冷たい飲み物や冷えたデザートは、やっぱりグラスが一番。でも割れてしまうのが怖くて、子どもたちに渡すのは迷ってしまうのも正直なところ。そんな気持ちの方におすすめ…
文芸・カルチャー
2023/6/30
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 服を着たことのないフレッドが、おかあさんとおとうさんのクローゼット…
文芸・カルチャー
2023/6/30
評論社『ほうきぼしのまほう』がこのたびカーネギー賞画家部門シャドワーズ・チョイス賞を受賞しました! シャドワーズ・チョイス賞は、「子どもたちの投票によって選ばれ…
文芸・カルチャー
2023/6/30
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! ドアのうしろにかくれても、クローゼットに中にかくれても、ねこは私の…
文芸・カルチャー
2023/6/29
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! ベランダで大好きなりんごの木を育てるトラタ。ある日、やってきた小さ…
文芸・カルチャー
2023/6/28
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! きっとみんなが好きになる、ここがわたしの素敵なおうち。毎月発売され…
文芸・カルチャー
2023/6/28
第7期となる「紙芝居アカデミー」を開講します。今回も、保育・学校現場に紙芝居の魅力をお届けするべく、2日間でじっくり学べるカリキュラムをご用意いたしました。 皆様…
文芸・カルチャー
2023/6/28
『どんどんぱっ』(いしかわこうじ/KADOKAWA) 『いろいろどうぶつかくれんぼ』(ポプラ社)、『おめんです』(偕成社)など、絵本好きなら一度は聞いたことがある、“あて…
文芸・カルチャー
2023/6/28
「カップねこ」(作・絵塚本やすし さん)の重版が決定しました!! 日ごろからニコモを応援していただき、誠にありがとうございます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたし…
文芸・カルチャー
2023/6/28
『しましまぐるぐる』って? 絵本『しましまぐるぐる』をはじめとする「いっしょにあそぼ」シリーズは、視力が未発達な生まれたての赤ちゃんでも見られる、コントラストの…
文芸・カルチャー
2023/6/28
絵本のようなやさしいイラストで図鑑のようにしっかり学べる!監修は動物学者の今泉忠明先生。イラストはペンギンイベントに多数参加するきゅうさん。とってもかわいく、…
文芸・カルチャー
2023/6/27
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 雨が降りだすとやってきたのは、でんでんでんしゃ。「おいそぎでない か…
文芸・カルチャー
2023/6/27
皆さんは1か月に何冊くらい新しい本と出会いますか?本との出会いは一期一会。ついこの間、本屋さんで見かけたと思った本が、次に来訪したときにはすでにそこに置いてなか…
文芸・カルチャー
2023/6/27
真ん中に大きなきんぎょ。親子でおそろいエプロンからお出かけバック、アルミランチからまほうびんまで。五味太郎さんの名作絵本『きんぎょがにげた』が毎日使える新しい…
文芸・カルチャー
2023/6/26
漫画でも映画でも小説でも「続編」が出るとファンはとても嬉しいですよね。それだけでなく、その作品を知らなかった人も「『続編』が出るってことは人気なんだな」と、作…
文芸・カルチャー
2023/6/26
6月といえば結婚式。「ジューンブライド」は、ヨーロッパに古くから伝わる伝承で、6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送られるとされています。 では、結婚式の前に…
文芸・カルチャー
2023/6/26
『にゃっ!』(クレール・ガラロン:著、一十三十一:翻訳、北原みのり:解説/アジュマブックス) 6歳の息子の保育園で“女子トイレ覗き”が流行っているようです。性に目覚…
文芸・カルチャー
2023/6/24
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! ちらかしさんとおかたしさん。一緒に暮らしている二人は正反対。家に帰…
文芸・カルチャー
2023/6/24
農協牛乳を飲んで当てよう! 絵本の中の茶トラ猫が、どうやら農協牛乳らしきものを飲んでいる……?!から、コラボが実現! オリジナルコラボグッズが当たるプレゼントキャ…
文芸・カルチャー
2023/6/23
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! たんぽぽの綿毛はどこまでとんでいくのかな。小さな女の子ぽぽんは、犬…
文芸・カルチャー
2023/6/23
1983年に『ピンク、ぺっこん』(徳間書店)で絵本作家デビューしてから、今年40周年を迎えた村上康成さんの展覧会が、長野県で開催されます。 代表作の「ヤマメのピンク」…
文芸・カルチャー
2023/6/22
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 家族で囲む晩ごはん。ぼくは、思いっきりたべて、うんこして、ねる。生…
文芸・カルチャー
2023/6/22
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年5月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! おたまじゃくしが思いきって水から顔を出し、目に飛びこんできたのは初…
文芸・カルチャー
2023/6/22
夏休みの宿題、その最後の砦になることが多い読書感想文……。高学年になると、本はボリュームがあるし、感想文の文字数も増えるし。楽しい休みの日々でつい後回しにしてし…
文芸・カルチャー
2023/6/21
ーー夏休みの宿題で最後まで残りがちな宿題は? アプリ開発を手がける会社が2022年「夏休みの宿題について」小学生の子どもを持つ利用者約650人にアンケートをしたところ……
文芸・カルチャー
2023/6/21
笹の葉にさらさらと揺れる色とりどりの短冊。毎年見かけるとその風流な風景に見入ってしまう方も多いのではないでしょうか。一人ひとりの願いがしたためられていて、なん…
文芸・カルチャー
2023/6/21
Gakkenが生み出す、数々の個性的で魅力的な商品・サービス。その背景にあるのはクリエイターたちの情熱です。(株)Gakken公式ブログでは、ヒットメーカーたちのモノづく…
文芸・カルチャー
2023/6/20
夏休みに向けておすすめ!「小学館の通信教育名探偵コナンゼミ」 夏の入会キャンペーン実施中!7月号を0円でお届け! ゆっくり時間が取れる夏休み。体験活動や自由時間に…
文芸・カルチャー
2023/6/20
展覧会概要 「いろがうまれるものがたり」2023年 cTOMONORI TANIGUCHI 「海外の絵本作家の展覧会を見て、たとえ言葉が通じなくても、世界中の子どもから大人までたくさん…
文芸・カルチャー
2023/6/19
ロングセラー『あいうえおえほん』や『国旗のえほん』、『リングカード・シリーズ』を手がける戸田デザイン研究室。 一般的に出版社と聞くと、たくさんの作家さんの作品を…
文芸・カルチャー
2023/6/19
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30