KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:絵本

過去の'絵本'タグの記事一覧(1,042件)

  • レビュー

    『ノラネコぐんだん』最新作は『アイスのくに』に次ぐ大スペクタクル? 舞台は海! ノラネコたちの悪だくみは成功するのか…

    『ノラネコぐんだん うみのたび』(工藤ノリコ/白泉社) シリーズ累計250万部突破の大人気絵本「ノラネコぐんだん」シリーズ。待望の10作目となる『ノラネコぐんだん うみ…

    文芸・カルチャー

    2022/11/16

  • レビュー

    おすしが、アイスが、ソーセージが、おかいものにやってきた!ミニチュア作家・田中達也の最新絵本作品

    『おすしがふくをかいにきた』(田中達也/白泉社) すみずみまで楽しい写真絵本が刊行された! その名も、『おすしがふくをかいにきた』(田中達也/白泉社)。ミニチュア…

    文芸・カルチャー

    2022/11/12

  • レビュー

    「近くで作られたものを食べる」――毎日の買い物で、暮らし方で世界は変わる! 10歳の小学生が発信する、家族みんなで学べる環境問題

    『地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること』(ジョージ Y ハリソン:作、たかしまてつを:絵、日本科学未来館(遠藤幸子・池辺靖):監修/KADOKAWA…

    文芸・カルチャー

    2022/10/6

  • レビュー

    大好きな恐竜たちがかくれんぼ! わが子と競争して恐竜たちを見つけよう。「まいごのたまご」シリーズ最新作

    『きょうりゅうかくれんぼ』(アレックス・ラティマー:作、聞かせ屋。けいたろう:訳/KADOKAWA) 迷子になった恐竜の卵が自分の親さがしをする絵本『まいごのたまご』(K…

    文芸・カルチャー

    2022/10/4

  • レビュー

    小さなひじとひざを曲げたら、何になれる? 子どもの発想力を試したいボディペインティング絵本『なにになれちゃう?』

    『なにになれちゃう?』(チョーヒカル/白泉社) 手の甲に白や黄色の絵の具を塗っていったら…美味しそうな目玉焼きになっちゃった! そんなふうに、手やひじ、ひざなど、…

    文芸・カルチャー

    2022/9/27

  • レビュー

    2019年刊の谷川俊太郎×Noritakeによる絵本『へいわとせんそう』が今注目されるわけ

    『へいわとせんそう』(谷川俊太郎:作、Noritake:絵/ブロンズ新社) いまこの瞬間も、世界のどこかで戦争は続いていて、誰かが傷ついている――目の前のニュースにばかり…

    文芸・カルチャー

    2022/9/19

  • レビュー

    世界中で165万部の大ヒット! はしゃぎすぎる子どもがすーっと落ち着く、話題の「呼吸セラピー絵本」の最新刊

    うちの子、元気なのはいいけれど、はしゃぎだしたら止まらない、興奮しすぎて手がつけられない! そろそろ寝る時間なのに、テンション高くて眠れない。そんな毎日に親はヘ…

    出産・子育て

    2022/9/15

  • レビュー

    “お菓子の世界”にノラネコたちが迷い込む!? 大人も子どもも魅了する写真絵本第2弾『ノラネコぐんだん おかしなさがしえブック』が話題

    『ノラネコぐんだん おかしなさがしえブック』(工藤ノリコ/白泉社) 絵本作家・工藤ノリコさんの大人気シリーズ「ノラネコぐんだん」の“写真探し絵絵本”第2弾となる『ノ…

    文芸・カルチャー

    2022/8/5

  • レビュー

    「にっこり に~」は親子が笑顔になる魔法の言葉! 1~2歳の赤ちゃん・子どもの自己肯定感を育むコミュニケーション絵本を体験レポート

    『にっこりに~』(にへいたもつ:作、わたなべさとこ:絵/KADOKAWA) まだ言葉を話せない赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むことって、ありますよね。赤ちゃんへの声…

    文芸・カルチャー

    2022/8/4

  • レビュー

    心当たりがある人も多い? 服が脱ぎっぱなし、食卓がごちゃごちゃ…「名もなき家事」から生まれた妖怪図鑑!

