KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:発達障害

過去の'発達障害'タグの記事一覧(362件)

  • 連載

    『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした 入学準備編』小学校の入学準備「知能検査」へ/第2回

    幼いころから生きづらさを抱えていた著者が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。 ロングセラーとなる1巻・2巻に続き、第3巻では、発達障害の子供を持つ親に…

    マンガ

    2019/3/27

  • 連載

    『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした 入学準備編』グレーな子たちの集まり「さくらの会」/第1回

    幼いころから生きづらさを抱えていた著者が生んだ子は、2人とも発達障害グレーゾーンでした。 ロングセラーとなる1巻・2巻に続き、第3巻では、発達障害の子供を持つ親にと…

    マンガ

    2019/3/26

  • レビュー

    ダメダメでもいい、眠くなれば昼寝OK…の職場が目指す「生きづらさ」の解消法とは?

    『まともがゆれる 常識をやめる「スウィング」の実験』(木ノ戸昌幸/朝日出版社) 「生きづらい」という言葉をよく目にするようになった。色々な意味を含む言葉だが、大方…

    暮らし

    2019/3/23

  • レビュー

    発達障害、身体障害、健常者……。3人の子どもを育てたお母さんによる、“障害と生きる道”

    『ビリで上等、ずっとLOVE―発達障害と身体障害の子どもと歩んだ日々』(小川悦子/創幻舎) 「障害」は、目に見えるだろうか? 白い杖を前方に差し出して歩いている人を見…

    出産・子育て

    2019/3/19

  • レビュー

    発達障害や自閉症の人が見る世界ってどんな景色? 恋愛、人生観…当事者が精神科医と語り合った!

    『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡』(東田直樹、山登敬之/KADOKAWA) 自閉症の当事者から見た世界とは、こんなにも奥深いものなのか。――初めて『自閉…

    暮らし

    2019/3/15

  • レビュー

    自己肯定感の高い子を育てるヒントが…!発達障害の兄妹の成長を描いた子育てコミックエッセイ

    『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』(寺島ヒロ/飛鳥新社) 「発達障害」というワードは近年、メディアで取り上げられる機会も増え、目にすることが多くなりまし…

    マンガ

    2019/3/11

  • レビュー

    その子、発達障害じゃありません!間違った理解・支援をやめ、今すぐ“奇跡の教育”を

    『その子、発達障害ではありません』(韓昌完/さくら舎) 発達障害について広く知られるようになったのは喜ばしいが、一方でそれが差別や誤解を生むこともあるようだ。一部…

    出産・子育て

    2019/3/6

  • レビュー

    発達障害の診断は医者次第? 境界線のグレーゾーンで苦しむ人々

    『発達障害グレーゾーン』(姫野 桂:著、OMgray事務局:協力/扶桑社) 近年、メディアで“発達障害”が取り上げられる機会が増え、関連の書籍も数多く発売されるようになっ…

    暮らし

    2019/1/31

  • レビュー

    「段取りが苦手」「融通がきかない」…もしかして発達障害!? を生きやすくするコツ

    『もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?』(田中康雄/すばる舎) 大人の発達障害に関する書籍やネットの記事を目にして、「もしかして私も発達障害なのかもしれな…

    暮らし

    2018/12/27

  • レビュー

    必要なステップは3つだけ! アスペルガー当事者ならではの工夫がつまった、挫折しない「片づけのしくみ」

    『発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!』(村上由美/講談社) 最近、注目されることが多くなった「発達障害」…

    暮らし

    2018/12/27

  • レビュー

    「発達障害の子どもを伸ばす言葉」とは? 口角を上げて笑顔で実践!

    『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社) 『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社)は…

    出産・子育て

    2018/12/21

  • レビュー

    マネジメントの新常識!部下が発達障害だったらどう接する?

    『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろ“大人の発達障害”という言葉をよく聞くようになった。これは、大人になってからそ…

    ビジネス

    2018/12/18

  • レビュー

    発達障害は“重複”することも? 「ちょっとAS」で「ちょっとADH」な生きづらさを抱えた人たち

    『発達障害生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(本田秀夫/SBクリエイティブ) 臨機応変な対人関係が苦手で強いこだわりを持つとされる「自閉症スペクトラム症(ASD…

    暮らし

    2018/12/18

  • レビュー

    怒りの爆発を抑えるコツは「6秒我慢」 ADHDの人のためのアンガーマネジメント

    『イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント』(高山恵子:監修/講談社) 発達障害のひとつであるADHDは、昨今メディアに取り上げられることも多く…

    暮らし

    2018/12/13

  • まとめ

    発達障害の子供の育て方に悩んだら… 実体験だからこそ伝わる発達障害マンガまとめ

    近年、注目を集めるようになった「発達障害」。とは言うものの、名前は聞いたことがあっても、実際はどんなものかピンとこないという方も多いことでしょう。そこで、本稿…

    マンガ

    2018/12/9

  • インタビュー・対談

    発達障害当事者はどのような「生きづらさ」を抱えている? 取材を重ねて気づいた実態

    ここ数年、テレビや雑誌、インターネット上で「発達障害」という言葉を聞いたり目にしたりすることは格段に増えた。芸能人だと栗原類さんなどがカミングアウトしたことが…

    社会

    2018/12/7

  • レビュー

    悪気はないのに、真面目に頑張っているのに…「大人の発達障害」どうすれば生きづらさを改善できる?

