《はじめて読むおはなし絵本》として定番! 大人気‼︎の『ちっちゃな おさかなちゃん』のシリーズ。ベルギーを代表する絵本作家ヒド・ファン・へネヒテン氏の作品に、日本…
文芸・カルチャー
2023/12/2
『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(中野信子/アスコム) 特別なことがあったわけではないのに、さみしい…。日常生活の中では、ふとそんな気持ちになることがある。 …
暮らし
2023/10/8
『思い出せない脳』(澤田誠/講談社) ある人の話をしようと思ったのに、名前が出てこない。 飲み会の翌日、一緒に飲んだ同僚から「昨日の話、面白かったよ」と言われたが…
暮らし
2023/7/22
『図解脳に悪い12の習慣』(林成之/幻冬舎) 「もっと成果を出したい」「パフォーマンスを上げたい」と動き出したい気持ちだけはあるのに、なぜか思うようにいかない。頑…
暮らし
2023/2/17
『すべては脳で実現している。』(毛内拡/総合法令出版) 脳について考えることはあるだろうか。私たちは毎日脳を使って生きている。椅子から立ち上がるだけでも、脳が指…
暮らし
2022/12/29
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/11
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/10
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/9
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/8
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/7
今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…
暮らし
2022/12/6
『科学的に幸せになれる 脳磨き』(岩崎一郎/サンマーク出版) 現状に満足できない…。仕事にしろプライベートにしろ、何をやってもいまいちうまく行かないと不満を抱える…
ビジネス
2020/11/26
『科学の女性差別とたたかう: 脳科学から人類の進化史まで』(アンジェラ・サイニー:著、東郷えりか:訳/作品社) 理路整然としない怪しげな考え方を「非科学的」と呼ぶ…
社会
2019/11/20
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/27
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/26
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/25
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/24
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/23
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子:著、堀田純司:シナリオ、井上菜摘:漫画/講談社) 「脳科学で学ぶ 妻のトリセツ」が漫画で登場! 男性の何気ない返事や悪…
恋愛・結婚
2019/10/22
『まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない』(中野信子:著、かんようこ:まんが、サイドランチ:編集協力/小学館) 「あんたが登校するほうに50円かけたから、明…
暮らし
2019/8/21
『虐待が脳を変える 脳科学者からのメッセージ』(友田明美、藤澤玲子/新曜社) 痛ましい児童虐待のニュースは、連日のように新聞やテレビで報道されている。最近になって…
出産・子育て
2019/8/13
『パテカトルの万能薬脳はなにげに不公平』(池谷裕二/朝日新聞出版) 不思議な題名だったので、思わず衝動買いしてしまいました。『パテカトルの万能薬脳はなにげに不公…
暮らし
2019/7/11
『定年夫婦のトリセツ』(黒川伊保子/SBクリエイティブ) 例えば30歳で結婚したとして、「人生100年時代」の到来は、「結婚70年時代」の到来を意味する。70年も同じ人と一…
暮らし
2019/5/18
2019年3月末に新著『「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む最高の生き方』を上梓した、ムーギー・キム氏。本書の中では、いわゆるエリート職に就き…
暮らし
2019/4/5
『ヒトは7年で脱皮する 近未来を予測する脳科学』(黒川伊保子/朝日新聞出版) 地下鉄の通気口の上に立つマリリン・モンロー。その白いスカートがふわりと浮き上がるシー…
スポーツ・科学
2019/1/24
『不倫』(中野信子/文藝春秋) 某芸能人の“ゲス不倫”が報じられて早くも数年が過ぎようとしている。芸能界、スポーツ界、政界などジャンルを問わず、多くの有名人たちの…
社会
2019/1/22
『脳科学と医学からの裏づけ! スマホ勉強革命』(吉田たかよし/青春出版社) 自室やカフェで参考書を開き、ノートにペンを走らせる…。そんな当たり前の“勉強”の風景に、…
暮らし
2019/1/20
『幻覚の脳科学 見てしまう人びと』(オリヴァー・サックス:著、大田直子:訳/早川書房) 夜中、ふと目を覚ますと足元に見知らぬ老婆が…。こんな体験をしたら、多くの人…
健康・美容
2019/1/9
『「いい人」をやめる脳の習慣』(茂木健一郎/学研プラス) 「いい人だよね」とよく言われる。無茶なお願いをされても快く引き受けるし、自分の意見よりも他人の意見を尊…
生き方
2018/12/13
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
ニュース
ニャンコ先生のライバル登場!?『夏目友人帳』コミックス最新32巻の試し読みで“プリチーなヘチャムクレ”をチェック!
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)