KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • レビュー

    100均の素麺もモチモチ食感に! 麺好き日本人に捧ぐ、麺類の“科学的”知識と調理法

    『麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ(ブルーバックス)』(山田昌治/講談社) 私たち日本人は、なぜこんなにも麺が好きなのでしょうか。街中を歩いてみれば…

    暮らし

    2019/9/8

  • レビュー

    昔の日本人は、うんこがデカかった? 読めば君もうんこ博士になれる!!

    『うんこミュージアムpresents うんこのひみつ』(うんこミュージアム:著、藤田紘一郎:監修/宝島社) 2019年3月に横浜駅直通の「アソビル」内に開設された「うんこミュ…

    暮らし

    2019/8/29

  • レビュー

    「凶のおみくじを引いてしまった!」…でも挽回する方法をお教えします!

    『神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ』(桜井識子/宝島社) ありがたいご利益やパワーなど“恩恵”をたっぷり享受できるという24の神社仏閣を、神仏研究家の桜井さん…

    文芸・カルチャー

    2019/8/25

  • ニュース

    じつは美人でなかったクレオパトラ、スピにハマって●●を飲む秦の始皇帝…『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』がおもしろい

    『東大名誉教授がおしえるやばい世界史』(本村凌二:監修、和田ラヂヲ:イラスト/ダイヤモンド社) “偉人を見る目が変わる!”と子どもから歴史好き、さらにはサブカル好…

    エンタメ

    2019/8/6

  • 連載

    スティーブ・ジョブズがストレスをためた時の行動がヤバすぎる!/『やばい世界史』⑤

    世界史に登場する偉人には、人並みはずれた“すごい”面がある一方、「まさか、そんな…」と思わず言ってしまう“やばい”面もあったのです。『東大名誉教授がおしえるやばい世…

    エンタメ

    2019/8/4

  • 連載

    妻の浮気を悲しむ手紙が新聞に掲載されてしまった軍人といえば?/『やばい世界史』④

    世界史に登場する偉人には、人並みはずれた“すごい”面がある一方、「まさか、そんな…」と思わず言ってしまう“やばい”面もあったのです。『東大名誉教授がおしえるやばい世…

    エンタメ

    2019/8/3

  • 連載

    うんことおしりが好きすぎて「おしりをなめろ」という曲を作った天才作曲家/『やばい世界史』③

    世界史に登場する偉人には、人並みはずれた“すごい”面がある一方、「まさか、そんな…」と思わず言ってしまう“やばい”面もあったのです。『東大名誉教授がおしえるやばい世…

    エンタメ

    2019/8/2

  • 連載

    じつは美人ではなかったクレオパトラが英雄ふたりの心をうばった方法/『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』②

    世界史に登場する偉人には、人並みはずれた“すごい”面がある一方、「まさか、そんな…」と思わず言ってしまう“やばい”面もあったのです。『東大名誉教授がおしえるやばい世…

    エンタメ

    2019/8/1

  • 連載

    秦の始皇帝はスピリチュアルにハマって●●を飲んでいた!?/『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』①

    世界史に登場する偉人には、人並みはずれた“すごい”面がある一方、「まさか、そんな…」と思わず言ってしまう“やばい”面もあったのです。『東大名誉教授がおしえるやばい世…

    エンタメ

    2019/7/31

  • 連載

    「いやどう見てもサルでしょ」サル顔の植物登場/『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』⑤

    動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…

    エンタメ

    2019/7/23

  • レビュー

    弥生時代のおにぎりをCTスキャンで解析!? 考古学でおにぎりをガチ研究!

    『おにぎりの文化史 おにぎりはじめて物語』(河出書房新社) 2014年秋、横浜市歴史博物館でしずる感あふれる企画展が行われた。その名も「大おにぎり展」。 「おにぎりっ…

    暮らし

    2019/7/23

  • 連載

    「これって血?」傷口から“血”を流す植物/『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』④

    動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…

    エンタメ

    2019/7/22

  • 連載

    「大丈夫?」血まみれで痛そうな植物/『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』③

    動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…

    エンタメ

    2019/7/21

  • 連載

    わらわら登ってくるヤギたちに実を食べられまくり「せめて種を吐き捨てないで…」/『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』②

    動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…

    エンタメ

    2019/7/20

  • 連載

    葉をかじられたとたんにまずくなる植物って…?/『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』①

    動物たちの変わった生態を紹介する書籍が人気ですが、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。そんな植物の楽しい図鑑『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑…

    エンタメ

    2019/7/19

  • 連載

    きゅっとした魅力的な「お尻」は何のためにある? /【下半身にまつわるちょっと残念な雑学】⑤

    『医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ』(工藤孝文/青春出版社) “小宇宙”にたとえられる人間の身体は、神秘的だ。自分の身体のことなのに分からないことだらけだと感…

