『我がおっぱいに未練なし』(川崎貴子/大和書房) 現代の日本では、生涯のうちに乳ガンになる女性の割合は12人に一人と言われ、年間6万人以上が乳ガンと診断されるという…
健康
2017/10/22
『こわいもの知らずの病理学講義』(仲野徹/晶文社) 病院で医者の診察を受け、よく分からないままに処方された薬を使ったり治療を受けたりしているという人は少なくない…
暮らし
2017/10/17
『難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! 』(水上治、大橋弘祐/文響社) 日本人の半分以上がかかるという「がん」。多くの人ががんに苦…
健康
2017/10/10
『こころのクスリBOOKS よくわかる強迫症――小さなことが気になって、やめられないあなたへ』(上島国利:監修、有園正俊:著/主婦の友社刊) あなたは“日常生活の中で、な…
健康・美容
2017/10/5
『不老超寿』(高城剛/講談社) スティーブ・ジョブズを死に至らしめた病、「膵臓がん」。発病後の生存率が低く、再発リスクが高い、極めて困難なこの病気を克服した人物…
健康・美容
2017/9/12
『ぢ 私、痔主になりました』(てらい まき/河出書房新社) 私は以前に、肺炎で入院したことがある。微熱があり咳も出てはいたものの、市販薬で済ませて病院に行こうとは思…
健康・美容
2017/9/11
『さよならしきゅう』(岡田有希/講談社) 健康診断も、子宮頸がん検診も、毎年受けなくちゃいけないことくらいはわかっている。だけど日々の雑務に追われて、あっという…
マンガ
2017/9/7
『みんなの検索が医療を変える――医療クラウドへの招待』(イラド・ヨム=トフ/NTT出版) 私たちは病気の疑いがあるとき、まず何をするだろうか。20年前なら、かかりつけの…
社会
2017/8/24
『不死身のひと脳梗塞、がん、心臓病から15回生還した男』(村串栄一/講談社) 人は生きていれば色々な目に遭う。日本人の平均寿命が80歳を超しているせいか、この「色々…
暮らし
2017/8/10
『最近、最近疲れが抜けない。それ「眠いだるい病」かもしれません』(渡辺徹也/廣済堂出版) 「十分に寝ているのに、いつも眠くてしかたがない」「仕事や家事をやりたい…
健康・美容
2017/8/9
『「乳がん死ゼロの日」を目指して-乳がん診療の歴史を生きた専門医の記録』(冨永健/星の環会) フリーアナウンサーの小林麻央さんを死に至らしめた乳がんは、女性であれ…
社会
2017/8/3
『ラストディナー高齢者医療の現場から』(老寿サナトリウム/幻冬舎) 諺に「来年の事を言えば鬼が笑う」というのがあるが、2020年の東京オリンピックを迎えた後にやってく…
暮らし
2017/7/28
『33歳漫画家志望が脳梗塞になった話』(あやめゴン太:著、冨田泰彦:監修/集英社) 厚生労働省の「死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率」を見ると、脳梗塞による死…
暮らし
2017/6/27
『お医者さんにもらった薬がわかる本 その薬、ジェネリックでいいですか?』(関口詩乃/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 30歳を過ぎてから、ケガや風邪の治りが悪くな…
健康・美容
2017/6/15
『絶望している暇はない 「左手のピアニスト」の超前向き思考』(舘野泉/小学館) 半身不随からの復帰を遂げたピアニストが、“何があっても絶望しない”生き方を紹介する『…
暮らし
2017/6/15
『自分の「うつ」を治した精神科医の方法(イラスト図解版)』(宮島賢也/河出書房新社) 厚生労働省が3年ごとに行う「患者調査」によると2014年のうつ病をはじめとする「…
暮らし
2017/6/14
『今日から第二の患者さん がん患者家族のお役立ちマニュアル』(青鹿ユウ/小学館) 「がん患者家族」の視点から描かれた闘病エッセイコミック『今日から第二の患者さん …
暮らし
2017/5/16
『自分を好きになろう うつな私をごきげんに変えた7つのスイッチ』(著:岡映里、漫画:瀧波ユカリ/KADOKAWA) たった10秒の片付けから始まった、今までにないうつ回復エ…
