KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • ニュース

    海を漂う美しい浮遊生物の世界へようこそ! 未知の生命界“浮遊系”生物図鑑

    『美しい海の浮遊生物図鑑』(著:若林香織、田中祐志、写真:阿部秀樹/文一総合出版) 世界初収録の生物を多数掲載した写真図鑑『美しい海の浮遊生物図鑑』が、2017年10…

    暮らし

    2017/11/23

  • ニュース

    世界で最も重要な巡礼地、歴史の劇的な転換点…風景写真家が2年をかけて撮影した5大陸、59カ所の物語のある美しい樹々

    『心に響く樹々の物語』(ダイアン・クック、レン・ジェンシェル/日経ナショナル ジオグラフィック社) 「ナショナル ジオグラフィック」の風景写真家が、5大陸・59カ所の…

    暮らし

    2017/11/19

  • レビュー

    社会人一年目に覚えておいた方がいい10の事柄――『いつか別れる。でもそれは今日ではない』vol.3

    Twitterフォロワー数19万人超の「F」がつむぐ寂しいと言えなくなったすべての大人のためのエッセイ『いつか別れる。でもそれは今日ではない』。2017年4月の発売以降、ネッ…

    ビジネス

    2017/11/18

  • レビュー

    イヤホンが絡まるイライラも解消! 知っておきたい日常の様々なライフハック

    『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』(堀正岳/KADOKAWA) 人生というのは、小さな習慣の積み重ねでできている。大きなきっかけで劇的な変化がもたら…

    暮らし

    2017/11/16

  • レビュー

    海軍のレシピは「カレー」だけじゃない! 海の上ではどんな料理が出されていたのか

    『海軍さんの料理帖 明治~昭和まで歴史で辿る日本海軍レシピ46品』(有馬桓次郎:著、朝日川日和:イラスト、れつまる:イラスト/ホビージャパン) ソーシャルゲームやア…

    食・料理

    2017/11/15

  • レビュー

    「乳酸菌」と「ビフィズス菌」の違いってナニ? 複雑な関係で成り立つ「腸内環境」の秘密

    『おなかにいるよ!ゆかいな仲間 腸内細菌キャラ図鑑』(藤田紘一郎:監修/PHP研究所) 実は小生、お腹がゆるいほうでたびたび下している。これはいわゆる「腸内環境」の…

    健康・美容

    2017/11/15

  • レビュー

    「好きなのに嫌いと言ってしまうのはどうして?」―大人もたじろぐ子どもの質問にどう答える?

    『大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答!(サイエンス・アイ新書)』(NHKラジオセンター「夏休…

    出産・子育て

    2017/11/15

  • レビュー

    有名芸能人のお金の遣い方とは? …生き残る芸能人のすごい処世術

    『生き残る芸能人のすごい処世術』(城下尊之/ベストセラーズ) お金で解決するというと聞こえが良くないのは、おそらく自分が何がしかの被害者となった場合を考えるから…

    エンタメ

    2017/11/14

  • レビュー

    自分のう○こを見せびらかす「オトナの一休さん」―その心は?

    『オトナの一休さん』(NHKオトナの一休さん制作班/KADOKAWA) 座禅を組んで、両の人差し指をなめ、その指で坊主頭をぐるぐる。ぽく、ぽく、ぽく、ぽく……ちーん。 さまざ…

    エンタメ

    2017/11/7

  • レビュー

    後ろめたさは、前へ進む秘訣? 私たちは何を問題だと思って「いない」のか

    『うしろめたさの人類学』(松村圭一郎/ミシマ社) 「秋まっさかり。木は紅色や黄色に色づき、程なくその葉は散り、冬が訪れる。窓を開けっ放しにして吹き込む風を楽しめ…

    暮らし

    2017/11/7

  • レビュー

    「斉」「斎」「齊」「齋」……複雑怪奇な名字「さいとう」さんの不思議

    『日本人のおなまえっ! 1』(NHK「日本人のおなまえっ!」制作班、森岡浩/集英社インターナショナル) NHKの古舘伊知郎司会による人気番組『人名探求バラエティー 日本人の…

    暮らし

    2017/10/31

  • レビュー

    その統計うのみにして大丈夫? 統計詐欺にだまされないためのリテラシーを身につけよう

    『統計は暴走する』(佐々木彈/中央公論新社) はじめに断っておくと、本書『統計は暴走する』(佐々木彈/中央公論新社)は世の中にあふれる統計が間違いだといっているわ…

    社会

    2017/10/30

  • レビュー

    知ってました? ぜんそくは大人でも発症するんです! なる前に気をつけたいこと

    『「ぜんそく」のことがよくわかる本』(講談社) 「ぜんそく」といえば、子どもの病気と思っていませんか?先日、フィギュアスケートの羽生結弦選手がぜんそく持ちである…

    健康・美容

    2017/10/27

  • レビュー

    秋田・京都・福岡が「日本三大美人」に選ばれた理由とは? 様々な三大○○に面白おかしく迫る!

