KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:育児

過去の'育児'タグの記事一覧(2,214件)

  • レビュー

    「ダメ!」の代わりに使うべき魔法の言葉とは? 子どもも親もハッピーになる子育てがわかる世界的ベストセラー

    『子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) 子どもの“考えていること”や“気持ち”って本当に…

    出産・子育て

    2019/6/24

  • レビュー

    出産と育児のリアルな声に「あるある!」 産後カルタで思いっきり笑おう

    『産後カルタ ~あるある! これがリアルなママライフ~』(ママスタセレクト/ぴあ) 出産は女性にとって一大イベントだ。新しい家族が増え、生活も大きく変化する。妊娠中の…

    暮らし

    2019/6/22

  • レビュー

    親子の対話より“夫婦の会話”が影響大? 夫婦間のものの言い方で賢い子どもを育てよう

    『賢い子を育てる夫婦の会話』(天野ひかり:著、汐見稔幸:監修/あさ出版) 子どもに聞かれたくない夫婦の会話ほど、ハッと振り向けば子どもが陰で聞いていたりするもの…

    暮らし

    2019/6/14

  • レビュー

    『ごぶごぶ ごぼごぼ』とともに読むべき赤ちゃん絵本『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』

    『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(駒形克己/KADOKAWA) 『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(KADOKAWA)は、世界的に活躍するグラフィックデザイナー&造形作家、駒形克己さんの新作絵本。駒形さ…

    出産・子育て

    2019/6/8

  • レビュー

    頭のいい子を育てる図鑑。「なかま」を見分ける遊びで子どもの脳が育つ!

    『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなかまずかん』(かしわらあきお・主婦の友社) ■語りかけによって世界を知っていく子どもたち 生まれたばかりの赤ちゃん…

    出産・子育て

    2019/6/7

  • ニュース

    SNSで爆笑の嵐を生んだ「#育児衝撃画像」がついに書籍化! おもしろすぎる画像にほっこり

    『#育児衝撃画像』(「#育児衝撃画像」制作委員会:編/飛鳥新社) 育児中に撮影された子どもたちの衝撃的な画像を集めた育児応援フォトブック『#育児衝撃画像』(#「育…

    暮らし

    2019/6/6

  • レビュー

    ママよ、恐れず勝負せよ! AI時代を子供と生き抜くには教育ママより勝負師ママ

    『未知に勝つ子育て:AI時代への準備』(アグネス・チャン/小学館) これから社会システムが大きく変わり、新たな仕事が生まれる一方、既存の仕事がなくなっていくといわ…

    出産・子育て

    2019/5/29

  • レビュー

    【1~5歳が寝ないと大変なことに…】子どもの睡眠を中心に1日を考える!より良い発達のための「脳のメカニズム」

    『子どもが幸せになる「正しい睡眠」』(成田奈緒子、上岡勇二/産業編集センター) 「寝る子は育つ」という言葉があるけれど、やはり、よく寝る子はよく育つという。『子…

    出産・子育て

    2019/5/26

  • レビュー

    上の子に厳しくしちゃう。怒ってばかり…。「こんなママでごめんね」から卒業するヒント

    『「こんなママでごめんね」から卒業する本』(福田とも花/WAVE出版) 子どもを愛している。生まれてきてくれたときは涙して喜んだ。それなのに、今、なぜこんなに怒って…

    出産・子育て

    2019/5/25

  • レビュー

    子どもの噛む力は知能・運動能力に直結する! 効果的なトレーニングで対策を

    『子どもの知能と身体を発達させる噛む力』(増田純一/WAVE出版) 教育熱心な親ほど、「よく噛んで食べなさい」が口癖になっているかもしれない。よく噛むと脳の働きが良…

    暮らし

    2019/5/23

  • 連載

    【リバイバル連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第5話「思い当たる過去」

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…

    コミックエッセイ

    2019/5/22

  • 連載

    【リバイバル連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第4話「この子の母でありたい」

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…

    コミックエッセイ

    2019/5/21

  • 連載

    【リバイバル連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第3話「私も発達障害だったの?」

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…

    コミックエッセイ

    2019/5/20

  • まとめ

    もしかしてうちの子も? 自分も? 発達障害を赤裸々に語るコミックエッセイ

    いまではメディアで多く取り上げられるようになり、社会的に理解が広まりつつある発達障害。ただ、目に見えない分、医者も診断しづらく、「うちの子ももしかして」とか「…

    コミックエッセイ

    2019/5/20

  • 連載

    【リバイバル連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第2話「これって虐待なの?」

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…

    コミックエッセイ

    2019/5/19

  • 連載

    【リバイバル連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第1話「うちの子 なんかよその子と違う?」

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでも…

    コミックエッセイ

    2019/5/18

  • レビュー

    【0歳〜4歳くらいの子がごろんと寝てくれる】寝ないと発達に障害も!ねむねむポーズで自然と眠くなる絵本『ねむねむごろん』

    『ねむねむごろん』(たなかしん/KADOKAWA) ママ友同士で、必ずといってもいいほど話題になるのが睡眠の悩み。みんな、なかなか寝てくれない子どもに頭を抱えています。最…

    出産・子育て

    2019/4/26

  • レビュー

    1週間分まとめて冷凍!“フリージング”でラクする離乳食のレシピ数&アイディアがスゴイ!

