『おりがみ王子のカワイイ!けれど難しすぎるおりがみ』(有澤悠河/KADOKAWA) 日本はもちろんのこと、海外でも注目されているおりがみ。最近では、幼稚園や小学校など教…
暮らし
2019/8/9
『時間(とき)の花束Bouquet du temps』(三浦百惠/日本ヴォーグ社) Soyez les bienvenus! ようこそ! 164×164 コットン、麻、リボン 2019年 かつて伝説のアイドルとし…
暮らし
2019/8/5
『京楽堂の消しゴムはんこコレクション 星屑のかけらを彫る』(京楽堂/主婦の友インフォス) まずはこの画像を見てください。 薄暗い海の中にぼんやりと浮かびあがったク…
暮らし
2019/7/11
ミニチュアのパンやペストリーなどの食べ物を作る「ミニチュア・フード」、家具や動物、靴や昆虫など、さまざまなものを1/6・1/8・1/10・1/12などのスケールに小さくした…
暮らし
2019/6/12
『万年筆バイブル』(伊東道風/講談社選書メチエ) 近年、万年筆市場が盛り上がっている。子ども・学生向けの低価格万年筆が、インクのカラーバリエーションの豊富さや、…
文芸・カルチャー
2019/4/17
頭が痛い入園時のバッグ作りミッション…「ミシンはさわったこともない」ママに、ぬい方以前の基本の“き”から指南 入園入学時に学校から、「バッグやお弁当袋はママの手作…
出産・子育て
2019/2/8
『立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー』(PieniSieni/KADOKAWA) ハンドメイドのものづくりはお好きですか?アクセサリーを作ったことがある人もいるかもしれません…
暮らし
2018/12/18
少しずつ年末の足音が近づいてきましたが、皆さんはお正月の準備といえば何が思い浮かぶでしょうか?大掃除、おせち作り、年末ジャンボ宝くじを買うという人もいるかもし…
暮らし
2018/11/30
『初めてのクルーズGuide 日本から行く絶景&世界遺産』(KADOKAWA) 豪華客船で行くクルーズ旅行が、2017年に日本人乗客数が27%増の31.5万人と過去最高(国土交通省調べ…
暮らし
2018/8/11
『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(ブング・ジャム、古川耕/スモール出版) あまりにも身近すぎて気がつきにくいが、文房具は常に時代とともに進化し…
暮らし
2018/7/15
「大人のぬりえ」の次はこれ!今、大人女性を中心に人気となっているのが“スクラッチアート”。スクラッチアートとは、アメリカをはじめとする海外で大ブームの新しいお絵…
暮らし
2018/5/3
『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』(立花岳志/サンマーク出版) 情報社会の変化は私たちの生活に大きな変革をもたらした。情報を受け…
ビジネス
2018/4/15
『ラメルヘン・テープで作る大人スタイルのバッグ』(メルヘンアートクリエイティブチーム/河出書房新社) 「そのバッグ、どこに売っているの?」そんな風に聞かれそうな…
暮らし
2018/2/10
『リバティ好きの小さな幸せ リバティプリントで日々の暮らしと旅の手作り』(玉村利恵子/グラフィック社) 年末はとにかく時間が無いのに、年が明けた途端ぽっかりと暇が…
暮らし
2018/1/23
『猫ぽんぽん』(trikotri/誠文堂新光社) ハンドメイド大賞受賞者のtrikotriさんによる、ぽんぽんをアレンジして動物を作る人気シリーズの第3弾『猫ぽんぽん』(trikotri…
暮らし
2018/1/23
『万年筆ですぐ描ける!シンプルスケッチ』(兎村彩野/グラフィック社) 学生時代、あなたの周りにも居たのではないでしょうか。美術部でもないのにノートの端っこを使い…
暮らし
2018/1/16
『林ことみのあみものワークショップ こものからベストまで「今日は何編む?」』(林ことみ/日本ヴォーグ社) いつでもどこでも好きな時間に編み物ができる、『林ことみの…