    『いえのなかのぼやき妖怪ずかん』(絵:西武アキラ、文:こざきゆう、原案・文:矢野貴寿/ポプラ社) 2022年7月22日(金)に、ポプラ社から絵本『いえのなかのぼやき妖怪…

    文芸・カルチャー

    2022/7/30

  • レビュー

    「ねずみくんの絵本」シリーズ最新作『ねずみくんはカメラマン』は、身近にある大切なものに気づかせてくれるお話!

    『ねずみくんはカメラマン』(作:なかえよしを、絵:上野紀子/ポプラ社) 1974年の出版以来、子どもたちに読み継がれている『ねずみくんのチョッキ』。小さなねずみくん…

    文芸・カルチャー

    2022/7/30

  • レビュー

    子どもが真夜中ひとりでトイレに行けるようになる!? 絵本『まよなかのおしっこ』がこわいのにおもしろい!【冒頭試し読みアリ】

    『まよなかのおしっこ』(さいとうしのぶ/KADOKAWA) 50音順にさまざまな食べ物が登場する『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』など、子どもの気持ちに寄り添った絵…

    文芸・カルチャー

    2022/7/6

  • レビュー

    トレードマークのドーナツが可愛すぎると話題沸騰! 「パンどろぼう」でお馴染み、柴田ケイコさんの新作絵本『ドーナツペンタくん』

    『ドーナツペンタくん』(柴田ケイコ/白泉社) 「パンどろぼう」シリーズや「ぽめちゃん」シリーズなどでお馴染みの大人気絵本作家・柴田ケイコさん。これまで数々のヒッ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/25

  • インタビュー・対談

    「こんなお話なかったね」っていう絵本を作りたい。『パンどろぼう』作者の最新作は、不器用だけどカッコいいペンギンが主人公!

    『ドーナツペンタくん(コドモエのえほん)』(柴田ケイコ/白泉社) 子どもから大人まで虜にする人気絵本「パンどろぼう」シリーズ。作者の柴田ケイコさんは、イラストレ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/21

  • レビュー

    「まさに圧巻」大注目の画家・junaidaが、ミヒャエル・エンデの名作をオマージュした最新作『EDNE(エドネ)』に絶賛の声続出!

    『EDNE(エドネ)』(junaida/白泉社) 2022年6月3日(金)、大注目の画家・junaida(ジュナイダ)氏が手掛ける最新作『EDNE(エドネ)』(白泉社)が発売された。多くの…

    文芸・カルチャー

    2022/6/13

  • ニュース

    【シリーズ累計54万部】あかちゃんが泣きやむ絵本『もいもい』の魅力

    この記事は2022年6月4日 11時34分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のニュースを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『もいもい』(開一夫…

    暮らし

    2022/6/11

  • レビュー

    イヤイヤ期の子どもが浴室へ直行! お父さんの冒険心もくすぐって、親子のおふろを楽しめる絵本【冒頭試し読みアリ】

    『おふろがでまーす』(accototo/KADOKAWA) 子どものおふろというと、「入りたがらない」「やっと入ったと思ったら今度は出たがらない」など子育てのなかでも大きな悩み…

    文芸・カルチャー

    2022/5/25

  • インタビュー・対談

    上白石萌歌「枕元のテーブルにはいつもヨシタケシンスケさんの絵本を並べています」

    現在放送中の朝ドラ『ちむどんどん』ではヒロイン・暢子の妹役を、ドラマ『金田一少年の事件簿』ではヒロインの七瀬美雪役を演じるほか、名前を見ない日はないというくら…

    文芸・カルチャー

    2022/4/29

  • レビュー

    大人も子どもも楽しめる! 仕掛けだらけの「ヨシタケシンスケ展かもしれない」開幕! 一番の見どころは、“あなた以外のお客さん”!?

