『老い方がわからない』(門賀美央子/双葉社) 配偶者や子どもがいない単身者がキレイに人生を閉じる方法を綴った、文筆家・門賀美央子氏によるエッセイ集『死に方がわか…
文芸・カルチャー
PR 2024/11/21
夫婦として長い時間をすごしていれば、一緒にさまざまなことを経験しているもの。それはゲイのカップルであっても同じだ。『スイもアマイも』(市ヶ谷茅/KADOKAWA)は、連…
マンガ
2024/10/25
『スイもアマイも』(市ヶ谷茅/KADOKAWA) 酸いも甘いも経験し、すっかり大人になってから思わぬ場所(ゲイバー)で再会した幼なじみと恋に落ちて結ばれる。そんなふたり…
マンガ
2023/12/12
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第8回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/11/4
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第7回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/11/3
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第6回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/11/2
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第5回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/11/1
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第4回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/10/31
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第3回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/10/30
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第2回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/10/29
『超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで』(堀内三佳/竹書房)第1回【全8回】漫画家の堀内三佳さんは、アラ還にしてほぼ貯金0状態。そんな彼女が自分の将来に…
マンガ
2023/10/28
『61歳、ひとり暮らし一年生。お金はないけど、「好き」を重ねて楽しむ暮らし』(yama/KADOKAWA) 仕事のストレスから解放されて、のんびり暮らしたい。それほど贅沢はで…
暮らし
2023/5/1
『71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』(紫苑/大和書房) 母が購読をしている『ハルメク』という雑誌を隅から隅まで読んでいる。まだ対象年齢ではない…
暮らし
2022/9/21
「あちこちガタが来てるけど心は元気!80代で見つけた生きる幸せ」(G3sewing/KADOKAWA) 「老後が不安」と考える人が、定年間際の世代だけでなく、30~40代の若い世代に…
暮らし
2022/9/20
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/20
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/19
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/18
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/17
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/16
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/15
子どもがいない夫婦が、自分が亡くなったときに備えてすべきこととは!? 年金や保険の見直し、遺言書の作成、老人ホームの見学、入棺&海洋散骨体験などなど、残されるパー…
マンガ
2021/10/14
『幸せな「ひとり老後」を送るためのお金の本』(竹下さくら/秀和システム) 数年前に離婚してからずっと、おひとりさまとして迎える老後が不安だ。本当にこのままひとり…
暮らし
2021/1/25
『老後論 この期に及んでまだ幸せになりたいか?』(テリー伊藤/竹書房) 毎週日曜放送の「サンデー・ジャポン」(TBS)を、楽しみにしている人は多いだろう。コメンテー…
エンタメ
2020/7/28
『退職金がでない人の老後のお金の話』(横山光昭/興陽館) 年齢を重ねるたび募る、老後の不安。特にフリーランスや自営業の方は退職金がない老後を想像すると、暗い気持…
ビジネス
2020/2/3
『老後に住める家がない!』(太田垣章子/ポプラ社) 最近では資産があるのに賃貸住宅を借りられない高齢者が急増中。一方で、持ち家でも一生安泰とはいかない現実もあり…
社会
2020/1/17
『見てわかる! おひとり様の老後』(木谷倫之/宝島社) 1980年代の後半に流行語にもなった、「DINKs」という言葉を覚えている読者はいるだろうか。共働きでそれぞれの財…
暮らし
2019/12/7
『看取り犬文福の奇跡』(若山三千彦/東邦出版) 犬や猫には人の心を癒す力がある。人の感情を読み取って、嬉しいときは一緒にはしゃぎ回り、辛いときはそっと寄り添って…
暮らし
2019/10/14
『孤独の特権』(曽野綾子/ポプラ社) 数々のベストセラーを生み出してきた作家・曽野綾子の新刊『孤独の特権』(ポプラ社)が、2019年9月10日(火)に発売された。本書で…
暮らし
2019/10/2
『たった2分! 50歳からのガマンしない貯蓄術』(深川恵理子/雷鳥社) 毎日幸せを感じて生活を送っている人もいるだろうが、心の中に不安を感じながら過ごしている人もいる…
暮らし
2019/5/20
『定年夫婦のトリセツ』(黒川伊保子/SBクリエイティブ) 例えば30歳で結婚したとして、「人生100年時代」の到来は、「結婚70年時代」の到来を意味する。70年も同じ人と一…
暮らし
2019/5/18
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)