『羊毛フェルトから生まれる猫の肖像 「わくねこ」の作り方』(Sachi/KADOKAWA) いま羊毛フェルトの人気が高まっている。針と羊毛さえあれば、猫や犬といった動物をはじ…
暮らし
2022/8/11
『もふもふ・かわいい はじめての透明水彩』(すずきあやえ/KADOKAWA) 黄色い絵の具で8の字を描くと、ジンワリにじんで、ふわふわのヒヨコになる。平たい筆を回転させる…
暮らし
2022/7/31
自分で簡単に作って遊べるスライム。『才能がぐんぐん伸びる! スライム・紙ねんどで遊ぼう!』(わんこそば:著、汐見稔幸:監修/池田書店)によれば、スライムで遊びな…
出産・子育て
2022/7/14
この記事は2022年6月22日 11時25分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のニュースを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『はじめてのデッサ…
暮らし
2022/7/5
小学5年生でお笑いトリオ・ロバートと出会い、ロバートに青春のすべてを捧げた青年が、ロバートの番組を作るためにテレビ局に就職!? そんなロバートへの異常な愛情を綴っ…
文芸・カルチャー
2022/6/25
お笑いトリオ・ロバートと出会った時から、日々の生活はロバート一色に。ライブ会場でネタやトークをひたすらメモし、ロバートの秋山竜次さんから「メモ少年」と命名され…
エンタメ
2022/6/24
アニメやゲームなど、特定の何かにドハマりしている、いわゆるオタクは、「推し」を崇めるために、グッズなどにお金を使い、睡眠の時間を削ってでもオタ活をする。本人た…
マンガ
2022/6/4
雑誌読み放題サービスの「dマガジン」では、3月と4月に配信雑誌がさらに充実しました。 4月1日には『最強のりものヒーローズ』(学研プラス)、15日には『からだにいいこ…
暮らし
2022/4/28
『紙コップとわりばしと段ボールで作る動くペーパークラフト』(しんらしんげ/KADOKAWA) 紙工作マンガ家、紙工作作家として活動しているしんらしんげさんは、父と子の愛…
暮らし
2022/3/5
コーヒーは、ただ喉の渇乾きを潤すだけではない、特別な存在感のある飲み物だ。自分で豆を挽いて淹れるとなればなおさら。日常的でありながら、情景やそのときの気持ちも…
暮らし
2021/12/2
「おりがみ」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? かわいい? 伝統的? おとなしい遊び? そんなイメージから離れた、おりがみの本を見つけました! 『ヘンテコおり…
暮らし
2021/9/17
誰でも一度は描いたことがあるだろうパラパラマンガ。授業中に教科書やノートの片隅にこっそり描いて楽しむのが小学生あるあるだ。親に見つかると「授業も聞かずに落書き…
暮らし
2021/8/14
数年前、とある猫イベントに足を運んだ際、ひとつの猫作品に目と心を奪われた。温かみがあり、猫という動物が持つ優しさも伝わってくるような木彫りの彫刻…。この作品を作…
暮らし
2021/8/2
最近はコロナ禍で休館になっているところも多いが、日本には多くの美術館や博物館が存在し、さまざまな物が展示されている。鎧兜など歴史的な遺物に感動したという人は少…
マンガ
2021/5/18
【お詫びと訂正】当該記事において、事実誤認があり内容を一部修正致しました。事前の確認不足により読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 ソロキャ…
暮らし
2021/4/4
『おりたたみ自転車はじめました』(星井さえこ/KADOKAWA) コロナ禍で、売上が急増したのが自転車。これまでにもサイクリングブームはありましたが、密を避け運動不足解…
マンガ
2021/2/26
乾燥が気になる季節、日々の生活にアロマを取り入れたいと思う人も多いだろう。部屋の加湿とともに、好みの香りを部屋に漂わせれば、1日の疲れも取れるし、アロマオイルは…
暮らし
2021/2/6
昨年から引き続き推進されている「新しい生活様式」で、自宅で過ごす時間が長くなった人も多いはず。ただでさえ冬は家の中にこもる時間が長くなる季節。おうち時間を豊か…
暮らし
2021/1/13
肌寒くなってきた季節、そろそろコタツでみかん! といきたいですね。 この冬はおうちごもりという人にぴったりなのが『みかんアート』(笹川勇/主婦の友社)。 みかん1つ…
暮らし
2020/10/31
近年ブームとなっている「金継ぎ」を手軽に体験できるムック本『大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ』が、2020年8月27日に発売。金継ぎが初めてでもうまく…
暮らし
2020/9/2
玄関や庭先にきれいな植物がある家を見ると、「きっと健全な人が住んでいるんだろうな」と考えてしまうのだが、あながち思い込みではなさそうだ。 ページいっぱいに広がる…
暮らし
2020/4/5
世の中にはありとあらゆる趣味を楽しむ人々がいる。その中でも変わったジャンルに属するのが、「プロの拾い食いマン」と名乗る茸本朗さんだろう。茸本さんは、なんと野外…
エンタメ
2020/2/20
いよいよ冬本番、一段と寒くなってきましたね。そんな冬の夜はこたつにはいってぬくぬく、ちまちま消しゴムはんこを作ってみるのはいかがでしょうか。 消しゴムはんこ作家…
暮らし
2019/12/19
年の瀬の足音が聞こえてくる時期。そろそろ忘年会をしようとか、年賀状はどうしようと考え始めている人たちも少なくないと思います。最近では、LINEをはじめスマホで新年…
暮らし
2019/11/30
デジタル化が進み、文字を手書きする機会が減っている昨今。でも贈り物に添える手紙やメッセージカードのように、手書きの方が1文字ごとに思いが込められ、相手に気持ちが…
暮らし
2019/11/20
おいしいし健康的、いいことばかりなのに意外と高価で日持ちがしない「香草(薬味やハーブ)」。 バジル、パクチー、オレガノ、ルッコラ、ミント…など18種類の香草をうち…
暮らし
2019/8/24
おいしいし健康的、いいことばかりなのに意外と高価で日持ちがしない「香草(薬味やハーブ)」。 バジル、パクチー、オレガノ、ルッコラ、ミント…など18種類の香草をうち…
暮らし
2019/8/23
おいしいし健康的、いいことばかりなのに意外と高価で日持ちがしない「香草(薬味やハーブ)」。 バジル、パクチー、オレガノ、ルッコラ、ミント…など18種類の香草をうち…
暮らし
2019/8/22
おいしいし健康的、いいことばかりなのに意外と高価で日持ちがしない「香草(薬味やハーブ)」。 バジル、パクチー、オレガノ、ルッコラ、ミント…など18種類の香草をうち…
暮らし
2019/8/21
おいしいし健康的、いいことばかりなのに意外と高価で日持ちがしない「香草(薬味やハーブ)」。 バジル、パクチー、オレガノ、ルッコラ、ミント…など18種類の香草をうち…
暮らし
2019/8/20
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー