おめでたい話題の連鎖で楽しさいっぱい!『うろおぼえ一家のパーティー』時には深く考えずにただ楽しもう♪ うろおぼえ一家のパーティー 作:出口 かずみ みどころ おとう…
文芸・カルチャー
2023/3/5
5匹のチョウチョの表情がたまらない! シュールさが漂うシゲタサヤカさんの世界を目でもたっぷり味わおう♪『キャベツがたべたいのです』 キャベツがたべたいのです 著:シ…
文芸・カルチャー
2023/3/4
2月24日に発売となった『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』。書店にもそろそろ並ぶ頃でしょうか。この連載では、完成にいたるまで、さらに広報活動の一部をご紹介し…
文芸・カルチャー
2023/3/4
『ちいさいひなた』がもたらす幸せ 発見のよろこびと自然の恩恵のありがたみを感じられる ちいさいひなた 作・絵:山田 美津子 みどころ 「ちいさいひなた さんかくのひな…
文芸・カルチャー
2023/3/4
約5000万年前の恐竜たちがいる時代からの「クジラの進化」をドラマチックで迫力のある絵と、美しいデザインの進化系統樹で辿って クジラの進化 作:水口 博也絵:小田 隆…
文芸・カルチャー
2023/3/2
「人生で初めて出会う一冊」にふさわしい、あかちゃんに語りかける言葉がつまった優しい絵本たち『松谷みよ子 あかちゃんの本 全9巻』 松谷みよ子 あかちゃんの本 全9巻 …
文芸・カルチャー
2023/3/2
「ことばのない世界」と「ことばのある世界」で暮らすふたりの出会いがもたらす、素敵な時間を描いた『ことばとふたり』 ことばとふたり 作:ジョン・エガード 絵・訳:き…
文芸・カルチャー
2023/3/1
『ゆびさんぽ』(まつざきしおり/KADOKAWA) 参加型絵本にはいろいろありますが、“ゆびでさんぽする”という興味深い絵本が登場しました。その名も『ゆびさんぽ』(KADOKAW…
文芸・カルチャー
2023/3/1
bayfm「MORNING CRUISIN」出演! 発売日も間近の今日、出来たてホヤホヤの本を持参して出かけたは、bayfmの収録スタジオ。ラジオ番組「Sompo Japan presents MORNING CRUI…
文芸・カルチャー
2023/2/28
『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』(柴田ケイコ/KADOKAWA) パンから目と鼻をのぞかせる謎の泥棒が繰り広げるほっこり系クライム・ストーリーと、子どもに大ウケ…
文芸・カルチャー
2023/2/28
2月に発売する絵本『こねこのすりすり』。子猫のすりすりが、さまざまな動物に変身する様子を描いた本作では、好きな人に思いきり“すりすり”する喜びを描いています。 そ…
文芸・カルチャー
2023/2/26
読書好きな大人の中にも「エッセイ好き」「歴史小説好き」「ミステリーマニア」と好きなジャンルが分かれているように、お子さんの中にもストーリー絵本が好きな子、写真…
文芸・カルチャー
2023/2/26
3月3日はひな祭り。桃の節句とも呼ばれ、女の子の成長を願ってひな人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を作って、お祝いをする日です。 皆さんのお家はひな人形を…
文芸・カルチャー
2023/2/25
人間の行動や生き方は、よく「道」に例えられます。 例えばドイツの詩人ゲーテは、こんな言葉を残しています。 “自分自身を信じてみるだけでいい。 きっと、生きる道が見…
文芸・カルチャー
2023/2/23
はじめて手にした見本品の感想は!? 「見本品ができました!」のご連絡を受け、2月10日の金曜日、雪の中を足取りも軽くほるぷ出版さんに伺います。そこで待ち受けていた…
文芸・カルチャー
2023/2/22
1928年の2月20日、第16回衆議院議員総選挙が行われ、日本初となる普通選挙が実施されました。それまでの選挙は一定額以上の納税をしている25歳以上の男性が条件でしたが、…
文芸・カルチャー
2023/2/22
異例のネット書店完売!『パンダのずかん』の人気のひみつとは? ふわふわのやさしい絵で、1冊まるごと「パンダ」を楽しむえほんずかん。 この本では、パンダの生態はもち…
文芸・カルチャー
2023/2/21
1年で一番寒い2月。でも絵本の中はぽっかぽか。今月も新しい絵本がたくさん出版されました。その中から絵本・児童書出版社さんイチオシの新刊をご紹介します。 人気キャラ…
文芸・カルチャー
2023/2/18
本文の最終校正、表紙カバーとの初対面。 担当編集者の黒田さんと真剣にチェックしているのは、絵本ナビ編集長の磯崎。なんと、2冊目の著書となる『はじめての絵本 赤ちゃ…
文芸・カルチャー
2023/2/17
絵本デビュー作の『ぱんつさん』(ポプラ社)、『ねこいる!』(ポプラ社)、『おばけのかわをむいたら』(文響社)。たなかひかるは、出版した絵本が受賞率100%を誇る注…
文芸・カルチャー
2023/2/11
『Our Favorite WORD BOOK』(吉田ちか:著、Yukiko Noritake:絵/KADOKAWA) もし「あなたは英語を話せますか?」と質問されたら、なんと答えますか? おそらく「はい、…
出産・子育て
2023/1/18
『バムとケロのにちようび』(島田ゆか/文渓堂) 最近寒くて子どもと公園に行くのもつらい……。そんなときのおうち遊びにおススメの絵本が「バムとケロ」シリーズ(島田ゆ…
文芸・カルチャー
2023/1/2
全国3000人の絵本専門店・書店の児童書売場担当者によるアンケートで選ばれた、 2022年におすすめしたい絵本30冊を紹介する「MOE絵本屋さん大賞」(主催:白泉社/協力:朝…
文芸・カルチャー
2022/12/29
『まちよみ・またよみ 絵本を使った子育てのすすめ』(内田早苗:著、山田花菜:イラスト/岩崎書店) 子どもの反応や言葉を待ちながら、親は何も言わずにただ本文を読む、…
出産・子育て
2022/12/23
『点きみとぼくはここにいる』(ジャンカルロ・マクリ、カロリーナ・ザノッティ:文・絵、内田也哉子:訳/講談社) 先ごろ発表された京都・清水寺の「今年の漢字」は「戦…
文芸・カルチャー
2022/12/21
『おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本』(カール=ヨハン・エリーン:著、三橋美穂:監修/飛鳥新社) 穏やかに眠るための気持ちの整え方から、体の力の抜き方まで、優…
文芸・カルチャー
PR 2022/12/17
全然眠ってくれない息子につきあい続けて早6年。同じような悩みを持つ親御さんはたくさんいると思います。よく思うのは、子どもは「眠れない」のではなく、「眠りたくてし…
文芸・カルチャー
2022/12/15
『おうさまのまえで みぎむけーみぎ!』(柏原佳世子/KADOKAWA) あのチャーミングな家来たちが帰ってきた! 2018年に刊行されてから9万部売れたというヒット絵本『おうさ…
文芸・カルチャー
2022/12/14
『いちごサンタ』(文:大塚健太・絵:わたなべあや/白泉社) のりものクリスマスケーキが大集合! かわいいお菓子たちの冒険が楽しい、クリスマス絵本『いちごサンタ』…
文芸・カルチャー
2022/11/18
『だっこ むぎゅー』(いりやまさとし/KADOKAWA) 「ぴよちゃん」シリーズ、「パンダたいそう」シリーズなどをはじめ、数多くの赤ちゃん絵本を手掛けてきた作家のいりやま…
文芸・カルチャー
2022/11/16
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30