KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • レビュー

    「り、理不尽すぎじゃない……!?」と思うクレームにも上手に対応する方法

    『どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応』(谷厚志/日本実業出版社) 理不尽な言い分で苦情を訴えてきたり、不当な要求を押し付けてきたりする悪質なクレー…

    暮らし

    2018/5/2

  • レビュー

    「お疲れ様」か「ご苦労様」か? いつも日本語に悩んでいる校閲者の格闘……

    『いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方』(朝日新聞校閲センター/さくら舎) 朝日新聞で好評連載中のコラム「ことばの広場」がついに書籍化。『いつ…

    暮らし

    2018/5/1

  • レビュー

    日本最初の仏像切手は…? マニアにはたまらない! 切手で学ぶ仏像のひみつ

    『ARTBOX 切手で仏像』(山本勉/講談社) マニアック……!だが、好きな人には「待ってました!」の一冊ではないだろうか。『ARTBOX 切手で仏像』(山本勉/講談社)は、切手…

    暮らし

    2018/4/30

  • レビュー

    あの戦国武将はサイコパス? 歴史的事実と精神分析で読み解く猛将たちの心の闇

    『戦国武将の精神分析』(中野信子、本郷和人/宝島社) 歴史ブームが続いている。歴史上の偉人や史跡を中心とした街おこしは日本中で変わらず行われており、テレビの歴史…

    文芸・カルチャー

    2018/4/30

  • レビュー

    ZIGGY「GLORIA」はメンバーから不評だった!? あのヒット曲の裏側

    『A面に恋をして 名曲誕生ストーリー』(谷口由記/リットーミュージック) 売れる商品には理由がある。もちろん、音楽界も例外ではない。世代や性別を超え、愛されるにい…

    エンタメ

    2018/4/29

  • レビュー

    「ここはどこ?=Where is here?」は間違い!? 多くの日本人が勘違いしている英語の常識

    『日本人の9割が知らない英語の常識181』(キャサリン・A・クラフト:著、里中哲彦:訳/筑摩書房) 英語は、今や必須教養の一部になりつつある。それにともない、英語を学…

    暮らし

    2018/4/27

  • レビュー

    クレーンが建設ビルの屋上にそびえ立つ謎…外で見かけるすごい技術

    身のまわりにある「便利なモノ」には、それぞれに「便利さの理由」がある。だが我々は、それをよく知らぬまま、気づかないままに日々生活している。この春刊行された『雑…

    暮らし

    2018/4/25

  • レビュー

    あなたはどれだけ知ってる!? 80年代に花開いた「OVA(オリジナルアニメビデオ)」の世界

    『オリジナルビデオアニメ(OVA)80’S:テープがヘッドに絡む前に』(MOBSPROOF編集部/出版ワークス) 現在、日本のアニメーションは国内外から好評を得て、地上波だけでも…

    アニメ

    2018/4/23

  • レビュー

    「本能寺の変」の黒幕は……いない! 光秀をバカにしすぎ。『応仁の乱』の著者が陰謀論を論破!

    『陰謀の日本中世史(角川新書)』(呉座勇一/KADOKAWA) 明智光秀が本能寺の変で織田信長を殺害した……。この歴史的事実には、様々な説が提唱されている。朝廷黒幕説、足…

    暮らし

    2018/4/22

  • レビュー

    うんちが茶色い理由、おしりが必要な理由… からだのへんなしくみ説明できる?

    『じつはと~ってもへんな人のからだ』(中山智央:監修、伊藤ハムスター:イラスト/総合法令出版) 健康に生活をしていれば、呼吸することも、ご飯を食べることも、トイ…

    暮らし

    2018/4/22

  • レビュー

    菅原道真の成績は「中の上」だった!? 知れば知るほど面白い、偉人たちの意外な過去

    『ほんとはこんなに残念な日本史の偉人たち』(後藤寿一:監修/実業之日本社) 水戸光圀は札付きのワル? 「英世」への改名に隠された野口英世の過去?誰もが知っている日…

    暮らし

    2018/4/18

  • レビュー

    男は○○を気にしている……。男性とモメない賢い女の行動

    『「男」をわかるほど、すべてがうまくいく。』(潮凪洋介/すばる舎) 「どうしても男性とうまくいかない」「なぜかモメてしまう」「好かれない」……「恋愛」の話ではなく…

    恋愛・結婚

    2018/4/18

  • レビュー

    世代や地域によって「通じない日本語」はどうして生まれるのか?

    『通じない日本語:世代差・地域差からみる言葉の不思議(平凡社新書)』(窪薗晴夫/平凡社) 20歳前後の若者の反応を見ていると、もはや「ディスる」という言葉も古さを帯…

    暮らし

    2018/4/16

  • レビュー

    キスをするのに最適な身長差は12cm!告白や恋愛に使えるかもしれない数学ネタ

    『笑う数学』(日本お笑い数学協会/KADOKAWA) 数学と言えば、学校の教科として習う時にも得意・不得意が大きく分かれるものだろう。苦手なひとにとってはとことん頭を悩…

    恋愛・結婚

    2018/4/14

  • レビュー

    ひとりカラオケ、カプセルホテル……都市にひとり空間があふれているワケ

    『ひとり空間の都市論』(南後由和/筑摩書房) 一日のうち、あなたが“ひとり”でいる時間はどのくらいあるだろうか。会社と家を往復している人は、通勤の時間帯がわずかな“…

