KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:職場

過去の'職場'タグの記事一覧(166件)

  • レビュー

    部下には“ずけずけ”語れ!? シリコンバレー流、徹底的な“ホンネ”メソッド

    『GREAT BOSS(グレートボス):シリコンバレー式ずけずけ言う力』(キム・スコット:著、関美和:訳/東洋経済新報社) 「部下をきちんと叱るのが苦手」という社会人は多…

    ビジネス

    2019/5/6

  • レビュー

    女性のキャリアを磨く47のテクニック。キャリア女子ほど陥りやすい「巣づくり症候群」って?

    『どんな職場でも求められる人になるために いますぐはじめる47のこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろは政府の推進もあり、ひと昔前より女性を取り囲む職…

    ビジネス

    2019/4/25

  • レビュー

    マネジメントの新常識!部下が発達障害だったらどう接する?

    『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろ“大人の発達障害”という言葉をよく聞くようになった。これは、大人になってからそ…

    ビジネス

    2018/12/18

  • レビュー

    「職場いじめ」「うつ病」… 自分の身を守るためにダメなリーダーの見極め方を知ろう

    『誰についていくべきか?』(加藤秀視/すばる舎) ダメなリーダーについていくと、大切な自分の人生を棒に振ることになりかねません。『誰についていくべきか?』(加藤…

    ビジネス

    2018/12/4

  • レビュー

    お局様の「女王様気取り」には理由があった。女王蜂症候群って知ってる?

    『面倒くさい女たち』(河合 薫/中央公論新社) 「女って面倒くさい」と思ったことはないだろうか? または、誰かがそう言っているのを聞いたことはないだろうか? 世の中…

    ビジネス

    2018/11/24

  • レビュー

    「心を開かせるに飲むのが一番」「解決策を細かく指示」 部下のやる気を削ぐNG行動

    『なぜか、やる気がそがれる 問題な職場』(見波利幸/青春出版社 会社員にとって、上司との関係は永遠の課題だ。上司からの誘いはなかなか断りづらいし、パワハラまがいの…

    ビジネス

    2018/11/16

  • レビュー

    スタンフォード大も「アホ」を研究!?  賢い人の“職場のアホ”と戦わない方法

    『スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術』(ロバート・I・サットン:著、坂田雪子:訳 /SBクリエイティブ) “アホ”を取り上げた本がベストセラーになっ…

    ビジネス

    2018/9/20

  • レビュー

    自分のことを「壁に止まったハエ」と想像するとストレスが軽減?一流の研究機関が認めた『超ストレス解消法』

    『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』(鈴木祐/鉄人社) 現代人はストレスまみれだ。職場で、家庭で、交友関係で何かしらのストレスを毎日の…

    暮らし

    2018/8/9

  • レビュー

    自分に合った職場を見つけるには? 職場に不満を感じたとき見返すべきこと

    『会社を辞めたいと思ったとき読む本』(門脇竜一/さくら舎) どんな人でも働いていれば職場に不満を抱くもの。「上司と合わない」「仕事が向いてない」「地方へ転勤され…

    ビジネス

    2018/7/31

  • レビュー

    上司のパワハラで病気に… 知っておきたい「サラリーマン護身術」!

    『9割の会社はバカ』(石原壮一郎・三矢晃子/飛鳥新社) 「働き方改革」の必要性が巷で叫ばれるようになってから久しい。すでに多くの企業でコンプライアンスが徹底されて…

    ビジネス

    2018/7/5

  • レビュー

    「尊敬されない上司」にありがち! マネジメント4つの失敗例とは?

    『壁マネジメント部下の行動をもれなく結果に結びつける!』(山北陽平/あさ出版) 日大アメフト部の不正タックル問題は、チームにおける監督・コーチというマネジャー(…

    ビジネス

    2018/6/19

  • ニュース

    とにかく性悪、いい年していじめる…職場にいるアホなヤツへの対処法

    『スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術』(著:ロバート・I・サットン、訳:坂田雪子/SBクリエイティブ) スタンフォードの大人気教授による「職場の…

    暮らし

    2018/5/21

  • 特集

    あなたの周りの「不機嫌」な人をタイプ別に分類! 気になる対処法は…

    『職場にいる不機嫌の人たち』(西多昌規/KADOKAWA) どんな職場にも「不機嫌」を撒き散らす人はいるものだ。始末が悪いのは、不機嫌というのは伝染していくこと。ある人…

    ビジネス

    2018/2/20

  • レビュー

    効率化だけが「シェア」じゃない!?「シェアリングコミュニケーション」で仲が深まる理由[PR]

    オフィス、住居、クルマ、自転車など「○○シェア」が流行っています。 そんな中で注目しているのが、親しい人との体験共有からはじまるコミュニケーション。知らない人との…

    暮らし

    2018/2/8

  • インタビュー・対談

    仕事、子育てのイライラを手放す! 他人をほめるだけで「自分のストレス」が減る。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その3>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/2/5

