KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:経済

過去の'経済'タグの記事一覧(223件)

  • レビュー

    「投資は怖い」という思い込みを払拭する! 理解がグッと深まる投資入門の決定版!

    『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』(肉乃小路ニクヨ/KADOKAWA) 人生100年時代といわれる昨今。将来のためにお金の不安を少しでもなくしたいが、「…

    暮らし

    2025/1/7

  • レビュー

  • レビュー

  • レビュー

  • レビュー

  • レビュー

  • インタビュー・対談

    事件の謎を追う中で見えてくるのは真犯人? それとも国家財政の真実?『首木の民』誉田哲也インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年8月号からの転載です。 『首木の民』(誉田哲也/双葉社) 取調室で延々と語り続ける容疑者。ミステリーではおなじみの光景だ。 け…

    文芸・カルチャー

    2024/7/6

  • レビュー

    日本トップレベルの基準でも、海外では違法建築? 「冬は家の中も寒くて当たり前」が世界では当たり前ではなかったことを教えてくれる1冊

    『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』(高橋真樹/集英社) ここ数年、SNS上で「日本の家の断熱性能は低すぎる!」という声をよく目にするようになった。 …

    暮らし

    2024/3/31

  • レビュー

    「お金自体には価値がない」ことを学べる経済教養小説。あなたはお金のために働く「お金の奴隷」になっていませんか?

    『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』(田内学/東洋経済新報社) 「お金自体には価値がない」「お金で解決できる問題はない」「み…

    ビジネス

    2024/3/29

  • レビュー

    「世の中の運用商品の99%以上は検討に値しないクズ」。投資の不都合な真実に切り込んだ山崎元氏の「幸せ」のための人生訓

    『経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて』(Gakken) 「世の中の運用商品の99%以上は、はじめから検討に値しないクズ」と切り捨てるなど、金融業界…

    ビジネス

    2024/3/25

  • レビュー

    なぜ婚活で「普通の人」でいいのに、出会いがないのか? 恋愛・人間関係 日常の問題は「経営」の観点で解決できる

    『世界は経営でできている(講談社現代新書)』(岩尾俊兵/講談社) 新書としてヒットしている『世界は経営でできている(講談社現代新書)』(岩尾俊兵/講談社)。東大初…

    ビジネス

    2024/3/24

  • レビュー

    つみたてNISAにも毎月5000円で良い。なるべく簡単に実行できる、個人にとっての資産運用の具体的方法『ほったらかし投資術』

    『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術(朝日新書)』(山崎 元、水瀬 ケンイチ:著/朝日新聞出版) 周囲で「投資」という言葉を見聞きすることが増えてきた。投資をし…

    ビジネス

    2024/3/20

  • レビュー

    信長の強さの秘密はお金? 野口英世の金銭感覚はゼロだった? 教科書では教えてくれない偉人のお金の使い方

    『偉人の年収 How much? 年収でわかる!? 歴史のヒーロー偉業伝』(NHK「偉人の年収 How much?」制作班:監修/KADOKAWA) 私たちが生きる上で欠かせないお金。稼ぐことや…

    文芸・カルチャー

    2024/3/8

  • レビュー

    世帯年収1000万円でも子育ては苦しい? かつて“勝ち組”と呼ばれた中流層の実情

    『世帯年収1000万円 「勝ち組」家庭の残酷な真実』(加藤梨里/新潮社) 『世帯年収1000万円 「勝ち組」家庭の残酷な真実』(加藤梨里/新潮社)は、特に子育て世帯に特化し…

    暮らし

    2023/12/1

  • レビュー

    「タイパ」重視社会の是非を問う。効率化の追求が消費活動にもたらすものは?

    『タイパの経済学』(廣瀬涼/幻冬舎) いつからか、世間で「タイパ」(タイムパフォーマンス)という言葉が躍るようになった。しかし、時間的な「効率」を求めるばかりが…

    暮らし

    2023/11/28

  • レビュー

    料理研究家・土井善晴から見たAI、環境、経済――料理を起点に考える現代社会の生き方のヒント

    『味つけはせんでええんです』(土井善晴/ミシマ社) ご飯を食べて「美味しい」と心の底から思えたり言えたりすることは、誰にとっても幸せなことです。しかし、料理をす…

    暮らし

    2023/11/17

  • レビュー

    ガチャガチャ市場が急拡大している秘密とは? 明日誰かに言いたくなる隠された魅力と豆知識

    『ガチャガチャの経済学』(小野尾勝彦/プレジデント社) 外出中に見かけると「ほしいものはないかな……」とひと通り物色してしまう。気になったアイテムがあれば、大量の1…

