『暮らしは今日も実験です 子どもと暮らす。母さんの工夫65』(本多さおり/大和書房) 子育ての“正解”ってなんだろう? 過ぎゆく日々の中で、こんな疑問を自分に問いかけ…
暮らし
2019/3/2
小学校高学年の頃だろうか、中学生の頃だろうか、個人差はあれどひとしきり悩んだ経験はないだろうか?自分の思いを誰にも話せずに悶々と過ごしたり、ときに親に反抗して…
出産・子育て
2019/2/22
『1億稼ぐ子どもの育て方』(午堂登紀雄/主婦の友社) お子さんには、どんな大人に育ってほしいですか?いい学校を出て、いい会社に就職?それもいいですが、会社員になれ…
出産・子育て
2019/2/20
赤ちゃんを卒業し、少しお世話がラクになってきた頃におとずれる「イヤイヤ期」。自立心の芽生えによる「第一次反抗期」で、1歳半~3歳頃がピークと言われています。イヤ…
出産・子育て
2019/2/18
『男コピーライター、育休をとる。』(魚返洋平/大和書房) 5.14パーセント。これは平成29年度に厚生労働省によって調査された、男性の育児休業取得率だ。電通のコピーラ…
出産・子育て
2019/2/15
『わが家に心地よいおうち効率』(mayu/KADOKAWA) 近年子育てしながらの共働き世帯がかなり増えてきていますが、かといって家の掃除や片づけ、料理など、やらなければい…
暮らし
2019/2/13
『小学生のおかたづけ育~子どもも私もラクになる暮らしのヒント (OURHOME)』(Emi/大和書房) 「早く!明日の準備しなさい!」「まだかたづけてないの?」と、子どもが…
暮らし
2019/2/13
『きみは、きみのままでいい 子どもの自己肯定感を育てるガイド』(ポピー・オニール:著、渡辺滋人:訳/創元社) 「私は自分自身に満足している」と答えた日本の高校生は…
暮らし
2019/2/12
小学校入学なんてまだ先だと思っていましたが、グングン大きくなる我が子を見ていると、うかうかしていられないな…と心配になります。今からできることがあれば、すこしず…
出産・子育て
2019/2/12
近ごろ、地震が起こりづらいと言われた地域での大地震のニュースが目立つ。 また、近年では地震だけでなく、夏のゲリラ豪雨による河川の氾濫やがけ崩れなど、以前に比べて…
出産・子育て
2019/1/31
『「小さないのち」を守る 事故、虐待、いじめ……証言から学ぶ予防と対策』(朝日新聞取材班/朝日新聞出版) 子供が犠牲になる事件や事故を報道で知ったとしても、危険の予…
社会
2019/1/31
『どんなかんじかなあ』(中山千夏:文、和田 誠:絵/自由国民社) 子どもには、人の痛みや気持ちが考えられる、思いやりのある大人に育ってほしい。でも、それをどうやっ…
出産・子育て
2019/1/27
「親が太っているから、私も太りやすい」とか「私が太っているのは、親からの遺伝なの」ということを言う人がいるが、それは本当なのだろうか。 『子どもがダイエットに一…
出産・子育て
2019/1/23
ページががばっと上に開くしかけがついた、楽しい絵本を2冊紹介します。絵と文を手がけたのは、絵本作家の新井洋行さん。ご自身も2人の子どもをもつお父さんで、色あざや…
出産・子育て
2019/1/22
「子どもを育てるって大変ね!」。これは、離乳食の本をはじめて見た人の感想である。赤ちゃんのためにごく少量の食材を煮たり、すりつぶしたりの作業は、かなりの手間が…
出産・子育て
2019/1/22
『HSC子育てあるある うちの子は ひといちばい敏感な子!』(太田知子:著、明橋大二:監修/1万年堂出版) HSC(Highly Sensitive Child)関連の書籍が増え、HSCという存在…
出産・子育て
2019/1/7
『出産・育児ママのトリセツ ~「子どもができて妻が別人になりました」というあなたへ』(山本ユキコ:著、高倉美恵:イラスト/忘羊社) 子どもを授かると、夫婦は「夫と…
出産・子育て
2018/12/30
『小学生のおかたづけ育 ~子どもも私もラクになる暮らしのヒント(OURHOME)』(Emi/大和書房) 小学生の子どもをもつ親の“困ったあるある”の一つ、「かたづけができない…
出産・子育て
2018/12/28
『親子でできる! 頭がよくなる! こども呼吸法』(齋藤 孝/ビジネス社) インフルエンザが流行の兆しを見せている。手洗い・うがいをさぼりがちな子どもには、徹底させたい…
出産・子育て
2018/12/26
『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社) 『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社)は…
出産・子育て
2018/12/21
『NHK出版 なるほど! の本 孫ができたらまず読む本―子育て新常識から家族とのつき合い方まで』(宮本まき子/NHK出版) 「目に入れても痛くないほど、かわいい存在」——祖父…
出産・子育て
2018/12/20
『子惚ればなし。』(眠井アヒル/KADOKAWA) インスタグラムで、自身の日々の育児エピソードをユニークな視点で発信している眠井アヒル(sleepingahiru)さん。 「わかり…
出産・子育て
2018/12/19
『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』(清水悦子:著、たかはしみき:漫画/かんき出版) 子育て中のママが一度は経…
出産・子育て
2018/12/15
“ママの3大悩みを絵本で楽しく解決!”をテーマに、自身がプロデュースしたキャラクター・クマタンのしつけ絵本を8月に発売し、11月には第11回ペアレンティングアワードの…
出産・子育て
2018/12/14
今、食べたものが、子どもの一生を左右する!? 子育てと仕事と家事で、自分自身がいっぱいいっぱい。買い物したり、調理したり、時間を捻出するだけでも大変。献立のワンパ…
出産・子育て
2018/12/7
『パパのための娘トリセツ』(小野寺敦子:監修/講談社) 父親と娘の仲は、いつの時代でもたいていこじれるものだ。思春期に娘から「同じ洗濯機で洗わないで!」と冷たく…
出産・子育て
2018/12/5
「男の子がひとりでできる『片づけ』」(中村佳子/KADOKAWA) ここ数か月を振り返ってみて、小学1年生の息子に「ちゃんと片づけて!」「早くして!」と言わない日があった…
出産・子育て
2018/12/1
『「非認知能力」の育て方 心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育』(ボーク重子/小学館) 2020年、日本の教育が大きく変わることをご存じだろうか。大学入試センター…
出産・子育て
2018/11/27
『発達障害がよくわかる本』 (本田秀夫:監修/講談社) 「発達障害」という言葉はよく聞くものの、果たしてちゃんと理解できているでしょうか。どんな症状があるのか知っ…
出産・子育て
2018/11/22
『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の友社) 子どものために努力していることはたくさんあるし、できる限り手をかけている。それなのに、子どもが手に負えな…
出産・子育て
2018/11/20