『血管が老けないのはどっち?』(池谷敏郎/主婦の友社) 『血管が老けないのはどっち?』(池谷敏郎/主婦の友社)は、「いつまでも若々しく充実した人生を送るため」に不…
健康・美容
2016/12/16
『気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑』(岡田晴恵(:監修)/日本図書センター) 風邪薬のCMを目にすると、ああ、冬が来るんだなと感じます。これ…
健康・美容
2016/12/15
『不要なクスリ無用な手術医療費の8割は無駄である(講談社現代新書)』(富家孝/講談社) 「国民皆保険制度」の日本。こういう制度はどことなく、国や医療機関はつねに国…
健康
2016/12/15
歳を重ねるごとに近視が強くなり、メガネやコンタクトが手放せない今日このごろ。それだけでは飽きたらず、メガネをかけながら眉間にシワを寄せて目を凝らしている自分に…
健康・美容
2016/12/7
『下肢静脈瘤・むくみは自分で治せる』 (岩井武尚/学研プラス) むくみをはじめとする足の不快な症状をセルフケアで治す方法を紹介した、『下肢静脈瘤・むくみは自分で治…
健康・美容
2016/11/29
『なんでわざわざ中年体育』(角田光代/文藝春秋) 学生時代の運動経験はまったくないが、10年ほど前からボクシングジムに通っている。プロを養成するジムなので練習はき…
文芸・カルチャー
2016/11/28
『カラダの悩みは食べ方で99%解決する -クスリに頼らない食事術-』(川端理香/ゴルフダイジェスト社) スポーツ栄養学から学ぶ正しい栄養知識と、クスリに頼らない食事術…
健康・美容
2016/11/27
『スッキリ! 体と脳の疲れが消える本』(梶本修身/PHP研究所) 慢性的な疲労に加え、年末年始に向けて残業の増加や暴飲暴食で心身に負担がかかりがちなこの季節…。科学的…
健康・美容
2016/11/26
『やってはいけない目の治療』(KADOKAWA) 五感のなかでも、さまざまな面で重要な役割を果たしている“目”。その恩恵に多くの人があやかっている一方で、目の健康を気遣っ…
健康
2016/11/24
『未来化する社会世界72億人のパラダイムシフトが始まった』(アレック・ロス:著、依田光江:訳/ ハーパーコリンズ・ジャパン) 現在、日本人の2人に1人が罹患するといわ…
健康
2016/11/22
『病気にならない暮らし事典 -自然派医師が実践する76の工夫-』(本間真二郎/セブン&アイ出版) ウイルス学の権威である小児科医が、健康に生きるためのシンプルな法則を…
健康・美容
2016/11/20
『痛みはうつぶせで治しなさい』(舟波真一、山岸茂則/小学館) 私はパソコンワークを仕事にしている上に、超インドアの運動不足なので、万年肩こりに悩まされている。そ…
健康
2016/11/18
『若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理』 (著:若杉友子、若杉典加/パルコ) 食事で体を健康にする“食養”をテーマに活動する「若杉ばあちゃん」こと若杉友子と、娘の若杉典…
食・料理
2016/11/18
『書けばわかる! わが家にピッタリな保険の選び方』(末永健/翔泳社) 保険会社に頼りきらずに保険を選び、家計と保険の節約ができる『書けばわかる! わが家にピッタリ…
暮らし
2016/11/18
『首・肩の頸椎症は自分で治せる!』(酒井慎太郎/学研プラス) 15万部のヒットを記録した『脊柱管狭窄症は自分で治せる!』の著者が贈る「自分で治せるシリーズ」の第2弾…
健康・美容
2016/11/13
『世界史MAPS―歴史を動かした72の大事件』 (主婦と生活社) 2015年4月にイギリスDK社から発行されたのを皮切りに、1年余のうちに世界13カ国で翻訳され、発行部数が累計12…
文芸・カルチャー
2016/11/10
『健康診断その「B判定」は見逃すと怖い』(奥田昌子/青春出版社) 読者は健康診断をきちんと受けているだろうか。『健康診断その「B判定」は見逃すと怖い』(奥田昌子/青…
健康
2016/11/8
「健康寿命をのばす」ことをテーマに2016年7月に刊行された『おとなの健康』が2016年11月2日(水)から季刊化された。 『おとなの健康Vol.1』(オレンジページ) Vol.1で…
健康・美容
2016/11/6
『病(やまい)短編小説集(平凡社ライブラリー)』(ヘミングウェイ、モームほか/平凡社) いつの時代にも、小説や漫画、映画などのフィクションの世界には、主人公と病…
文芸・カルチャー
2016/11/4
『こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます “こころの風邪”などありません、それは“脳の病気”です』(林公一/ICE) まさかとは思いますが、この「弟」とは…
暮らし
2016/11/1
『小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない(いらない薬、いらないワクチン教えます)』(鳥海 佳代子/マキノ出版) 「あれ?かぜかな?」と思ったらとりあえず病院に行っ…
出産・子育て
2016/10/31
『逆転のコミュニケーション法NHA こころを育てるアプローチ 難しさを抱えたすべての子どもたち、おとなたちへ』(山本麗子/じゃこめてい出版) 心理学・児童発達の分野で…
暮らし
2016/10/16
『塩分のとりすぎがあなたの体をむしばむ』(済陽 高穂/PHP研究所) ヘルシーであるとして世界中で注目を集めている和食。食事のカロリーを計算すると、煮物や焼き魚など…
健康・美容
2016/10/14
『うつの常識、じつは非常識(ディスカヴァー携書)』(井原裕/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 朝、「会社休みたいな~」と、つい思ってしまうことありませんか?こ…
健康
2016/10/10
『やさしくわかる子どもの起立性調節障害』(田中大介/洋泉社) なかなか起きない子どもに「早く起きないと学校に遅刻するよ!」と母親が叱るのは、朝のよくある光景。そ…
出産・子育て
2016/10/9
『あなたが生きづら いのは「自己嫌悪」のせいである。他人に支配されず、自由に生きる技術』(安冨歩/大和出版) 恋愛が上手くいかない、仕事がしんどくてたまらない、と…
人間関係
2016/10/8
『バースデーカード』(安孫子三和/白泉社) 宮崎あおい(※崎は正しくは「たちさき」)と橋本愛が母娘役を演じることで話題の映画『バースデーカード』は、10歳のときに癌…
マンガ
2016/10/5
『「食べない心」と「親の心」 摂食障害から回復、自立 する女性たち』(小野瀬 健人/主婦と生活社) 学生時代の専攻が縁で、養護教諭の知人が複数います。講演会などで顔…
健康・美容
2016/9/27
『余命半年、僕はこうして乗り越えた! ~がんの外科医が一晩でがん患者になってからしたこと~』(西村元一/ブックマン社) 僕にはもう、「いつか」はない。だから、「今…
健康・美容
2016/9/25
『くも漫。』(中川学/リイド社) 自分が突然死んでしまったら、PCを爆破してもらいたい。こんな風に考えたことがある人は少なくないだろう。特に男性からすると、PC内の…
マンガ
2016/9/17
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
レビュー
新感覚「シールパズル」で楽しく脳活!ステンドグラスのような美しい絵に癒される【作ってみた】
PR
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
インタビュー・対談
藤原麻里菜インタビュー「プチ整形」「野ぐそに挑戦」――無駄づくりの発明家が“別にやらなくてもいいこと”をやってサバイブした3年間
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)