みなさんこんにちは! 今回も「儒烏風亭らでんの落語がたり!」をご覧いただきありがとうございます。 本日は「青菜」という落語についてのお話です。初めてこの噺を聞い…
文芸・カルチャー
2024/12/27
とある日の寄席、私の好きな噺がかかりました。 心の中で大きくガッツポーズをして、落語家さんの噺に耳を傾けていると、隣にいた女性が震えているご様子。どうしたのだろ…
文芸・カルチャー
2024/12/6
落語の前座見習い、学芸員の資格も持つ異色のVTuber(バーチャルYouTuber)儒烏風亭らでんさん。YouTubeやXをメインに、芸能・芸術分野の知識をわかりやすく紹介する活動…
文芸・カルチャー
2024/11/8
こんにちは! 儒烏風亭らでんです。いきなりですがみなさま「嘘」をついたことはありますか? きっとここで心当たりの欠片もない人はいないでしょう。気乗りしない約束を…
文芸・カルチャー
2024/10/11
餅は餅屋、という言葉があります。 専門分野は専門家に任せろ、という意味です。 しかしこの「餅」、現代ではどこでも手に入ってしまいます。 もちろん最高級の、頬が落ち…
文芸・カルチャー
2024/9/13
Raden Ch. 儒烏風亭らでん ‐ ReGLOSS,(2024年9月11日),【歌ってみた】死神/米津玄師【cover】[Video],YouTube. 半信半疑の男でしたが、いざやってみると死神の言った通り…
文芸・カルチャー
2024/8/16
こんにちは! 儒烏風亭らでんです。第2回の記事も見ていただきありがとうございました! さて、さっそく今回も「落語がたり」をしていきたいのですが… 実は私はReGLOSSと…
文芸・カルチャー
2024/8/2
こんにちは!儒烏風亭らでんです。 第1回コラム「転失気」に続き、今回も筆を執らせていただきます。 私は配信者というお仕事をしています。簡単にこの配信者という職業を…
文芸・カルチャー
2024/6/28
「ねえねえ『カラ』って知ってる?」そう聞かれたのは私が小学何年生のときだったでしょうか。 「あ、うん、もちろん知ってる。」そして、ここで素直に「知らない」と答え…
文芸・カルチャー
2024/5/31
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版)第3回【全3回】 落語はストーリーやオチを知っていても楽しめる! 大人気イラストレーター・山田全自動氏が古典落語…
マンガ
2024/5/5
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版)第2回【全3回】 落語はストーリーやオチを知っていても楽しめる! 大人気イラストレーター・山田全自動氏が古典落語…
マンガ
2024/5/4
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版)第1回【全3回】 落語はストーリーやオチを知っていても楽しめる! 大人気イラストレーター・山田全自動氏が古典落語…
マンガ
2024/5/3
「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門第3位作品! 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将のコミック『あかね噺』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第5回です。…
マンガ
2022/9/14
「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門第3位作品! 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将のコミック『あかね噺』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第4回です。…
マンガ
2022/9/13
「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門第3位作品! 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将のコミック『あかね噺』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第3回です。…
マンガ
2022/9/12
「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門第3位作品! 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将のコミック『あかね噺』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回です。…
マンガ
2022/9/11
「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門第3位作品! 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将のコミック『あかね噺』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回です。…
マンガ
2022/9/10
『談志のはなし』(立川キウイ/新潮社) 「談志が死んだ」 落語家の立川談志が亡くなり、10年になる。弟子の高座に行けば師匠の悪口がマクラに語られ、足を運ぶお客はソレ…
文芸・カルチャー
2021/12/18
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版) 日本には多くの古典芸能があるが、たとえば「歌舞伎」や「文楽」などと聞けば、ちょっと格調高く感じてしまうのは…
文芸・カルチャー
2021/10/12
『仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者の思考』(立川談慶/WAVE出版) 息苦しさや生きづらさ。いつからか、ネット上でもしきりに繰り返されるようにな…
暮らし
2021/7/7
2021年1月30日、吉本興業主催の公演『狂宴御芸~狂言お笑い共宴~』が、東京・銀座の二十五世観世左近記念 観世能楽堂で行われた。 令和3年目の幕開きを飾る本公演では、…
エンタメ
2021/2/18
『らくごえほん ごんべえだぬき』(川端誠:作・絵/KADOKAWA) 「らくごえほん」は、長く愛される落語の名作を、かわいい絵とわかりやすい文章で伝えるシリーズ。大の落語…
文芸・カルチャー
2020/2/28
『桂歌丸 大喜利人生 笑点メンバーが語る不屈の芸人魂』(日本テレビ/ぴあ) 「山田くん、全部持っていきなさい」 そんな声が今でもはっきり思い出せる。2018年7月2日、テ…
エンタメ
2019/1/19
『空気の読み方、教えてください: カナダ人落語家修業記』(小学館) 外側からは華やかに見える日本の伝統芸能の世界だが、極めるには厳しい道のりが待っている。何百年も…
エンタメ
2017/11/3
『音声DVDで聴ける! 柳家さん喬 大人の落語』(柳家さん喬/講談社) 芸歴50周年、春に紫綬褒章を受章した古典落語の名手・柳家さん喬の初著書『音声DVDで聴ける! 柳家さ…
エンタメ
2017/6/11
毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、現在舞台『熱海五郎一座…
あの人と本の話 and more
2017/6/7
当代随一の落語家たちによる噺が絵本化された「古典と新作 らくご絵本」シリーズ(あかね書房)が、2017年2月3日発売の『夢金』で完結した。一作目の『ねっけつ! 怪談部…
文芸・カルチャー
2017/2/5
1966年5月15日にスタートして以来、日本中を笑わせ続け、日本中から愛され続けてきた国民的娯楽番組「笑点」。50周年となる今年は司会者交代&新メンバー加入、「24時間テ…
エンタメ
2016/8/7
断絶したように思えても、絆はまだ誰の中にも生き続けている。そして、そこに志さえあれば、世代を超えて技と心は受け継がれていく。『4522敗の記憶』
スポーツ
2016/7/24
『今日も落語に行ってきます!』(先斗ポン太:イラスト・文/秀和システム) 日本テレビの『笑点』では、50周年の今年、人気コーナー「大喜利」の司会者が春風亭昇太師匠…
エンタメ
2016/7/3
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
レビュー
「美人局夫婦だ!」被害者のはずの私がなぜ悪者に…? 浮気女からの誹謗中傷に対抗するサレ妻の壮絶な日々【書評】
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111
ONE PIECE モノクロ版 111
ヤングジャンプ 2025 No.18
ヤングジャンプ 2025 No.18
ジャンプSQ. 2025年5月号
ジャンプSQ. 2025年5月号