KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • ニュース

    「英会話」と「カラオケ」、実は上達のコツが同じだった!

    カラオケと英会話練習に共通するコツは「なりきり」 学校では発音や単語の知識を教えられてきましたが、実際の会話には役立たないことがほとんど。ネイティブな発音をする…

    暮らし

    2021/6/11

  • ニュース

    「仕事できる人ができない人を養ってる」人気漫画のセリフに賛否

    料理漫画の名言がビジネスマンに反響 せきやてつじさんの漫画『バンビ~ノ!』(小学館)は、料理人を目指す主人公・伴省吾が東京・六本木のレストランで揉まれながらも大…

    暮らし

    2021/6/10

  • 連載

    「へなちょこ」の「へな」って何のこと?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/10

  • ニュース

    VRを超えた!? 生活を一変させる新時代の技術「MR」と「SR」とは

    進化を続ける「MR」デバイスが話題 マイクロソフトは2019年11月にヘッドセット型デバイス「HoloLens 2」を発売。同機器は2015年に発表された「HoloLens」の後継機で、現実…

    暮らし

    2021/6/9

  • 連載

    「辛党」ってどういう人のこと?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/9

  • ニュース

    AIも人の子? 実は常識や判断を教え込むゴーストワーカーがいた!

    AIの性格を決めるゴーストワーカー 「ゴーストワーカー」はAI(人工知能)にとって、いわゆる教師的な役割を果たす労働者。AIに人間の常識や判断基準を教えるために、画像…

    暮らし

    2021/6/8

  • 連載

    若者が使う「まじ」という言葉はいつからあった?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/8

  • 連載

    「ぐれる」の起源になっている食べ物とは?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/7

  • ニュース

    シンプル&スマート...? 変わる「お金持ち」の価値観にとまどいの声

    お金持ちの家=シャンデリアはもう古い 話題になっていたのは、あるTwitterユーザーの投稿。漫画を連載しているというその人は、「お金持ちの家」がどんどんシンプルにな…

    暮らし

    2021/6/7

  • ニュース

    「SEになりたい」は10代がトップ!? 世代間の意識差が浮き彫りに

    システムを組み上げたり、運用・保守を行うシステムエンジニア。実は世代によって、イメージに差があるようです。システム開発を行う株式会社ロックシステムが行ったアン…

    暮らし

    2021/6/4

  • 連載

    「土壇場」がもともと意味していたものは?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/4

  • ニュース

    人に注目されると作業効率がアップ!? 管理職必見の「ホーソン効果」

    仕事をするうえで、「どうしたら効率が上がるのか」は最大の課題ですよね。人間の心理に訴えかける「ホーソン効果」を上手に使えば、仕事の効率アップが期待できるかもし…

    暮らし

    2021/6/3

  • 連載

    朝日新聞の題字に使われている漢字のうち、一般的でないものは?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/6/3

  • ニュース

    聞きたくない上司や同僚の陰口。話題をすり替えるための画期的な方法

    同僚や上司の陰口などで盛り上がる場面は少なくありませんが、陰口が嫌いな人にとっては居づらい空間。どうすれば聞きたくない陰口を回避できるのか、Twitter上では画期的…

    暮らし

    2021/6/2

  • レビュー

    日本人の“氏名”の歴史! 今のスタイルになったのは、明治時代の“徴兵令”がきっかけだった!?

    『氏名の誕生――江戸時代の名前はなぜ消えたのか』(尾脇秀和/筑摩書房) 当たり前にあるものほど、その意味を知る機会は少ない。誰もが持っている「氏名」もその一つだ。…

    暮らし

    2021/6/2

  • ニュース

    会社「明日から来なくていい」… 結果、来ない期間の給料も払うことに

    社会人なら誰しも、上司や目上の人から理不尽な指示を受ける機会があるもの。そんな時に頼りになるのは労働をめぐる法律の知識です。そこで今回は、ネット上で注目を集め…

    暮らし

    2021/6/1

  • ニュース

    本当にお得?ネット通販を上手に利用するための超実用テク

    年末商戦の時期などには様々な企業がセールを展開し、ショッピングを楽しむには絶好の機会ですが、一部ではネット通販の利用に対して注意を喚起する声も上がっているよう…

    暮らし

    2021/5/31

  • ニュース

    “できること”を売る! 意外な特技が活かせる「スキルシェアリング」

    副業を解禁する企業も増えてきていますが、いざとなると何をしたらいいか迷いますよね。仕事や趣味で培ったスキルがある人は、気軽に「スキルシェアリング」を始めてみる…

    暮らし

    2021/5/26

  • ニュース

    「賢く見える人」と「見えない人」はどんなところが違う?