暮らし
2017/12/29
『ペーパークイリングスタイルブック』(菊地七夢/日本ヴォーグ社) 子どもからシニアまで、幅広く楽しめる「ペーパークイリング」の魅力を詰め込んだ『ペーパークイリン…
暮らし
2017/12/16
『PEN』No.440 筋金入りのウイスキー好きにもウイスキー初心者にもありがたい“次に飲むべき”ウイスキーの銘柄を紹介する『PEN』No.440が発売された。 世界各地で様々なウ…
食・料理
2017/11/18
通勤、通学、買い物、愛犬の散歩の途中…。いつだっで、どこだって“鳥さんぽ”は可能です。可愛らしい鳥の姿を見て、そのさえずりを聞けば、疲れた心にほっと一息つけるはず…
暮らし
2017/10/31
いつもはゴミとして処分してしまうチラシがお店で売っているような可愛らしいカゴや雑貨に生まれ変わります!「これがチラシ!?」と思うようなクオリティにびっくり。201…
暮らし
2017/9/30
日頃の疲れを癒すべく、仕事後や週末に習い事をされている人も多いと思います。今密かに注目されつつあるのが“クラフト系”、その中でも石鹸に彫刻を施す「ソープ・カービ…
暮らし
2017/9/13
『新幹線検定 電車で行こう!スペシャル版!!』(豊田巧:作、裕龍ながれ:絵/集英社) 「東海道新幹線の踏切で脱線!」2017年8月8日にこんなニュースが流れた。秋田・山形…
エンタメ
2017/9/4
『マン盆栽の超情景・ミニチュアと樹木のテーブルガーデニング』(パラダイス山元/誠文堂新光社) 小生が「マン盆栽」を知ったのは2000年代初頭の頃だろうか。それまで盆…
暮らし
2017/6/13
毎日忙しい時間を過ごしている中で、ふと何か物を作ってみたくなる瞬間ってありませんか?物を作っている時間って、余計なことを考えずに無心になれ、出来上がった時の達…
暮らし
2017/6/3
“ズパゲッティ”という名のオランダ生まれのちょっと風変わりな糸をご存知だろうか?Tシャツなどを生産する際にファッションメーカーから大量に廃棄されるコットン生地を何…
暮らし
2017/5/28
『“好き”がお金に変わる33の方法』(田口智隆/ダイヤモンド社) 自分の好きなことでお金を稼ぐ方法を紹介した『“好き”がお金に変わる33の方法』が、2017年4月27日(木)に…
暮らし
2017/5/19
『ゼロから始める 新版さいほうの基本』(レタスクラブムック) 2006年に刊行された後、毎年重版を重ね、累計12刷84500部を売り上げた『さいほうの基本』が、商品情報を一…
暮らし
2017/5/11
日本とフランスの「架け橋」として、東京・神楽坂とパリを往復している私ですが、ときどき、日本人とフランス人の違いに驚くことがあります。たとえば、 フランスでは結婚…
暮らし
2017/5/8
『靖子の夢』(光浦靖子/スイッチパブリッシング) 人気のお笑いコンビ・オアシズのメンバーであり、手芸作家としても活躍中の光浦靖子さん。手芸歴35年、45歳のシングル…
エンタメ
2017/5/6
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
連載
“片田舎の剣聖”に師事していた双剣使いの冒険者。ある日、彼女のもとに舞い込んだ依頼とは?/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 竜双剣の軌跡①
連載
これまで妻は幸せだっただろうか…? 定年までに妻が作った8792個のお弁当を見て思い出したこと/自分ミュージアムへようこそ②
連載
“片田舎の剣聖”と出会い、才能が開花! 魔法師団のエースの生い立ち/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 はじまりの魔法剣士①
レビュー
人気作続編!猫3匹がいるにぎやかな生活と“命”を拾う責任を描く【書評】
連載
誰かと話したくて気が狂いそう! そんな時に新しく同室になったママさんと意気投合/ママが急に居なくなった話㉒
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)