強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。朝と夜に紅茶を1杯ずつ飲み、お風呂とトイレ以外はずっと…
マンガ
2021/2/17
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。冷静な判断ができずに、神様の命令に支配され、容姿や行動…
マンガ
2021/2/16
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。牛乳を飲まなくなってからゼロカロリー食品にハマる日々。…
マンガ
2021/2/15
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。これまで隠していた「物を触る」行動が抑えられなくなると…
マンガ
2021/2/14
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。神様の命令はとどまることを知らない。ジュースやスープで…
マンガ
2021/2/13
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。神様と出会って4ヶ月、まともに食事をとらない生活も2ヶ月…
マンガ
2021/2/12
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。中高一貫の女子校に通っていた私。そこで「女子校の洗礼」…
マンガ
2021/2/11
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。ある日神様から下された新たな命令は“食事の禁止”。命令に…
マンガ
2021/2/10
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。神様との出会いから2ヶ月。初めは「物に触る」という命令…
マンガ
2021/2/9
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。私だけに聞こえる声が、常に聞こえ始める。生活に変化が起…
マンガ
2021/2/8
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。不安になると聞こえてくる声。その声通りに行動すると、偶…
マンガ
2021/2/7
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。ツイッター上の会話や授業中に回ってくる手紙に怯える日々…
マンガ
2021/2/6
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。高校1年だったころ、悩みはありつつも深刻に考えていなか…
マンガ
2021/2/5
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生の私を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした――。10代の貴重な3年間、みなさんは高校時代にどんな思い出が…
マンガ
2021/2/4
『治したくないひがし町診療所の日々』(斉藤道雄/みすず書房) 一般的に心の病気は再発が多い。妄想や幻聴に惑わされたり、依存症になったり、一般的なコミュニケーショ…
暮らし
2020/9/6
『こころのナース夜野さん』(水谷緑/小学館) 病気。その多くは自覚症状、あるいは検査や医師の診断を経て“目に見えるもの”として私達の前に現れる。そして私達はあらゆ…
マンガ
2020/5/19
『心を病んだ父、神さまを信じる母』(ゆめの/イースト・プレス) あえて先に言っておきたい。本稿で紹介するコミックエッセイは、体験談の実録なので必ずしもハッピーエ…
暮らし
2020/3/5
『リアル精神疾患ルポ 僕らはみんな病んでいる』(「裏モノJAPAN」編集部:編/鉄人社) 近ごろはうつ病やパニック障害といった精神疾患への理解が広まりつつあり、以前よ…
社会
2019/12/5
『わたしはなにも悪くない』(小林エリコ/晶文社) 人は生まれながらにして平等ではない。生まれ落ちた家の経済状況や親の性格、持って生まれた外見などによって私たちの…
文芸・カルチャー
2019/5/23
『自分の「異常性」に気づかない人たち』(西多昌規/草思社) 筆者が最初に「この人はおかしいな」と感じる人に出会ったのは、まだ会社に勤務しているときだった。人脈と…
暮らし
2019/1/21
『統合失調症日記』(木村きこり/ぶんか社) 「みんなが自分の悪口を言っている」「盗聴器が仕掛けられている」…こうした被害妄想や幻覚が現れる「統合失調症」は、思春期…
健康・美容
2019/1/13
『リミットレス!あなたを縛るリミッターを外す簡単なワーク』(大嶋信頼/飛鳥新社) 「明日のプレゼンが上手くいかなかったらどうしよう」とか、「試験なのにインフルエン…
人間関係
2018/3/5
『一家を破滅させる「孤独病」』(浅川 雅晴/ロングセラーズ) 子どもに気軽にゲーム機を与えていないだろうか?静かになるからちょうどよい、留守番させるのに都合がよい…
健康
2017/12/15
『北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方』(マッツ・ビルマーク&スーサン・ビルマーク:著、齋藤慎子:訳/文響社) 不安に駆られて悲観的になりやすく、過去や未来…
生活
2017/12/3
サイコパスやソシオパスと聞くと、猟奇的な殺人者や非道な犯罪者というイメージを持つ人が多いかもしれない。どちらも、反社会的人格をあらわした言葉で、サイコパスは先…
社会
2017/11/2
『ソシオパスの告白』(高橋祥友:訳/金剛出版) ハンニバル・レクターのように精神疾患を抱えた人物は長年、フィクションやノンフィクションを問わず人々の興味の対象で…
社会
2017/4/26
『うつヌケ ~うつトンネルを抜けた人たち~』(田中圭一/KADOKAWA) パロディーマンガ界の巨星・田中圭一が“マジ”で描いた、うつ病脱出コミック『うつヌケ ~うつトンネ…
マンガ
2017/1/15
日本中で困った若手社員が急増しているらしい。「叱られるとすぐ休む」「いきなり診断書を送りつけて休職」「休職中に海外旅行」などなど。これらに共通しているのは、ど…
暮らし
2016/12/15
人気記事をもっとみる
ニュース
ポケモンの「ダルマッカ」をゼロから作ってみた! 補修材として使われるエポキシパテで作られたとは思えない質感に「かわいいねぇ…」「(・∀・)イイ!!」の声集まる
連載
ボールが海に流される。アザラシが困っていると、おまわりさんが男気を見せる/平和な事件しか起こらない町⑨
連載
【穴埋めクイズ】「?転 」「?手 」……《?》に入る共通の漢字は?/毎日雑学
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】主人公は高校球児の母。球児の親を縛る「父母会心得」、監督への“賄賂”もどきも!?――早見和真『アルプス席の母』
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)