『運動脳』(御舩由美子:訳/サンマーク出版) 2020年刊行の『スマホ脳』(新潮社)で、スマホやSNSへの依存リスクを伝え日本中に衝撃を与えたスウェーデンの精神科医・ア…
暮らし
2022/11/11
『脳が錆びないコグトレ・ノート』(宮口幸治/講談社) 「ああ、顔は思い出せるのに、あの人の名前なんだっけ?」「えっと〜この部屋には何しにきたんだっけ?」……アラフ…
暮らし
2021/8/27
『川島隆太教授の脳トレ パズル大全 日めくり366日』(川島隆太:監修/学研プラス) なんだか最近、脳がなまっている…。年齢を重ねるたびに、そんな思いが増してきている…
暮らし
2020/6/7
『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌』(齋藤孝/KADOKAWA) コロナ禍の影響で、巣ごもりしている人は多いだろう。おうちで読書を楽しむ人も増えているが、せっかく本を読…
暮らし
2020/5/20
『脳が10歳若返る! 1分脳活』(白澤卓二/自由国民社) なかなか人の名前が出てこなくなったり、何をしに2階に来たのかわからなくなる…。40代に入ると、そんな経験が少し…
健康・美容
2020/3/19
『無敵の東大脳クイズ』(伊沢拓司:監修、QuizKnock:著/主婦の友社) 若者を中心に人気急上昇中の“東大発の知識集団”が「QuizKnock(クイズノック)」である。先日も、…
エンタメ
2019/10/17
『魔法の英語脳トレ 1日15分18日で英語の達人に』(デイビッド・セイン/InteLingo) グローバル化や観光客の増加で、日本にいても英語を使う機会が増えている。しかし、学…
暮らし
2019/9/11
『疲れない大百科 – 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(工藤孝文/ワニブックス) 『疲れない大百科 – 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(工藤孝文/ワニブックス…
健康・美容
2019/5/14
『小学生はできるのに! 大人は解けないクイズ』(知的生活追跡班/青春出版社) 仕事のトラブルや課題を解決したいとき、また、人生の抜け出せない現状から脱したいときに…
仕事術
2019/4/17
人生100年時代、衰え知らずの豊かな毎日を送りたいものだ。体、頭脳、精神、すべてにおいて、若々しく過ごしたいと思う人は多いだろう。では、老化防止には何をすればいい…
暮らし
2017/12/1
『数字オンチがみるみるなおる! 計数感覚ドリル』(千賀秀信/朝日新聞出版) 従業員の数だけで、その会社の売り上げをズバリ当ててしまう。そんなデキるビジネスパーソン…
ビジネス
2017/11/29
『東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状』第2巻(東京大学謎解き制作集団AnotherVision/扶桑社) テレビ番組「今夜はナゾトレ」の超人気コーナーを書籍化した『東大ナ…
エンタメ
2017/9/18
『えんぴつで老子・荘子』(大迫閑歩:著、湯浅邦弘:監修) 名作を一文字ずつ丁寧に書き写し、ことばの意味を、体感で知っていく。同時に書くことで脳を活性化させる“脳…
文芸・カルチャー
2017/8/26
『頭のよい子に育てるために3歳から15歳のあいだに今すぐ絶対やるべきこと』(川島隆太/アチーブメント出版) 学校の成績だけでなく、将来の仕事、年収、幸福感に影響を与…
出産・子育て
2017/4/28
1
2
3
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
ニュース
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
ニュース
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
連載
妹は光魔法の、兄は闇魔法の才能が開花。皇子が男装する理由が明らかに/嫌われ魔女令嬢と男装皇子の婚約⑦
連載
体力不足に悩む60代漫画家が一念発起。無理のない走り方・スロージョギングで得た効果は?/ゆる走りスロージョギング
連載
体が触れ合い自然といい雰囲気に…そこへ思わぬ邪魔が!?/アヤメくんののんびり肉食日誌2㉗
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)