    健康・美容

    2019/7/19

  • レビュー

    残念な空耳ソングを卒業!「仰げば尊し和菓子のON」「アルプス一万尺、子ヤギの上で」

    『仰げば尊し、和菓子のON? ああ、勘違い……。』(髙﨑康史/ベストブック) 多くの人にとっては遠い昔のことかもしれないが、私たちは義務教育中に多くのことを頭に詰め込…

    エンタメ

    2019/7/19

  • ニュース

    バナナは木ではなかった…! あやしい魅力にあふれる「植物」の世界

    『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マンガ/ダイヤモンド社) 動物たちの変わった生態を紹介する書籍がブームとな…

    エンタメ

    2019/7/18

  • 連載

    知ると人に教えたくなる! 陰毛が縮れている理由は3つある!? /【下半身にまつわるちょっと残念な雑学】④

    『医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ』(工藤孝文/青春出版社) “小宇宙”にたとえられる人間の身体は、神秘的だ。自分の身体のことなのに分からないことだらけだと感…

    健康・美容

    2019/7/18

  • 連載

    「さっき済ませたのに!」緊張するとおしっこに行きたくなる理由/【下半身にまつわるちょっと残念な雑学】③

    『医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ』(工藤孝文/青春出版社) “小宇宙”にたとえられる人間の身体は、神秘的だ。自分の身体のことなのに分からないことだらけだと感…

    健康・美容

    2019/7/17

  • 連載

    女子も注意!? ストレスで足が臭くなる! /【下半身にまつわるちょっと残念な雑学】②

    『医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ』(工藤孝文/青春出版社) “小宇宙”にたとえられる人間の身体は、神秘的だ。自分の身体のことなのに分からないことだらけだと感…

    健康・美容

    2019/7/15

  • 連載

    「おならは我慢すると口から出る」は本当? /【下半身にまつわるちょっと残念な雑学】①

    『医者も驚いた! ざんねんな人体のしくみ』(工藤孝文/青春出版社) “小宇宙”にたとえられる人間の身体は、神秘的だ。自分の身体のことなのに分からないことだらけだと感…

    健康・美容

    2019/7/12

  • 連載

    「働かないアリと過労死するアリ」はヒトにも当てはまる? 【知らない人が多い!? 「令和元年版」理系の新常識】④

    『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…

    スポーツ・科学

    2019/7/11

  • 連載

    「金属を身につけていると落雷に遭う」は迷信!?【知らない人が多い!? 「令和元年版」理系の新常識】連載③

    『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…

    スポーツ・科学

    2019/7/10

  • レビュー

    お賽銭のタイミングは? 神様が思わず「叶えてあげたくなる」お参りの仕方を伝授!

    『ご利益別で探しやすい 願いが叶う「最高の開運」神社事典』(「大開運」神社研究会/宝島社) 「困った時の神頼み」という言葉があるように、困った時はもちろんのこと、…

    暮らし

    2019/7/3

  • レビュー

    お酒で“口説く”のは正解だった? 日常のなにげない現象の理由がなかなか深い

    『誰にも覚えがあるヘンな感覚の正体』(博学こだわり倶楽部:編/河出書房新社) 意識せずとも出くわしうる、日常のささいな現象。例えば、道ばたで人を避けようとしたら“…

    暮らし

    2019/6/25

  • レビュー

    無駄にセックスをするのは人間だけ? 鳥と人間の離婚率を比べてみると? 動物と人間を全比較!

    『生物学ものしり帖』(池田清彦/KADOKAWA) ある研究結果によると、男性は52秒に一度のペースで「性的なこと」を考えているそうだ。しかし、これは人間特有の事象なのか…

    スポーツ・科学

    2019/6/20

  • レビュー

    マヤ暦の地球滅亡予言や渡り鳥には見える地球の磁力。信じがたい「真実」を全公開!

    『ナショナル ジオグラフィック にわかには信じがたい本当にあったこと』(デビッド・ブラウン:編/日経ナショナルジオグラフィック社) 『ナショナル ジオグラフィック』…

    社会

    2019/6/9

  • レビュー

    「猫は飼い主の変装を見分けられる?」100問100答でわかる“猫の本音”

    『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社) 猫好きさんの多くが、「猫の気持ちをもっと理解したい!」と願う一方で、「かしこまった…

    暮らし

    2019/6/8

  • レビュー

    「鳥はなぜ飛べるの?」 モスチキンをよく見れば理由が分かる!

    『鳥肉以上、鳥学未満。』(川上和人/岩波書店) ちょっと近所のスーパーに行けば、簡単に手にはいる鶏肉。しかも胸肉からささみ、腿、手羽、丸焼きまでありとあらゆる形…

    スポーツ・科学

    2019/5/18