KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • 連載

    「井の中の蛙大海を知らず」には実はポジティブな続きがあった! /毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/9

  • レビュー

    猫飼い10年目のライターも初耳! 猫の最新知識と本音満載の『ねこほん』とは?

    『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社) 猫の本音、知りたいですよね? というか猫は謎だらけ…それらがわかるかもしれない1冊が…

    暮らし

    2020/10/8

  • 連載

    ピアノも教科書も電卓も…実は世の中に溢れている略語と正式名称まとめ/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    文芸・カルチャー

    2020/10/8

  • 連載

    ねぎまの「ま」は「間」じゃない!? なんと元は串料理ですらなかった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/7

  • 連載

    みかん缶があるのにバナナ缶やイチゴ缶がない理由。実は海外では…/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/6

  • 連載

    ほとんどの人が勘違い!? 「テンパる」の本来の意味はポジティブだった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    文芸・カルチャー

    2020/10/5

  • 連載

    「バファリンの半分はやさしさ」…その「やさしさ」の正体は?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/2

  • 連載

    やっぱり必勝法があった! じゃんけんの勝率を驚くほど上げる方法/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/10/1

  • レビュー

    合戦を制するのは「夜」の戦い? 謎多き「忍者」の実像を紹介する、真の戦国好き必読の1冊

    『戦国の忍び』(平山優/KADOKAWA) 忍者と言えば、超人的な身体能力を持ち、火遁、分身の術など、妖術まがいの技を使って表舞台の合戦を影で支えた存在という印象をお持…

    文芸・カルチャー

    2020/9/30

  • 連載

    なぜか心臓が3つも! 意外と知らないイカの常識はずれな生態/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/9/30

  • 連載

    山梨は? 静岡は?「関東」と「首都圏」はどこからどこまで?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    社会

    2020/9/29

  • 連載

    きっかけはクレーマー対策!? ポテトチップス誕生の意外な経緯/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/28

  • 連載

    秘伝のタレは本当に腐らない? 100年継ぎ足してもOKな3つの理由/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/25

  • 連載

    間違えて給油したらどうなる? 「レギュラー」と「ハイオク」ガソリンの違い/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/24

  • 連載

    多くの人が間違えて覚えている!「破天荒」の本当の意味と語源って!? /毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    文芸・カルチャー

    2020/9/23

  • 連載

    形? 作り方?「おにぎり」と「おむすび」の違いって結局何なの!? /毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/22

  • 連載

    女性の勘はなぜ当たる!? 男性の4倍といわれる○○力のせいかも/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    恋愛・結婚

    2020/9/21

  • レビュー

    運転免許証の番号は個人情報だらけ!? 私たちが知らないさまざまな「番号」に秘められたドラマの数々

    『番号は謎』(佐藤健太郎/新潮社) 引っ越しをすると悩まされるもののひとつに、番号がある。郵便番号や番地、固定電話番号を覚え直すのは正直タイヘンだが、避けること…

    社会

    2020/9/21

  • 連載

    「ヒヒーン」「モー」それとも…? 超意外なシマウマの鳴き声/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/9/18

  • 連載

    霊に取りつかれた!? 体が勝手に動いてしまう「憑依(ひょうい)」は脳科学的にある!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑩

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/17

  • 連載

    ワイシャツの裾が波型なのは、パンツの役目を果たしていたから!/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/17

  • 連載

    歳をとるのも悪くない!? 脳は歳をとると幸せを感じやすくなる!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑨

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/16

  • 連載

    さんまの寄生虫で気を付けたいのは赤、黒、茶、白のうちどれ?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/16

  • 連載

    「何しに来たんだっけ?」ど忘れしたときに、思い出しやすくなるコツ/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑧

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/15

  • 連載

    肉も野菜も溶かすのに、胃酸で胃自体が消化されないのはなぜ?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    健康・美容

    2020/9/15

  • 連載

    右手で覚えて左手で思い出す! あることをするだけの超カンタンに記憶力アップ!!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑦

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/14

  • 連載

    昔は四角形や八角形、二重丸も!? 相撲の土俵が丸くなったわけ/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    スポーツ・科学

    2020/9/14

  • 連載

    家族の名前を呼び間違えるのはどうして? 脳が名前を記憶するときに○○しているから/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑥

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/13

  • 連載

    ジャンクフードを毎日食べていると満腹でも食欲がよみがえる!?/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑤

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/12

  • 連載

    「あと5分ねさせて…」スヌーズ機能は二度寝できるから便利。でも脳には大問題!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典④

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/11