絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 小さなマシュマロン村に響き渡る「パライパンマンマ」という謎の言葉。…
文芸・カルチャー
2023/3/28
あたたかな風に吹かれ、やわらかな香りに包まれる春。 一斉につぼみを開く草花の美しさ、愛らしさは、私たちの心をますます明るく優しくしてくれます。日本の植物学の父と…
文芸・カルチャー
2023/3/27
今年も入園入学の季節がやってきました。4月からはじまる新しい毎日に今からワクワクしている子、ちょっとドキドキな子。いろんな気持ちのお子さんの姿が、目に浮かびます…
文芸・カルチャー
2023/3/26
さぁ、いよいよ一年生!ピカピカのランドセルや文房具。学校、教室、勉強に、初めて出会う友だち。 これからの新しい毎日に、ワクワクきらきらした期待でいっぱいのはず!…
文芸・カルチャー
2023/3/25
「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」 八王子夢美術館で3月26日(日)まで開催中です! 宮沢賢治の世界を、猫を主人公として描く漫画家ますむらひろしさん。 『銀河鉄道…
文芸・カルチャー
2023/3/24
あなたにとって“帰り道”とは? 新作絵本『さくらちゃんのかえりみち』の作者かさいまりさんインタビュー!「絵本を作ることで出会える気づき」とは。 今年デビュー30周年…
文芸・カルチャー
2023/3/24
『ぼくのへや』(伊藤ハムスター/KADOKAWA) 誰しも各々の魅力や価値があると言われても、なかなかそうは思えないのが人間だ。他人と比較しては自分のふがいなさに落ち込…
文芸・カルチャー
2023/3/24
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! ねずみのヘンリエッタは世界的に有名な建築家。設計から内装、家具のデ…
文芸・カルチャー
2023/3/24
きくちちきさんの絵本『さくらのふね』の発売を記念して、フォトコンテストを開催します! 2つのハッシュタグ #きくちちき #さくらのふね をつけて、さくらの写真を投稿…
文芸・カルチャー
2023/3/24
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 寒い寒い冬の日、小さなホッキョクグマの赤ちゃんが生まれます。おかあ…
文芸・カルチャー
2023/3/21
最近、泣いた記憶はありますか?涙は悲しいときだけ出るものではありません。嬉しいときや感動したとき、懐かしい思いと出会ったときなど、感情が大きく揺さぶられたとき…
文芸・カルチャー
2023/3/20
我が子の小学校入学のタイミングや学年がひとつ上がるとき、多くの親御さんはこう思っているのではないでしょうか。「そろそろ自分で(絵本以外の)本を読んでほしい……」…
文芸・カルチャー
2023/3/19
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 「バンバン バンバン バンソウコウ」。貼って、はがして、また貼って。…
文芸・カルチャー
2023/3/19
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! うさぎのさとうくんは、ある日うさぎになりました。それからずっと、う…
文芸・カルチャー
2023/3/18
『それしか ないわけ ないでしょう』(ヨシタケシンスケ/白泉社) 大人になったときに未来に待っているのは、大変なことばかり。おにいちゃんはそう言うけど、それって本…
文芸・カルチャー
2023/3/18
3月に発売された絵本はどれも個性的なものばかり。指を使ってトコトコ絵本の世界を旅する『ゆびさんぽ』や、脱力系のタッチと独特の世界観で注目を集めるキューライスさん…
文芸・カルチャー
2023/3/18
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 人間たちが楽しそうに遊ぶ、にぎやかな移動遊園地。やがて、静まりかえ…
文芸・カルチャー
2023/3/18
40周年をむかえる「14ひきのシリーズ」から、1作ずつご紹介する連載企画、第2回です。 今回ご紹介するのは、1983年7月、『14ひきのひっこし』と同時に刊行された『14ひき…
文芸・カルチャー
2023/3/18
お子さんが生まれると、はじめての授乳やはじめての沐浴、はじめての寝かしつけなど、すべてがはじめてのことばかり。そして「我が子のために絵本を選ぶこと」もはじめて…
文芸・カルチャー
2023/3/17
『ごはんのずかん』(大森裕子:著、ごはん同盟:監修/白泉社) 累計45万部を突破した「コドモエのずかん」シリーズの最新作『ごはんのずかん』(大森裕子:著、ごはん同…
文芸・カルチャー
2023/3/16
「だいじょうぶの絵本」の第1弾である『いいタッチわるいタッチ』が 皆様からの支持をいただき、おかげさまで17刷となりました。 ご家庭、幼稚園、学校、図書館など、いろ…
文芸・カルチャー
2023/3/15
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! バス停についてドアを開けると、そこで待っていたのはクロヒョウ。驚く…
文芸・カルチャー
2023/3/14
童心社は創業以来、紙芝居を出版しつづけています。 これまで「母のひろば」では、紙芝居の持つ力や、絵本とはちがう魅力について、たくさんの方にお話をうかがい、語り合…
文芸・カルチャー
2023/3/12
赤くて、甘酸っぱくて、ケーキに乗っているとテンションが上がるくだもの、いちご。いちごの旬は11月~5月ということで、3月の今は、まさに最盛期を迎えるくだものと言え…
文芸・カルチャー
2023/3/12
ロングセラー『あいうえおえほん』や『国旗のえほん』、『リングカード・シリーズ』を手がける戸田デザイン研究室。 一般的に出版社と聞くと、たくさんの作家さんの作品を…
文芸・カルチャー
2023/3/11
お笑いトリオ「安田大サーカス」のメンバーとして活躍するだけでなく、近年はアイドルグループ「豆柴の大群」「都内某所」のプロデュースや楽曲制作にも携わるクロちゃん…
文芸・カルチャー
2023/3/11
まもなく40周年をむかえる、「14ひきのシリーズ」。 これまでに12作が刊行されていますが、ことしは連載企画として毎月1冊ずつご紹介していきます。 今回は、1983年に『14…
文芸・カルチャー
2023/3/11
『バスが来ましたよ』と声をかけて視覚障害者の男性をサポートした「小さな手のリレー」 バスが来ましたよ 文:由美村 嬉々絵:松本 春野 みどころ 「バスが来ましたよ」…
文芸・カルチャー
2023/3/9
『ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち』夢を通じて懐かしい人の思い出が甦る、心温まる物語 ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち 作:コンドウ アキ みどころ おき…
文芸・カルチャー
2023/3/5
長谷川義史さんのユーモアと優しさが「イヤイヤ期」の親の悩みを軽くしてくれる『ようちえんいやや』 ようちえんいやや 作・絵:長谷川 義史 みどころ 「ようちえん いく…
文芸・カルチャー
2023/3/5
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30