  • ニュース

    できる人材がすぐに辞めないために。「ここで働き続けたい」と思われる職場の作り方

    『できる人材がすぐに辞めない職場のつくり方』(岡本文宏/商業界) 離職率を下げ、できる人材がすぐに辞めない“定着”マネジメントを紹介する『できる人材がすぐに辞めな…

    ビジネス

    2018/2/1

  • インタビュー・対談

    仕事ができる人が、必ずしもよい上司になれない理由。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その2>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/29

  • インタビュー・対談

    「ほめ」で雰囲気が明るくなるだけで、職場の売り上げ3倍に!『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その1>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/22

  • レビュー

    たった一言で運気が上がる!人気心理カウンセラーが教える 「話し方」のコツ

    人間、見た目、性格よりも、話し方が大事。なぜなら、たった一言でチャンスがつかめたり、実力を発揮できたりして、運気をどんどんあげていくことができるからです。拙著…

    暮らし

    2018/1/15

  • ニュース

    【実話】大田区の町工場がジャマイカ代表と平昌五輪出場を目指す挑戦するノンフィクション『下町ボブスレーの挑戦』

    『下町ボブスレーの挑戦』(細貝淳一・奥田耕士/朝日新聞出版) 舞台は東京都大田区の町工場。ボブスレー競技にはまったくの素人たちが集まり、2011年末に「下町ボブスレ…

    ビジネス

    2018/1/13

  • ニュース

    『やっぱり友だちはいらない。』――押井守が改めて問う、“本当に大切な人間関係は何か”

    『やっぱり友だちはいらない。』(押井守/発行:東京ニュース通信社、発売:徳間書店) 世間の価値観に「NO」を叩きつける、刺激的で画期的な友だち論を紹介した『やっぱ…

    暮らし

    2018/1/10

  • レビュー

    「“働かないアリ”は集団存続に必要」との研究結果。あなたは“隣の暇な社員”を許せますか?

    ■“働かないアリ”を雇える会社が生き残る これはもう10年近く前になりますが、私の知り合いの中に、これとまったく同じような話をしていた社長がいました。その当時の私か…

    ビジネス

    2018/1/8

  • レビュー

    1時間を「48:12」に分けて効率化! 時間を使いこなすための“タイムマネジメント本”3選

    2018年、今日が仕事はじめという人も多いだろう。 限りある「時間」という資源を有効に使いたい!「時間」に追われる日々とおさらばするためにも、「時間」の管理について…

    ビジネス

    2018/1/5

  • レビュー

    独身男性を好きになった既婚女性たち

    男女がいれば、どこでも恋愛が生じる可能性がある。既婚の女性が独身男性を好きになったとき、どういう思いで付き合いに至るのか。そこにどんな葛藤があるのだろうか。 ■…

    恋愛・結婚

    2017/12/11

  • レビュー

    ケンタッキーがあげてるのはチキンだけじゃなかった!! 入社2年以内離職率ゼロのすごいモチベーションアップ術

    『ケンタッキー流部下の動かし方』(森泰造/あさ出版) クリスマスが近づくと、目につき始めるのが、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)のCM。竹内まりやさんの歌声が…

    ビジネス

    2017/11/30

  • レビュー

    「なんでやっていないの?」が口グセなら要注意! リーダーが陥りがちなワナ・盲点をズバリと指摘するディズニー&USJ式リーダー学

    『ディズニー・USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則』(内外出版社) 「仕事」──。多くの人にとってそれは、長い付き合いになるものだ。でもいったい、何に「仕…

    ビジネス

    2017/11/24

  • ニュース

    自分の頭で“考える力”が身につく! 『10歳でもわかる問題解決の授業』

    『10歳でもわかる問題解決の授業』(苅野進/フォレスト出版) 社会人になると大小さまざまな問題や壁に直面することが多く、問題を解決するために「自分で考える」能力が…

    暮らし

    2017/11/16

  • レビュー

    今日から実践! 「面白味のある男」に変身する8つの方法

    世の中には2種類の男がいます。ひとつは「面白味のある男」、もうひとつは「面白味のない男」。人生、どちらが得するか?それは紛れもなく「面白味のある男」です。面白…

    ビジネス

    2017/11/16

  • ニュース

    「若手社員や年上の部下に、何を言っていいかわからない」「部下を指導している時間がない…」と悩むマネジャーたちへ――耳の痛いことを伝えて、部下と職場を立て直す技術

    『実践! フィードバック』(中原淳/PHP研究所) 今注目の人材育成法「フィードバック」を図やイラスト、会話例やフレーズで世界一わかりやすく徹底解説する『実践! フィ…

    ビジネス

    2017/11/15

  • レビュー

    コミュニケーション能力の高い人と、そうでない人の違いは? 多くの人が気づいていない本当に役立つ会話のルール

    『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(安達裕哉/日本実業出版社) 長い間、私は「コミュニケーションがうまくなる書籍」を探…

    ビジネス

    2017/10/4