ダ・ヴィンチの穂村弘さん連載「短歌ください」では、短歌を募集しています。 応募フォームより必要事項を入力して、短歌をお送りください。 今回のテーマ 『チョコレート…
短歌
2023/2/1
大人には、言葉にするのが難しい孤独感や絶望を抱く日がある。伝えたいけれど、こんなどうしようもない気持ち、誰が理解してくれるというのか。そう思い、行き場のない感…
文芸・カルチャー
2022/9/23
10年ほど前から短歌を作ったり読んだりする面白さを覚えた筆者だが、ここ数年は多忙によりなかなか触れる機会がない。それでも出れば必ず買うのが歌人の穂村弘氏の本だ。…
文芸・カルチャー
2021/4/3
「冬の星図」により第59回角川短歌賞を受賞し、著書『ナイトフライト』で瑞々しい感性を世に送り出した歌人・伊波真人氏が短歌を書き下ろし、これまでに数々の装画やイラ…
文芸・カルチャー
2020/10/11
歌人・穂村弘の新刊『短歌ください 明日でイエスは2010才篇』が9月25日に角川文庫から発売された。「短歌ください」の文庫版は2014年の第1弾以来、約6年ぶりとなる。 「短…
文芸・カルチャー
2020/9/26
短歌は一首、二首と数える。一句、二句と数えるのは俳句や川柳。この常識すら共有されていないのが、短歌が置かれている現状だ。ましてや、集まって短歌を詠むグループ「…
文芸・カルチャー
2020/8/29
東洋一の歓楽街、新宿・歌舞伎町──この春以降、新型コロナウイルス関連の話題で、行政やメディアが「夜の街」と呼ぶところだ。その歌舞伎町で、深夜の街頭清掃ボランティ…
文芸・カルチャー
2020/8/8
〈二回目で気づく仕草のある映画みたいに一回目を生きたいよ〉。短い言葉に詰まった切実さが共感を呼ぶのか、岡野大嗣さん2作目の著作となる『たやすみなさい』(書肆侃侃…
文芸・カルチャー
2020/1/11
歌人・穂村弘さんの『ダ・ヴィンチ』連載、「短歌ください」をまとめた『短歌ください 双子でも片方は泣く夜もある篇』が3月28日(木)に発売された。 「短歌ください」は…
文芸・カルチャー
2019/3/28
全国の大学短歌会(18団体)から、予選を勝ち抜いた8団体が、日本の伝統文芸競技「歌合(うたあわせ)」で、短歌の腕を競い合う「第5回 大学短歌バトル2019学生短歌会対抗…
文芸・カルチャー
2019/3/1
「若い歌人の歌集を出したい」という思いによってスタートした書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズから、北海道在住の女子大生、初谷むいが自身初となる歌集を刊行しました。 淡…
文芸・カルチャー
2018/11/20
夜ごとに語り続けた未来とは今と思えばふわふわとする 大人になって、私たちは途方に暮れる。ここは一体どこなのだろう。まるで知らない星にひとりぼっちで降り立ったよう…
文芸・カルチャー
2018/6/15
「三十一文字」と書いて、「みそひともじ」と読む。かな文字で、五、七、五、七、七の31文字から1首が成り立っていることから、短歌、和歌を、このようによぶことがある。…
文芸・カルチャー
2018/2/12
競技かるたの世界を描いた映画「ちはやふる」主演の広瀬すずがグラビアで登場し、言葉の「熱量」と「繊細さ」を語った『現代学生百人一首の30年』が2017年3月17日(金)に…
エンタメ
2017/3/18
ニコニコと短歌専門誌「月刊『短歌』」(発行:一般財団法人 角川文化振興財団)がまさかのコラボ!両社は現代歌人発掘プロジェクト「歌ドカワ」を発足、ニコニコを通じて…
エンタメ
2016/12/27
インターネット上のフリー百科事典、ウィキペディア。インターネットをしている人であれば、お世話になったことは一度や二度ではないだろう。日常生活で分からないことや…
文芸・カルチャー
2016/10/8
八ヶ岳、野辺山、千曲川───美しい高原を走り続けてきたJR小海線。全31駅から成る同線の、全線開通80周年を記念して開催されたのは、5・7・5・7・7の31音=短歌のコンテス…
ピックアップ
2016/1/6
31の駅、31の音──窓の風景、ホームに吹く風、隣の君の声、すべてが歌になる。 八ヶ岳、野辺山、千曲川──美しい高原を走り続けてきたJR小海線。 全31駅から成る同線が、全…
ピックアップ
2015/10/6
31の駅、31の音──窓の風景、ホームに吹く風、隣の君の声、すべてが歌になる。 八ヶ岳、野辺山、千曲川──美しい高原を走り続けてきたJR小海線。 全31駅から成る同線が、全…
ピックアップ
2015/8/6
『かんたん短歌の作り方マスノ短歌教を信じますの?』(枡野浩一/筑摩書房) “短歌”と聞いて、どんなイメージが沸くだろうか? 古池や蛙飛び込む水の音 ――否、これは“俳句…
文芸・カルチャー
2014/7/29
BL短歌合同誌『共有結晶』vol.2(密林社) 昨年あたりから、ネットで巻き起こっている短歌ブーム。そんな短歌ブームのなかでも、ひときわ盛り上がっているジャンルがある…
文芸・カルチャー
2014/1/5
1
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
2
3
4
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』