    暮らし

    2018/4/13

  • レビュー

    あなたの「鉄分」はどれくらい? 今日の通勤通学から使える鉄道知識の“サプリメント”

    『鉄道ふしぎ探検隊』(河尻定/日本経済新聞出版社) あなたの周囲に、「鉄分が濃い」人はいないだろうか。ここでいう鉄分とは、不足すると貧血になってしまう、“元素記号…

    エンタメ

    2018/4/12

  • レビュー

    女子高生がスマホを使うのは1日に何時間? 日本で1日に起きていることを調べてみたら……

    『日本で1日に起きていることを調べてみた』(宇田川勝司/ベレ出版) 1日は24時間。統計をもとに、その限られた時間の中で日本で何が起きているのかを徹底的に調べ上げた…

    暮らし

    2018/4/12

  • レビュー

    検索は口ほどに物を言う…ビッグデータから人間の本性が分かっちゃう?

    『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』(セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ:著、酒井泰介:訳/光文社) 総務省の『情報通信白書平成29…

    社会

    2018/4/12

  • レビュー

    なんで世界史に出てくる人物は同じ名前が多いんだよ!「あだ名」との関係は……

    『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』(岡地 稔/八坂書房) ヨーロッパ中世の人物名には、よく「あだ名」が付いている。特に王侯貴…

    暮らし

    2018/4/11

  • レビュー

    振り返れば奴がいる? あなたの部屋にもいる奇妙な同居者《生きもの》たち

    『家の中のすごい生きもの図鑑』(久留飛克明:著、村林タカノブ:画/山と溪谷社) 夜、自宅でひとりくつろいでいる時、ナニモノかの気配を感じる。おかしいな、この部屋…

    スポーツ・科学

    2018/4/9

  • レビュー

    日本って世界からこんな風に見られている!? 『新・世界の日本人ジョーク集』

    『新・世界の日本人ジョーク集』(早坂隆/中央公論新社) 性格というのは、ひとりひとりで違うもの。でも、国ごとに持つ国民性ってあるものですよね。旅先で出会った外国…

    暮らし

    2018/4/7

  • レビュー

    日本一わかりやすい? 大人も子どもも楽しめる『古事記』入門本

    『愛と涙と勇気の神様ものがたりまんが古事記』(ふわこういちろう:著、戸矢学:監修/講談社) 数多くある『古事記』の入門書の中で、人気を集めている『愛と涙と勇気の神…

    暮らし

    2018/4/5

  • レビュー

    礼儀作法を守れない人が堕ちる地獄って? 大地獄と小地獄の違いは…

    『地獄の経典』(山本健治/サンガ) 宗教では、悪行を戒めるために地獄という世界がしばしば生み出される。仏教もそうだ。『地獄の経典』(山本健治/サンガ)では、仏教で…

    暮らし

    2018/3/31

  • ニュース

    「バカは風邪をひかない」はホント!? 知らないと損する衝撃の事実

    『衝撃の真実100』(神岡真司/ワニブックス) マスメディアが報道できない事実の数々を公開した、『衝撃の真実100』が2018年4月8日(日)に発売される。 30万部突破のベス…

    暮らし

    2018/3/30

  • レビュー

    えっこんなに違うの!? 昭和と今の教科書を比べてみたら……

    『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/青春出版社) 教科書は時代とともに、内容がどんどん変化している。太陽系にある惑星の数、鎌倉幕府が成…

    暮らし

    2018/3/29

  • レビュー

    口裂け女や貞子はなぜ怖い? 都市伝説、怪談などで描かれる“怖い女”たち

    『怖い女怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学』(沖田瑞穂/原書房) 怪談、都市伝説、ホラー映画にホラー小説……わたしたちの生活には、怖い話にふれる機会があちこちにあ…

    暮らし

    2018/3/29

  • レビュー

    自分の声が嫌いな人8割…でも、声は変えられる! 1分でできる発声調整メソッド

    『話し方は「声」で変わる』(島田康祐/フォレスト出版) 営業、面接、プレゼン……能力やスキルはほぼ同じなのに、「ここ一番」でいつも自分は選ばれない。その理由は、「…

    ビジネス

    2018/3/29

  • レビュー

    管理会社は辛いよ…入居者も読むべき! 賃貸物件の管理者向けマニュアル

    『帰ってきた 助けてクマさん! 賃貸トラブル即対応マニュアル』(熊切伸英/住宅新報社) まもなく新生活シーズンがやってくる。大学への入学や就職など、さまざまな事情…

    暮らし

    2018/3/12

  • ニュース

    懐かしい……けど今でも現役! “まだある”お菓子が大集合!

    『新 まだある。大百科 お菓子編』(初見健一/大空出版) 人気シリーズ「まだある。」の最新刊『新 まだある。大百科 お菓子編』が、2018年2月14日(水)に発売された。 …

    暮らし

    2018/3/3

  • 特集

    約8割の犬が泣いている人をなぐさめた! 最新研究から見えてきた驚くべき能力とホンネ

    『マンガでわかる犬のきもち』(影山直美:マンガ、今泉忠明:監修/大泉書店) なぜそんなに留守番が嫌いなの?お腹を見せるのは反省のサイン?犬と暮らしていると、その…

    暮らし

    2018/2/28