『ワタシの母は、毒親でした。』(加藤なほ/ギャラクシーブックス) 近ごろは「毒親」という言葉が一般的に使われるようになり、自分の親は毒親だと自覚している子どもも…
暮らし
2018/5/13
福岡市中心部で、小中高生が通う学習塾「唐人町寺子屋」を経営する傍ら、文具・食品・本を扱うセレクトショップ「とらきつね」、そしてイベントの企画にも関わる鳥羽和久…
出産・子育て
2018/5/11
『「おカネの天才」の育て方 一生おカネに困らないために、親が子供に伝えるべき「おカネの話」』(ベス・コブリナー:著、関 美和:翻訳/日経BP社) 「うちの子は、将来…
出産・子育て
2018/5/11
『子育ては別れたあとも 改定版・子どもに会いたい親のためのハンドブック』(宗像 充/社会評論社) 離婚をしても、子どもがいれば、子育ては続く。母親と父親の双方の愛…
出産・子育て
2018/5/8
『大人に刺さる幼稚園・保育園児の名言』(東邦出版編集部:編/東邦出版) 子どもは不思議な存在だ。何も考えていないのか、はたまた考え抜いてか、突拍子もない迷言を繰…
出産・子育て
2018/5/7
暖かくなってきて、新生活にもなれてきたこの時期は、小さな子どもたちがトイレトレーニングをはじめるのにとてもいい季節です。しかし、2~3才ごろのおむつを卒業しよう…
出産・子育て
2018/5/7
『生まれてくれてありがとう 目と鼻のない娘は14才になりました』(倉本美香/小学館) 大切な我が子に産まれつき障害があったら、親は何をしてあげられるのだろう。『生ま…
出産・子育て
2018/5/6
『住みたいまちランキングの罠』(大原 瞠/光文社) 数々のメディアで「住みたいまちランキング」が特集されるようになってから久しい。こうした背景には「保育園の入園審…
暮らし
2018/5/5
『一流の考え方が身につく思考実験ビギナーズ』(北村良子/宝島社) 2020年度に大学入試が改革され、大学受験の代名詞ともいえるセンター試験の廃止が文部科学省によって…
暮らし
2018/5/5
読み始めたら止まらない!2006年に出版されるや否や、子どもたちと育児中のママをトリコにして大ブームとなった伝説の『うちの3姉妹』。いよいよ、ジュニア版が発売になり…
出産・子育て
2018/5/1
見慣れているはずなのに、視点を変えてみたらなんだか変。そんなさりげない日常を独自の世界観で切り取ったエッセイや、奔放な妄想でぐいぐいストーリーが展開する絵本が…
文芸・カルチャー
2018/4/29
■あかちゃんがしゃべりだす絵本 生まれてきてくれてありがとう!という存在が、そこにいてくれる毎日。うれしいですね! あかちゃんが言葉を覚え、早くからコミュニケーシ…
出産・子育て
2018/4/25
『弁護士が語る我が子の笑顔を守る離婚マニュアル』(白井可菜子/啓文社書房) 日本の年間離婚率はおよそ35%だ。1年間で3組に1組の夫婦が離婚していることになる。1970…
出産・子育て
2018/4/24
『自閉症くんの母、やってます』(moro/竹書房) タモリが笑福亭鶴瓶のあけっぴろげな性格を「自開症」と呼んだのには、上手いことを云うと思ったものだ。しかし、その言…
出産・子育て
2018/4/24
『答えのない道徳の問題 どう解く?』(山崎博司、木村 洋、二澤平 治仁:著、小学生のみんな:その他/ポプラ社) 平成30年度から、小学校で「道徳」が教科化される。家庭…
出産・子育て
2018/4/23
その晩、私は我が家のお風呂場の外で小5の息子が出てくるのを待っていた。お風呂場のドアと脱衣所のドア、2枚の扉を隔てた向こうで、息子がジャブンと湯船に入ったり、…
出産・子育て
2018/4/19
『ひといちばい敏感な子』(著:エレイン・N・アーロン、訳:明橋大二/1万年堂出版) ひといちばい敏感な性格を持つ人・HSP(Highly Sensitive Person)やHSC(Highly Sen…
出産・子育て
2018/4/17
この4月から、お子さんが幼稚園・保育園に入園されたご家庭も多いのではないでしょうか? いざ、入園してみたら、お友達は「ひらがな」がスラスラ読めている! 自分の名…
出産・子育て
2018/4/14
『「ことば力」のある子は必ず伸びる!』(髙取しづか/青春出版社) 東京オリンピック・パラリンピックイヤーとなる2020年度に、新しい学習指導要領が小学校で全面実施と…
出産・子育て
2018/4/14
『スーちゃん おやすみなさい』(著:アリーナ・サーナイテ、訳:おびかゆうこ/東洋館出版社) 添い寝を卒業する時期の子どもにぴったりの絵本『スーちゃん おやすみなさ…
出産・子育て
2018/4/13
イライラやゆううつ、不安、頭痛、疲れやすさ、ボンヤリ……。これらの一因は食事にあり、多くの場合、貧血に至る前の「隠れ貧血」=「鉄欠乏症」だそう。 驚きの事実を教え…
健康・美容
2018/4/13
『みんなの子どものいる暮らし日記 がんばりすぎない家事と、家時間のすごし方。』(編:みんなの日記編集部/翔泳社) 子育てと自分の暮らしを両立させるためのヒントをま…
出産・子育て
2018/4/12
『賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方』(谷川祐基/CCCメディアハウス) 効率的で楽しい勉強技術をまとめた、『賢者の勉強技術 短時間で成果を…
出産・子育て
2018/4/11
『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』(藤原美保/健康ジャーナル社) 性的被害に遭いやすい少女たちを守るノウハウをまとめた『発達障…
出産・子育て
2018/4/8
枝元なほみさんご自宅キッチン 『エダモンの今日から子どもおかず名人(コドモエBOOKS)』(枝元なほみ/白泉社) 「エダモン」こと料理研究家の枝元なほみさんによる、『…
暮らし
2018/4/8
『シンプルだから忙しくてもずっと続く!子どもの写真整理術』(Emi/ワニブックス) スマホでいつでもハイクオリティな撮影が楽しめる近年は、我が子の成長や思い出を画像…
暮らし
2018/4/7
「男の子の気持ちがお母さんにはわからない!」 「女の子の気持ちがお父さんにはわからない!」 なんてこと、ありませんか? だからと言って、自分を責めたりしないでくだ…
出産・子育て
2018/4/5
いつか君達が巣立ったあと、私は今の生活を「なんて幸せな日々だったのだろう」と、毎日回想するだろう――。 優しくて小心者の息子、大物の貫禄漂う大胆不敵な娘、地味だけ…
マンガ
2018/4/3
いつか君達が巣立ったあと、私は今の生活を「なんて幸せな日々だったのだろう」と、毎日回想するだろう――。 優しくて小心者の息子、大物の貫禄漂う大胆不敵な娘、地味だけ…
マンガ
2018/4/2
入学シーズンを迎え、期待と不安で胸いっぱいの子どもたちの新生活がはじまる。親も我が子の成長に大きな喜びを感じながら、内心では「うちの子、大丈夫かな。勉強につい…
出産・子育て
2018/4/2