    実際に賢いのかどうかはわからないものの、「なんとなく賢そうに見える」という人は少なくありません。逆にどんなに能力があっても第一印象で賢く見えない人もいますが、…

    暮らし

    2021/5/25

  • ニュース

    「話せばわかる」という固定観念はもはや捨てるべきか?

    対人トラブルなどでよく耳にする「話せばわかる」というワード。しかしいくら言葉を尽くしても、すれ違ってしまうことは少なくありません。「話し合い」が上手くいかない…

    暮らし

    2021/5/24

  • 連載

    鳥の羽ばたきをマネした飛行機! 4年の開発の末に…/ざんねんな兵器図鑑・極⑤

    開発者が大真面目に考えて作った結果、出来上がった“見た目も性能もざんねん”な兵器たちをご紹介。陸・海・空のユニークすぎるざんねん兵器の世界へようこそ! 『ざんねん…

    社会

    2021/5/22

  • 連載

    極限まで車高を下げた戦車!敵から発見されにくいけど…/ざんねんな兵器図鑑・極④

    開発者が大真面目に考えて作った結果、出来上がった“見た目も性能もざんねん”な兵器たちをご紹介。陸・海・空のユニークすぎるざんねん兵器の世界へようこそ! 『ざんねん…

    社会

    2021/5/21

  • レビュー

    すべては自然界で生き残るため。“えげつない”寄生生物の世界へようこそ

    『えげつない!寄生生物』(成田聡子/新潮社) ほんのりとした色合いで彩られた可愛い漫画『えげつない!寄生生物』(成田聡子/新潮社)。そこにはくすっと笑えるような描…

    スポーツ・科学

    2021/5/20

  • 連載

    戦車に次ぐ新兵器は“砲台のついた三輪車”! でも、ある致命的な欠点が…/ざんねんな兵器図鑑・極③

    開発者が大真面目に考えて作った結果、出来上がった“見た目も性能もざんねん”な兵器たちをご紹介。陸・海・空のユニークすぎるざんねん兵器の世界へようこそ! 『ざんねん…

    社会

    2021/5/20

  • ニュース

    東京メトロの乗り換え案内に書かれた謎の線、正体が明らかに

    通勤通学などでほとんど毎日お世話になる「地下鉄」ですが、駅や電車内には言われないと気づかない様々なこだわりが。最近Twitter上では、「路線名の上に引かれた謎の線」…

    暮らし

    2021/5/20

  • 連載

    持ち替えなくて便利!? 銃と刀をくっつけてみたら…/ざんねんな兵器図鑑・極②

    開発者が大真面目に考えて作った結果、出来上がった“見た目も性能もざんねん”な兵器たちをご紹介。陸・海・空のユニークすぎるざんねん兵器の世界へようこそ! 『ざんねん…

    社会

    2021/5/19

  • 連載

    発想は良かった? 世界にはざんねんすぎる兵器がたくさん!/ざんねんな兵器図鑑・極①

    開発者が大真面目に考えて作った結果、出来上がった“見た目も性能もざんねん”な兵器たちをご紹介。陸・海・空のユニークすぎるざんねん兵器の世界へようこそ! 『ざんねん…

    社会

    2021/5/18

  • ニュース

    意外!クリスマスにショートケーキを食べるのは日本だけだった

    「クリスマスケーキ」の風習が根付いたワケ 以前、ミュージシャンの宇多田ヒカルさんがTwitter上で「クリスマスケーキが日本独自のものかわからないけど、少なくとも西洋…

    暮らし

    2021/5/18

  • ニュース

    大谷翔平も実践したアイディア発想法「マンダラート」とは?

    3×3マスでアイデアがどんどん湧いてくる? “マンダラート”は、仏教の絵画などで見かける「曼荼羅」と「アート」を組み合わせた造語。デザイナーの今泉浩晃さんが考案した…

    暮らし

    2021/5/17

  • ニュース

    Amazonで話題になった「ブラックフライデー」ってどんな意味?

    ブラックフライデーの発祥はアメリカ? 2019年、特別企画「クロいものセール」も行われた、「Amazon」のブラックフライデー。日本で開催されるのは初めてとあって、多くの…

    暮らし

    2021/5/14