KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • レビュー

    「勝利の方程式」を数学で解くことは可能!? いやでも数学が面白くなる“大人の学び直し”

    『いやでも数学が面白くなる 「勝利の方程式」は解けるのか?(ブルーバックス)』(志村史夫/講談社) 気づけば、数学がきらいになっていた。きっかけは中学1年生のとき…

    スポーツ・科学

    2019/5/14

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「sometime」と「some time」と「sometimes」/【連載第10回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つ以上の英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人…

    生活

    2019/5/6

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「god」と「God」/【連載第9回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/5

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「biscuit」と「cookies」/【連載第8回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/4

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「will」と「be going to」/【連載第7回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/3

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「a」と「an」/【連載第6回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/2

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「job」と「work」/【連載第5回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/5/1

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「little」と「small」/【連載第4回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/30

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「look」と「see」と「watch」/【連載第3回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つ以上の英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人…

    生活

    2019/4/29

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「wish」と「hope」/【連載第2回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/28

  • 連載

    『この英語、どう違う?』「study」と「learn」/【連載第1回】

    『この英語、どう違う?』(ルーク・タニクリフ/KADOKAWA)は、日本人が間違いやすい、似た意味を持つ2つの英単語の違いを分かりやすく解説した1冊です。どれも日本人にな…

    生活

    2019/4/27

  • レビュー

    ボーっと生きてんじゃねーよ! 今話題の過激な幼女チコちゃんに学ぶニッポンの雑学

    『チコちゃんに叱られる!』(NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班/小学館) 永遠の5歳児に、全国のファンがフィーバーしている。その毒舌でときに大人を小馬鹿にする女児…

    エンタメ

    2019/4/26

  • レビュー

    きれいな手書き文字には共通ルールがあった! 諦めていたクセ字が直る劇的改善法

    『“きれいな字”の絶対ルール』(青山浩之/日経BP社) 「字の形が整う“理論”を覚えるだけで、自分の字は劇的に上手になります」と言うのは、横浜国立大学教育学部教授で書…

    暮らし

    2019/4/11

  • 連載

    地球には膨大な量のダイヤが埋まっている地帯がある! 【知らない人が多い!? 「令和元年版」理系の新常識】②

    『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…

    スポーツ・科学

    2019/4/3

  • 連載

    スマホ越しに聞こえる恋人・家族の声は合成されたニセモノ!? 驚愕のシステムとは? 【知らない人が多い!? 「令和元年版」理系の新常識】①

    『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…

    スポーツ・科学

    2019/4/2

  • レビュー

    通りがかりに優しいワンポイントアドバイスをくり出す謎のヤンキー!? その正体は…

    『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』(1)(おつじ/スクウェア・エニックス) 世に「ギャップ萌え」という言葉がある。イケメンが実はオタク…

    マンガ

    2019/4/1

  • レビュー

    【胸熱ドラマが…!】女性の生活を大きく変えた“生理用品”の開発秘話

    『生理用品の社会史』 (田中ひかる/KADOKAWA) 月経のある女性に訪れる、数日間の腹痛やイライラ。憂鬱になることもあるけれど、この本を読めばちょっとだけ気分が変わる…

    暮らし

    2019/3/31

  • レビュー

    壁のヤニ汚れ、お風呂のリフォーム…「 敷金」を少しでも多く取り戻すための法律知識

    『敷金返せ!司法書士が教えます』(橋本正美:著、小宮山昭一:監修/出版文化社) 立つ鳥あとを濁さず。新生活に向け、気持ちよいお引越しをしたいものだが、巻き込まれ…

    暮らし

    2019/3/30

  • 連載

    『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える』「アニメ声法」/連載第2回

    『超ストレス解消法イライラが一瞬で消える』は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」の中から、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめた1冊。いずれのテクニックも…

    ビジネス

    2019/3/29

  • レビュー

    あの話題の「悪魔のおにぎり」考案者! 1年4カ月の南極観測調理隊員の生活って?

    『南極ではたらく』(渡貫淳子/平凡社) 堺雅人氏主演の大ヒット映画『南極料理人』をご存じだろうか。映画の舞台となったのは、昭和基地から約1000キロメートル南に位置…

    暮らし

    2019/3/27

  • レビュー

    賢い人ほどとらわれてしまう“10の思い込み”――「正しいデータ」も歪めてしまう場合も…

    『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(日経BP社) 大道芸の一種に、「剣を飲み込む」というものがある。刃渡…

    社会

    2019/3/27

  • 連載

    お刺身に「菊の花」を飾る理由とは?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載9

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    マンガ

    2019/3/22

  • 連載

    オバケのQ太郎は、なぜ毛が3本?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載8

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    マンガ

    2019/3/21

  • 連載

    「柿の種」は、ある失敗から生まれた?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載7

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    「死者専用の橋」「行きどまりの断橋」――マジか…!橋にまつわる怖いエピソード

    『怖い橋の物語』(中野京子/河出書房新社) 橋は実にさまざまだ。造形が美しく観光名所にもなっている有名な橋もあれば、いつ渡ったかもわからぬほど道路や川と同化した…

    暮らし

    2019/3/19

  • 連載

    ディズニーがミッキーマウスを生み出した理由『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載6

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    エンタメ

    2019/3/19

  • 連載

    誰もが知るあの会社は、「存在しない単語」を社名にした!?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載5

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    暮らし

    2019/3/18

  • レビュー

    女性は興奮するとオッパイが2割も大きくなる!? 人には言えないエッチな豆知識満載漫画

    『変な知識に詳しい彼女 高床式草子さん』(おはなちゃん/講談社) エッチなことを考えたり、興奮すると鼻血が出る、というのは日本人ならば、テレビや漫画などで誰もが一…

    マンガ

    2019/3/17

  • 連載

    プロ野球では、「おろしたての白いボール」は使わない?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載4

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    暮らし

    2019/3/17

  • 連載

    「バカボンのパパ」がバカになった理由って?『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』/連載3

    『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)は、百戦錬磨の「クイズ王」である著者の西澤泰生氏が古今東西から集めた雑学ネタを厳選して収録した1冊…

    暮らし

    2019/3/16