『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取り…
ビジネス
2018/12/16
『「トランプ暴落」前夜』(副島隆彦/祥伝社) 「2024年に株価が大暴落を起こして、世界は大恐慌に突入するだろう。その年に日本でも預金封鎖が断行される」 リーマンショ…
社会
2018/12/12
『マンガでわかるつみたてNISA』(横山光昭:監修、サイドランチ:マンガ/池田書店) 老後資金、子育てと子どもの学費、マイホームのローン…今はなんとか生活できていても…
ビジネス
2018/12/10
『知ってはいけない2日本の主権はこうして失われた(講談社現代新書)』(矢部宏治/講談社) 1960年生まれの人は、2020年の東京オリ・パラの年に60歳、還暦を迎える。そし…
社会
2018/12/10
『売上がぐいぐい伸びるお客様の動かし方』(理央 周/実務教育出版) モノやサービスを売る仕事をしている人たちは、「どうしたら自分たちの商品を買ってもらえるのか?」…
ビジネス
2018/11/29
『ビジネスモデル2.0図鑑』(近藤哲朗/KADOKAWA) ビジネスモデルに「永遠に通用するモデル」は存在しない。株式会社そろそろ代表取締役の近藤哲朗氏は『ビジネスモデル2.…
ビジネス
2018/11/27
『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』(坂口孝則/幻冬舎) 目先に“オリンピック”という世界最大級のお祭りが控えている今、私たちの視線は否が応でも“2020年”に向いて…
ビジネス
2018/11/12
『キャッシュフリー経済 日本活性化のFinTech戦略』(淵田康之/日本経済新聞出版社) 「日本は現金大国である」という事実をどれくらい実感しているだろうか。残念ながら…
ビジネス
2018/11/7
『地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室』(多田文明/彩図社) 詐欺、悪質商法、カルト宗教といった、いわゆる“地下経済”の活動は、鎮まるどころか勢いを増すばかりだ…
ビジネス
2018/11/6
『「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか?』(古屋悟司:著、田中靖浩:監修/日本実業出版社) 毎月の給与明細を見て「オレの手取り少ねーな」とか「わたし…
ビジネス
2018/10/30
『日本の「地下経済」最新白書』(門倉貴史/SBクリエイティブ) 光が当たれば影ができるように、世の中には“オモテ”と“ウラ”が存在する。私たちが買い物し、ご飯を食べ、…
社会
2018/10/25
『居酒屋チェーン戦国史』(中村芳平/イースト・プレス) 私たちが毎週末のようにお世話になる「居酒屋」。“飲み”という空間を提供するお店には、一言では語れない魅力が…
ビジネス
2018/10/24
『コンフィデンシャル あの会社の真実』(日本経済新聞社:編/日本経済新聞出版社) 「コンフィデンシャル(confidential)」という英単語を辞書で引くと、「機密の」「内…
ビジネス
2018/10/19
『自衛隊の闇組織秘密情報部隊「別班」の正体(講談社現代新書)』(石井暁/講談社) 自宅に近づく怪しげな男たちの影。おびえた妻が「あなた、いったい何をしているの」…
社会
2018/10/19
『中華料理進化論』(徐航明/イースト・プレス) 1990年代のバブル崩壊後、日本経済は長期停滞期が続いている。この停滞期間は「失われた20年」と呼ばれているのだが、202…
社会
2018/10/10
『アートは資本主義の行方を予言する』(山本豊津/PHP研究所) 普段美術を鑑賞する習慣がない人は、美術館などに行っても、「なんであんな絵が何億円もするの?」と疑問に…
ビジネス
2018/10/4
『シャルマの未来予測 これから成長する国 沈む国』(ルチル・シャルマ:著、川島睦保:訳/東洋経済新報社) 日本はバブル崩壊後、四半世紀に及ぶ経済停滞に陥っている。…
ビジネス
2018/9/24
『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(蔭山克秀/KADOKAWA) 『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入…
ビジネス
2018/9/19
『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(蔭山克秀/KADOKAWA) 『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入…
ビジネス
2018/9/18
『おひとりさまの「シニア金融」』(岡内幸策/日本経済新聞出版社) 人生100年時代、定年後に必要なお金とは…? 夫婦や子育て家庭を対象にしたマネー関連の書籍が目立つな…
暮らし
2018/9/17
『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(蔭山克秀/KADOKAWA) 『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入…
ビジネス
2018/9/14
『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(蔭山克秀/KADOKAWA) 『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入…
ビジネス
2018/9/12
『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(蔭山克秀/KADOKAWA) 『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入…
ビジネス
2018/9/10
『炎上とクチコミの経済学』(山口真一/朝日新聞出版) 今や個人も企業も無視できない情報発信の場となっているSNS。企業でも公式アカウントを運用し、ファンの獲得や売上…
ビジネス
2018/8/24
『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』(スコット・ギャロウェイ/東洋経済新報社) この1週間の間にグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンのサービスをどれも…
ビジネス
2018/8/24
『お金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ』(泉 正人/WAVE出版) 時の人やIT社長に代表されるような、資産数百億円、数千億円を持つ億万長者たち。彼らは私たち…
ビジネス
2018/8/23
『キャッシュレスで得する! お金の新常識』(岩田昭男/青春出版社) 「キャッシュレス化」という言葉をしばしば耳にするようになったと感じる人は多いのではないでしょう…
ビジネス
2018/8/7
『「階級格差」時代の資産防衛術』(須田慎一郎/イースト・プレス) ニュースでは株価が上がり経済が好転していると言われるのに、庶民の肌感覚としてはなかなか景気のよ…
ビジネス
2018/8/2
『経済の不都合な話』(ルディー和子/日本経済新聞出版社) ここ最近のニュースを目にするにつけ、「自然の前に人間は無力だ」と感じた人は多いのではないだろうか。自然…
ビジネス
2018/8/1
『残念な相続』(内藤克/日本経済新聞出版社) 「まだまだ自分には関係ない」。そう思っていても、いつか向き合わなければならないのが、相続だ。ある日突然に、というこ…
暮らし
2018/7/30
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
連載
傲岸不遜な悪役王女。国王の座を争う王子と口論中に、ある記憶を思い出して——?/グランドール王国再生録①
連載
同居する少年は竜人!? 仲良くしたいけど、彼の態度はなんだかそっけなくて…/汐風と竜のすみか①
連載
雰囲気が柔らかくなった? 変わり始めた公爵の態度/心を閉ざした公爵閣下と婚約したはずなのに、なぜか大切にされてしまってます!⑧
レビュー
ぶっきらぼうな竜人の美少年との同居生活。美しく珍しいがため抱えた孤独が、少女との交流を通じて癒されていく【書評】
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)