暮らし
2017/5/14
『統合失調症患者と家族が選ぶ 社会復帰をめざす認知矯正療法』(高橋太郎/幻冬舎) 幻覚・幻聴、妄想と現実の区別がつかない…。ゲームや小説の中に出てきそうな状態だが…
暮らし
2017/5/9
『話せない、聞こえない。それはさておき、息子カムは今日もゆく。』(しおり/セブン&アイ出版) インスタグラムで話題の育児漫画を書籍化した『話せない、聞こえない。…
出産・子育て
2017/4/30
『新訂ハンディ版 家庭の医学 検査数値対策シート』(主婦の友社) 2017年4月3日(月)に発売された『新訂ハンディ版 家庭の医学 検査数値対策シート』。家族の健康を支え…
健康・美容
2017/4/4
『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』(岸田ひろ実/致知出版社) 一見するとショッキングな言葉だが『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』(岸田ひろ実/致知出版社)の著…
社会
2017/3/17
『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法』(大場美鈴:著、汐見稔幸:監修/ポプラ社) 朝ドラの『べっぴんさん』で、以前話…
出産・子育て
2017/3/8
『犬が来る病院』(大塚敦子/KADOKAWA) あなたは病院に犬がいる光景を見たらどう思いますか。不衛生だと感じるでしょうか。楽しそうだと思うでしょうか。 犬を家族のよう…
社会
2017/3/8
様々な問題を抱えた中高生と向き合ってきた、夜回り先生・水谷修による『どこまでも生きぬいて 夜回り先生50のヒント』が2017年2月20日(月)に発売された。 同書は、中・…
暮らし
2017/3/3
『王子様のくすり図鑑』(木村美紀:著、松浦聖:イラスト/じほう) 病気になった時、病院に行くにせよ行かないにせよ、薬のお世話になるのが一般的。しかし風邪をひいた…
出産・子育て
2017/2/28
『性的不能の文化史 “男らしさ”を求めた男たちの悲喜劇』(山本規雄:訳/作品社) 遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研という、普段は脇役として活…
社会
2017/2/18
『脳はいかに意識をつくるのか脳の異常から心の謎に迫る』(ゲオルク・ノルトフ:著、高橋洋:訳/白揚社) 誰にとっても身近な病である「うつ病」。症状は、気分の落ち込…
健康・美容
2017/2/10
『読むだけでさみしい心が落ち着く本 Look at me症候群の処方せん』(柿木隆介/日本実業出版社) いい子のふりをしてしまう、親や友だちに本音を話せない、「いいね」が少…
暮らし
2017/1/7
『「よく見える」の落とし穴そのメガネ、コンタクトレンズ、視力回復法でいいですか?』(田村知則/講談社) 学校の身体測定や免許の更新、コンタクトレンズを作る際など…
健康
2016/12/16
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
3
9.11も3.11もコロナ禍も予言!? 世界中の都市伝説ファンが注目するカードゲーム「イルミナティカード」が日本語訳で復刻&裏解説本を刊行!
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
染井為人「『社会派』のつもりはまったくない」、自作は「あくまでも娯楽本」。新作『歌舞伎町ララバイ』執筆背景と物語へのスタンスを語る【インタビュー】
PR
レビュー
ぶっきらぼうな竜人の美少年との同居生活。美しく珍しいがため抱えた孤独が、少女との交流を通じて癒されていく【書評】
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PR
レビュー
無職の女性が謎の青年との出会いをきっかけに奏ではじめる、新しい人生。美味しくてちょっと不思議なグルーヴィン・ラブコメディ『バードランドの皿』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)