    『大人の発達障害生きづらさへの理解と対処』(市橋秀夫:監修/講談社) 「発達障害」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。言葉は知っていても、曖昧な知識しかないので…

    暮らし

    2018/12/6

  • レビュー

    発達障害あるあるな悩みがたくさん! 上司や同僚にも好かれる“ビジネスマナー”とは?

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』(對馬陽一郎:著、安尾真美:著、林 寧哲:監修/翔泳社) 発達障害のある人の悩みは…

    ビジネス

    2018/12/3

  • レビュー

    喧嘩の回数がグッと減る! パートナーがアスペルガー症候群かも?と思ったら気をつけたいポイント

    『アスペルガーのパートナーと暮らすあなたへ 親密な関係を保ちながら生きていくためのガイドブック』(マクシーン・アストン:著、黒川由美:訳/スペクトラム出版社) 自…

    暮らし

    2018/11/28

  • レビュー

    忘れ物や遅刻…ADHDの私でも大丈夫! 家事を上手くこなす「段取り力」を解説

    『「大人のADHD」のための段取り力』(司馬理英子:監修/講談社) 近年は社会で「発達障害」という言葉が浸透しつつあり、テレビ番組でもたびたび特集として取り上げられ…

    出産・子育て

    2018/11/27

  • レビュー

    「もしかして発達障害…?」と思ったら――きちんと向き合うために理解しておきたいこと

    『発達障害がよくわかる本』 (本田秀夫:監修/講談社) 「発達障害」という言葉はよく聞くものの、果たしてちゃんと理解できているでしょうか。どんな症状があるのか知っ…

    出産・子育て

    2018/11/22

  • レビュー

    自閉症の人が見ている世界とは? 当事者が語る「僕が飛びはねる理由」

    『自閉症の僕が跳びはねる理由』(東田直樹/KADOKAWA) 自分が障害を持っていることを、僕は小さい頃は分かりませんでした。どうして自分が障害者だと気づいたのでしょう…

    暮らし

    2018/11/20

  • レビュー

    婚活がうまくいかないのは発達障害のせい!?  成功率をあげる“マニュアル化”する方法

    『発達障害と結婚』(吉濱ツトム/イースト・プレス) 結婚できない人が増えつつある。内閣府が公表する「未婚化の進行」(2015年)を見ると、30歳から34歳の、男性の約2人…

    恋愛・結婚

    2018/11/16

  • レビュー

    「こんな子じゃなかったらよかった」自閉症の息子を愛せるようになるまでの17年間の軌跡

    『発達障害に生まれて』(松永正訓/中央公論新社) 我が子が生まれてくるとき、親ならば誰もがこう願う。「五体満足で健康な赤ちゃんが生まれてほしい」。これを“パーフェ…

    出産・子育て

    2018/11/14

  • まとめ

    うちの子は発達障害かもしれない…。そう思った時に読みたい5冊

    「うちの子は発達障害かもしれない…」そんな悩みをひとりで抱えている親御さんは、けっこう多いようです。発達障害のあるお子さんの場合、人づきあいや時間管理、集中力や…

    出産・子育て

    2018/10/19

  • レビュー

    遅刻を繰りかえす、片づけられない… その原因は大人のADHDのせいかも!?

    『もしかして、私、大人のADHD? 認知行動療法で「生きづらさ」を解決する』(中島美鈴/光文社) 皆さんは「大人のADHD(注意欠陥・多動性障害)の傾向があるかも」と思っ…

    暮らし

    2018/10/10

  • レビュー

    発達障害ライフハック! 「日本一意識の低い自己啓発本」とは?

    『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA) ADHD(=注意欠陥多動性障害)という概念は、近年知名度が格段に上がっているが、簡単に解説…

    ビジネス

    2018/10/2

  • レビュー

    発達障害の僕が「食える人」に変わった、「片づけ」の極意

    『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA) 『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA)で、仕事や人間…

    暮らし

    2018/9/18

  • まとめ

    「母親やめてもいいですか…?」心にも染みる発達障害マンガまとめ

    発達障害があると周囲から「少し変わった人」として認識されることも多いため、当事者や家族、恋人は深い悩みを抱えてしまう。しかし、障害との向き合い方が分かれば、漠…

    マンガ

    2018/9/9

  • レビュー

    性格? それとも発達障害?「うちの子、ちょっと心配」と思ったら…

    『新版 発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』(講談社) あなたは自分のお子さんについて、何か心配なことがありますか。元気がいい、忘れ物が多い、人の輪に溶け込む…

    出産・子育て

    2018/9/6