    『最新!フリージング離乳食』(ほりえさわこ、上田玲子/主婦の友社) 12万部超えのロングセラー『フリージング離乳食』がバージョンアップ! 裏ごししたり、刻んだり。大…

    出産・子育て

    2019/4/25

  • レビュー

    2人の息子を医学部に現役合格させたシングルマザーが実践! 「褒め育児」を実践できる「ぺたほめ」

    『親もビックリ魔法の子育て術! 「ぺたほめ」』(藤田敦子/マガジンランド) 「褒め育児」が良いと聞くけれど、「どうやって褒めたらいい?」「褒めるタイミングがわから…

    暮らし

    2019/4/22

  • レビュー

    すぐマネしたい! 子どもが「かんしゃく」を起こした時フランス人ならどう静める?

    『子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) フランスは…

    出産・子育て

    2019/4/17

  • ニュース

    横浜市在住の乳児3万人にプレゼント! 横浜DeNAベイスターズの赤ちゃん向け絵本『スターマン! おきてくださーい』

    『スターマン! おきてくださーい』 プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」が、業界初となる赤ちゃん向けの絵本『スターマン! おきてくださーい』を制作。ベイスターズ…

    出産・子育て

    2019/4/13

  • レビュー

    成績低下や不登校、肥満のリスクを下げる!? 子どもに“最高の寝室”を作るべき理由

    『元気で賢い子を育てたいなら子どもがぐっすり眠れる部屋を作りなさい』(金光容徳:著、 宮崎雅樹:監修/アスコム) 「寝る子は育つ」とわかっていても、我が子にきちん…

    出産・子育て

    2019/3/19

  • レビュー

    発達障害、身体障害、健常者……。3人の子どもを育てたお母さんによる、“障害と生きる道”

    『ビリで上等、ずっとLOVE―発達障害と身体障害の子どもと歩んだ日々』(小川悦子/創幻舎) 「障害」は、目に見えるだろうか? 白い杖を前方に差し出して歩いている人を見…

    出産・子育て

    2019/3/19

  • レビュー

    「子どもを1時間半、叱り続けたのが快感でした」――体罰やしつけの問題点とは。しつけをしない育児とは?

    『マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた』(柴田愛子:監修、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社) 『マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた』(柴田愛子:監修…

    暮らし

    2019/3/14

  • レビュー

    子どもの笑いのツボにジャストフィット!『kodomoe』の新作絵本2冊は、何度もページをめくりたくなる!

    「親子時間」を楽しみたいママを応援する白泉社の育児誌『kodomoe』。これまで数多くのベストセラー絵本を生み出してきたこの雑誌から、「これは子どもに受けそう!」とい…

    文芸・カルチャー

    2019/3/13

  • レビュー

    自己肯定感の高い子を育てるヒントが…!発達障害の兄妹の成長を描いた子育てコミックエッセイ

    『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』(寺島ヒロ/飛鳥新社) 「発達障害」というワードは近年、メディアで取り上げられる機会も増え、目にすることが多くなりまし…

    マンガ

    2019/3/11

  • レビュー

    4人の我が子に歯を磨かせなかった歯科医が実証! 虫歯予防のための「食生活」3か条

    『子どものむし歯予防は食生活がすべて』(黒沢誠人、幕内秀夫/風濤社) 毎日の育児で真剣に悩んでいることがある。2歳の息子の歯磨きの後に行う“仕上げ磨き”だ。とにかく言…

    出産・子育て

    2019/3/10

  • レビュー

    0才の赤ちゃん、自分の名前がわかりはじめるのって、いつ?

    あれこれ考え抜いてつけた、わが子の名前。話しかけるのも、まずは「◯◯ちゃん!おむつ替えようっか」など、名前を呼びかけるママパパが多いのでは? 生まれたばかりの赤ち…

    出産・子育て

    2019/3/9

  • レビュー

    その子、発達障害じゃありません!間違った理解・支援をやめ、今すぐ“奇跡の教育”を

    『その子、発達障害ではありません』(韓昌完/さくら舎) 発達障害について広く知られるようになったのは喜ばしいが、一方でそれが差別や誤解を生むこともあるようだ。一部…

    出産・子育て

    2019/3/6

  • レビュー

    いろんな“むれ”に笑って感動! 人と違うって、おもしろいことかもしれない。お笑い芸人・ひろたあきら作の絵本

    人と違うって、おもしろいことかもしれない。そう子どもに語りたくなるような絵本が登場しました。『むれ』(KADOKAWA)は、よしもと所属のお笑い芸人・ひろたあきらさん…

    出産・子育て

    2019/3/4