    暮らし

    2023/10/11

  • レビュー

    関東大震災から100年の節目に振り返る。首都・東京の壊滅的な被害の裏にあった“幻の首都移転案”、そして復興を後押しした企業たち

    『民間企業からの震災復興 ――関東大震災を経済視点で読みなおす』(木村昌人/筑摩書房) 1923年9月1日。関東大震災の発生から、今年で100年が経過した。発生当時、マグニ…

    暮らし

    2023/9/7

  • レビュー

    日本人は重税を課す組織のカルト信者!? 元財務省の奴隷的存在だった森永卓郎氏が警鐘

    『ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト』(森永卓郎:著/フォレスト出版) “死ぬまで働いて、税金と社会保険料を払い続けろ。働けなくなったら死んでしまえ” 上…

    社会

    2023/6/30

  • 連載

    バブル崩壊、終わらない不況。歪んだ社会に対する瑠奈の復讐の物語が幕を上げる――/現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変④

    『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(デェタ:漫画、二日市とふろう:原作、景:キャラクター原案/オーバーラップ)第4回【全4回】 2008年、世界…

    マンガ

    2023/4/28

  • 連載

    破滅の未来が待っている恐怖。でも桂華院家の暮らしはとっても幸せで…/現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変③

    『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(デェタ:漫画、二日市とふろう:原作、景:キャラクター原案/オーバーラップ)第3回【全4回】 2008年、世界…

    マンガ

    2023/4/27

  • 連載

    ゲームと同じ筋書きなら18歳で破滅する。その運命を変えるため猛勉強する5歳の瑠奈/現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変②

    『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(デェタ:漫画、二日市とふろう:原作、景:キャラクター原案/オーバーラップ)第2回【全4回】 2008年、世界…

    マンガ

    2023/4/26

  • 連載

    ブラック企業での激務で命を落としたのに…乙女ゲームの敵役に生まれ変わった!?/現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変①

    『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(デェタ:漫画、二日市とふろう:原作、景:キャラクター原案/オーバーラップ)第1回【全4回】 2008年、世界…

    マンガ

    2023/4/25

  • レビュー

    悪役令嬢×現代経済という異色作! バブル崩壊後の架空日本を舞台に、破滅の運命を変えることができるか?

    『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(デェタ:漫画、二日市とふろう:原作、景:キャラクター原案/オーバーラップ) 多種多様なイケメンが登場し…

    マンガ

    2023/4/25

  • レビュー

    地銀と中小企業の胸アツなリアルドラマ! 地方で日本を支えるバンカーたちが示す未来へのヒント

    『地銀と中小企業の運命』(橋本卓典/文藝春秋) テレビやネットで報じられる日本経済の問題は、大企業に関する話題であったり、統計やデータに関する情報だったりして、…

    ビジネス

    2023/3/31

  • 連載

    ヒトとサルの最大の違いとは…? 「国」のなりたち、「お金」の概念をまるっと解説! /東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!④

    わかっているつもりの経済用語や数字…改めて、自分の暮らしとの関わりから、シンプルに考えてみませんか? 『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった…

    暮らし

    2022/10/27

  • 連載

    100人の島で100人が生み出す食料・モノ・サービス。バランスよく分けるシステムって?/東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!

    わかっているつもりの経済用語や数字…改めて、自分の暮らしとの関わりから、シンプルに考えてみませんか? 『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった…

    暮らし

    2022/10/26

  • 連載

    チンパンジー100匹、ヒト100人がそれぞれ無人島で暮らすと? 経済の始まりはここから!/東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!

    わかっているつもりの経済用語や数字…改めて、自分の暮らしとの関わりから、シンプルに考えてみませんか? 『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった…

    暮らし

    2022/10/25

  • 連載

    経済がわかると毎日の暮らしは変わる? 難しい経済を超シンプルな話にスケールダウン!/東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!

    わかっているつもりの経済用語や数字…改めて、自分の暮らしとの関わりから、シンプルに考えてみませんか? 『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった…

    社会

    2022/10/24

  • レビュー

    「お金って何?」上手なお金との付き合い方や身近な経済を分かりやすく指南!

    『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』(藤野英人/マガジンハウス) “経済は大人だけのものじゃない。子ども、もっと言えば、今この瞬間にオギャーと生まれた赤ちゃんにだ…

    暮らし

    2021/5/25