『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(中藤玲/日本経済新聞出版) 東南アジアの多くの国々にとって、日本が豊かさへと導く教師だった時代はもはや過去のこと。今や、諸国…
社会
2021/5/17
消費者からすると「無料・安い」といった言葉は素晴らしいものですが、業界全体の視点に立つと必ずしも良いものではない模様。他社による「無料・安い」ビジネスの影響で…
ビジネス
2020/12/14
近年「デジタルトランスフォーメーション(DX)」や「2025年の崖」といった言葉が注目を集めていますが、一体どのような意味なのでしょうか。今後の社会を生き抜くために…
ビジネス
2020/12/7
近年注目を集めている「スマホ証券」。スマートフォンを使って簡単に投資ができると注目を集めており、続々と企業が参入しているようです。しかし実際のところ、スマホ証…
ビジネス
2020/12/1
『スマホ料金はなぜ高いのか』(山田明/新潮社) 「日本のスマホ代は高すぎる!」米倉涼子が声高に叫ぶ楽天モバイルの一連のCMは、私たちの不満を代弁している。複雑な料…
ビジネス
2020/9/9
『NEO ECONOMY(ネオエコノミー) 世界の知性が挑む経済の謎』(日本経済新聞社:編/日本経済新聞出版) コロナ禍による不景気が一層深刻なものとなり、身近なところでも…
ビジネス
2020/9/4
『コロナ時代の経済危機:世界恐慌、リーマン・ショック、歴史に学ぶ危機の乗り越え方』(池上彰、増田ユリヤ/ポプラ社) 新型コロナウイルスの流行によって、日本経済は…
社会
2020/7/22
『コロナショック・サバイバル日本経済復興計画』(冨山和彦/文藝春秋) 5月20日、帝国データバンクが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「今年の倒産件数は1万件…
ビジネス
2020/5/28
本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…
ビジネス
2020/4/8
本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…
ビジネス
2020/4/2
『いま持っている株は手放しなさい!』(塚澤健二/KADOKAWA) いまの株価はようやく正常になったのか? 『いま持っている株は手放しなさい!』(KADOKAWA塚澤健二)では、 …
ビジネス
2020/3/24
『いま持っている株は手放しなさい!』(塚澤健二/KADOKAWA) 未曾有の大暴落を予測していたT-Modelとは何か? 2019年発売された『いま持っている株は手放しなさい!』(KA…
ビジネス
2020/3/23
『すみません、「金利」ってなんですか?』(小林義崇/サンマーク出版) 社会人として胸を張って「経済について詳しい」といえる人って、いったいどれくらいいるのだろう…
ビジネス
2020/3/19
『キャッシュレス生活、1年やってみた』(美崎栄一郎/祥伝社) 生活のあらゆる場面でスマホを使用する時代。そのひとつとして、最近注目されているのが「キャッシュレス」…
ビジネス
2020/3/18
『騙されてませんか 人生を壊すお金の「落とし穴」42』(荻原博子/新潮社) 物事の裏側や真実にはなかなか気が付きづらいもの。甘い誘い文句に釣られやすい「お金」に関わ…
ビジネス
2020/2/25
『しょぼい生活革命』(内田樹、えらいてんちょう:著、中田考:司会/晶文社) 寒さは続きますが、季節はだんだんと春に近づいてきています。新年度や新学期を迎える春は…
社会
2020/2/5
『異質なモノをかけ合わせ、新たなビジネスを生み出す 編集思考』(佐々木紀彦/ニューズピックス) 生き方や働き方に“多様性”が求められる現代。従来のような上意下達、年…
ビジネス
2020/1/28
『世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由』(荒木博行/日経BP) 成功よりも失敗に学ぶべき、とは昔からよく聞く言葉だ。成功の背景には時代や環境といった“運”…
ビジネス
2020/1/15
『甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】』(田口智隆:著、山元あり:まんが/誠文堂新光社) 唐突だが皆さんは、貯蓄に余裕があるだろうか? 小生にはない。安定…
ビジネス
2020/1/6
『世界からコーヒーがなくなるまえに』(ペトリ・レッパネン、ラリ・サロマー:著、セルボ貴子:訳/青土社) コーヒーの実は赤い。コーヒーの生豆は最初、表面を赤い果肉…
食・料理
2019/12/17
『2049年「お金」消滅 貨幣なき世界の歩き方』(斉藤賢爾/中央公論新社) 「お金はもうすぐ消える」 「仕事は? 国は? 学校は? あなたはどうなる?」 という、衝撃的な…
ビジネス
2019/12/5
『親リッチ(日経プレミアシリーズ)』(宮本弘之/日本経済新聞出版社) 普通のサラリーマンのはずなのに、なぜかお金にかなりの余裕があって、周囲から浮いたリッチな生…
社会
2019/12/2
『クレジットカード&ポイント 消費税新時代サバイバル術』(岩田昭男:監修/徳間書店) 令和元年10月1日より消費税は10%となった。食料品や新聞には軽減税率が適用され…
ビジネス
2019/11/25
『キャッシュレス覇権戦争』(岩田昭男/NHK出版) 消費税率が10パーセントに上がり、消費活動の形に何らかの変化があったという方は多いだろう。筆者はこれまでコンビニ・…
ビジネス
2019/11/21
『いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」』(後田亨、永田宏/講談社) 将来かかるかもしれない病気や入院の不安などに備えて加入する保険。社会人となれ…
ビジネス
2019/11/1
『今さら聞けないお金の超基本』(坂本綾子:著、泉美智子:監修/朝日新聞出版) 日本人は昔から奥ゆかしい民族のようで、人前でお金の話をするのは下品だといさめられて…
ビジネス
2019/10/30
『ビッグデータ探偵団(講談社現代新書)』(安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム/講談社) 「音楽CDが売れるとサバの漁獲量が増える」 「自民党支持率…
ビジネス
2019/10/27
『黄金の相場予想2019パーフェクトストーム迫りくる世界同時「大不況」』(若林栄四/日本実業出版社) 2019年10月、どうやら本当に8%から10%へ消費増税が行われるらしい…
ビジネス
2019/9/19
『金融ダークサイド 元経済ヤクザが明かす「マネーと暴力」の新世界』(猫組長[菅原潮]/講談社) 日産元会長、カルロス・ゴーン氏の事件をめぐっては、あまりに複雑なそ…
ビジネス
2019/9/1
『闇経済の怪物たち』(溝口敦/光文社) 誰でも、人がやりたがらない“ヤバイ仕事”のほうがカネになることは薄々知っている。だが、完全に非合法なビジネスは警察に捕まっ…
社会
2019/8/29
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)