    絵本作家デビューは40歳と遅咲きながら、それからの10年でMOE絵本屋さん大賞の1位をたびたび獲得し、哲学者・池田晶子の名前を冠した「わたくし、つまりNobody賞」やボロ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/21

  • レビュー

    ヨシタケシンスケ『かみはこんなに くちゃくちゃだけど』発売記念! 今のあなたにぴったりのヨシタケ作品は?【YES/NO絵本診断】

    『かみはこんなに くちゃくちゃだけど』(ヨシタケシンスケ/白泉社) 絵本作家として不動の人気を誇るヨシタケシンスケさん。4月1日には最新刊『かみはこんなに くちゃく…

    文芸・カルチャー

    2022/4/20

  • インタビュー・対談

    あなたのお子さんは「いやです」と言えますか? 連れ去り事件から身を守る“安全基礎体力”は、就学前に身につけるのがベスト

    『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(清永奈穂:文、石塚ワカメ:絵/岩崎書店) 入学シーズンに差し掛かり、子どもをひとり…

    出産・子育て

    2022/4/8

  • インタビュー・対談

    愛されて120年! 絵本〈ピーターラビット™〉シリーズの新訳は何がちがう? 全23巻の翻訳を手がける川上未映子さんに聞く!

    世界中で愛されている絵本〈ピーターラビット™〉シリーズ。1902年にフレデリック・ウォーン社よりいたずらっ子のうさぎを描く『ピーターラビットのおはなし』(ビアトリク…

    文芸・カルチャー

    2022/4/6

  • レビュー

    ヨシタケシンスケ作品徹底解剖「ユーモア・哲学・自分・世界」を軸に33冊の絵本をマッピング!【保存版】

    今や、絵本といえば、の代名詞ともいえるヨシタケシンスケさん。2013年に『りんごかもしれない』でMOE絵本屋さん大賞を受賞して以来、2014年と2019年を除いて、毎年大賞を…

    文芸・カルチャー

    2022/4/3

  • インタビュー・対談

    ヨシタケシンスケさん絵本作家10周年!「イヤなことを小まめに修正していく練習が、大きな壁をのぼるときの助けに」

    世界的にも注目されている絵本作家・ヨシタケシンスケさん。絵本作家生活10周年となる今年は、4月に世田谷文学館で開催される初の大展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれな…

    文芸・カルチャー

    2022/4/2

  • レビュー

    ヨシタケシンスケ流「けれど」の呪文で良い方に目を向ける! 最新絵本『かみはこんなに くちゃくちゃだけど』

    『かみはこんなに くちゃくちゃだけど』(ヨシタケシンスケ/白泉社) 大学受験のとき、国語の先生から「逆接のあとに何が書かれているかをチェックしなさい。そこに必ず、…

    文芸・カルチャー

    2022/4/1

  • レビュー

    「あぶないひとって、どんなひと?」新学期が始まる前に通学路などの見直しを。自分の身を自分で守る、子ども目線の防犯絵本

    『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(清永奈穂:文、石塚ワカメ:絵/岩崎書店) 子どもの誘拐事件をテレビやネットで見かけ…

    出産・子育て

    2022/3/25

  • インタビュー・対談

    詩人と編集者がバレンタインの夜に語り合う、絵本『ぼくトリ』から学ぶ「恋愛の奥義」

    イングリ・シャベールとグリディによるスペインの絵本を、詩人のアーサー・ビナード氏が翻訳した『ぼくトリ』。恋愛にまつわるひとつの真理を、温かくちょっとシュールな…

    文芸・カルチャー

    2022/3/18

  • レビュー

    100人の保育士や幼稚園の先生も推薦! 4年をかけて丁寧に作られた絵本に息子も夢中。『くまのがっこう』作者の最新絵本

    『パッピプッペポーのパンケーキ』(あいはらひろゆき:文、宮野聡子:絵/KADOKAWA) 『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんが絵を手…

    文芸・カルチャー

    2022/3/3

  • レビュー

    きっとあなたも『ねこいる!』がクセになる…! お笑い芸人・たなかひかるの“頭は良くならない絵本”が面白い!

    『ねこいる!』(たなかひかる/ポプラ社) 2022年2月10日(木)、株式会社グレープカンパニー所属のお笑い芸人・たなかひかる(田中光)氏の新作絵本『ねこいる!』(ポプ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/22

  • レビュー

    “子どもの自死”に真っ向から向き合う谷川俊太郎。絵本『ぼく』の制作過程に迫った「ETV特集」が話題に!

    『ぼく』(作:谷川俊太郎、絵:合田里美/岩崎書店) 2022年2月12日(土)、NHK Eテレの『ETV特集』で詩人・谷川俊太郎氏とイラストレーター・合田里美氏の手掛ける絵本の…

    文芸・カルチャー

    2022/2/16