    『どうしてコレが選ばれた!?日本三大○○調査隊!』(もぐら/竹書房) 松島・天橋立・宮島といえば「日本三景」。がん・心疾患・脳血管疾患であれば「日本三大死因」など、…

    エンタメ

    2017/10/24

  • レビュー

    国語ってどう教えたらいいの?「国語嫌い」な子どもを「国語好き」にさせる一言は…

    『音読から読解問題、作文・読書感想文まで、効果抜群のアドバイス集 国語って、子どもにどう教えたらいいの?』(福嶋隆史/大和出版) 社会や理科は用語を覚え、理屈を理…

    出産・子育て

    2017/10/24

  • レビュー

    「出産VS股間キック」痛いのはどっち!? 「写真うつりと実物」がちがうワケ…日常の疑問を解決! 実生活にも役立つ37の知識

    『いきなりサイエンス日常のその疑問、科学が「すぐに」解決します』(ミッチェル・モフィット&グレッグ・ブラウン:著、 西山志緒:訳/文響社) 科学とかサイエンスって…

    科学

    2017/10/22

  • レビュー

    コーヒーの消費量は全世界で1日約25億杯!? 日本人はいつから飲んでいた?

    『珈琲の世界史(講談社現代新書)』(旦部幸博/講談社) 1日約25億杯。これは全世界で人間が飲んでいるコーヒーの消費量です。コンビニや駅の売店、自動販売機、どこでも…

    食・料理

    2017/10/21

  • レビュー

    日本のクリスマスが「恋人のもの」になったのは、80年代の女性の願望だった!? 知られざるクリスマスの歴史

    『愛と狂瀾のメリークリスマスなぜ異教徒の祭典が日本化したのか(講談社現代新書)』(堀井憲一郎/講談社) 日本におけるクリスマスの歴史は、案外古い。私のイメージで…

    暮らし

    2017/10/20

  • レビュー

    「金の木」にお金は…「成る」?「生る」? 知らずに使っている間違った日本語

    『知らずに使っている残念な日本語あなたの言葉遣いはどこか間違っていませんか?(TJ MOOK)』(宝島社) 日常的に使っている日本語だが、それだけ慣れ親しんだ分、使いか…

    暮らし

    2017/10/17

  • レビュー

    マイケル・ジャクソン来日の裏側…伝説のTVディレクターが初めて語る

    『マイケル・ジャクソン来日秘話 テレビ屋の友情が生んだ20世紀最大規模のショービジネス』(白井荘也/DU BOOKS) 1987年9月12日、後楽園球場。20世紀最大のエンターテイ…

    エンタメ

    2017/10/15

  • ニュース

    愛人にそそのかされて計画性なく起こした謀反!? 本能寺の変からトンデモ謀反まで採点!

    『謀反の通信簿』(監修:河合敦/扶桑社) 日本一有名な謀反「本能寺の変」から「不倫が原因のトンデモ謀反」まで、歴史に残る謀反33を徹底評価した『謀反の通信簿』が、2…

    エンタメ

    2017/10/15

  • レビュー

    秋の行楽に、神社仏閣めぐりはいかが? カラーイラストでわかる、お寺と神社の「見どころ」

    『イラストでわかる日本のお寺と神社』(日本の寺社研究会/KADOKAWA) さぁさぁ、涼しい季節がやってきました!秋の行楽日和に、ご利益たっぷり癒したっぷりの神社仏閣を…

    暮らし

    2017/10/14

  • レビュー

    「なんかおもしろいことない?」が口グセになっている人へ

    『知的人生を楽しむコツ』(齋藤孝/PHP研究所) 突然ですが、知的な人ってどんな人だと思いますか?学歴が高い人?スマートな雰囲気のある人? 知性と知識は似ているよう…

    暮らし

    2017/10/12

  • レビュー

    「行ってらっしゃい」「粗品」の本当の意味とは? 知らなきゃ恐い「オマジナイ」の力

    『お咒い日和 その解説と実際』(加門七海/KADOKAWA) 手のひらに「人」という漢字を書いて飲みこむ。あがり症の人なら一度はやったことがあるのではないだろうか。普段は…

    暮らし

    2017/10/10

  • ニュース

    あなたの「願い」を叶えてくれる21の仏さま―高野山真言宗の尼僧漫画家が描いた『教えて!仏さま』

    『教えて!仏さま』(悟東あすか/じゃこめてい出版) 高野山真言宗の尼僧漫画家による仏さまの本『教えて!仏さま』が2017年9月1日に発売された。 数ある仏さま。実はそれ…

    暮らし

    2017/10/4

  • レビュー

    「バスタ新宿」は新宿区じゃない?! 校閲記者に学ぶ身近な「再認識」の数々

    『校閲記者の目あらゆるミスを見逃さないプロの技術』(毎日新聞校閲グループ/毎日新聞出版) 自分は知っていると思っていた知識が、実は間違っていて恥をかいたことはな…

    ビジネス

    2017/10/4

  • レビュー

    算数や数学をもとに考える―日常生活を豊かにする「例えば」の4つの用法

    『かしこい人は算数で考える(日経プレミアシリーズ)』(芳沢 光雄/日本経済新聞出版社) 文系出身の人間と理系出身の人間の違いが話題になるときがある。例えば、「文系…

    暮らし

    2017/10/3

  • レビュー

    丸のみが原因で死んでしまうニシキヘビ!? ちょっぴり笑えて、泣けるいきもの図鑑

    『泣けるいきもの図鑑』(今泉忠明:監修/学研プラス) 時々、無性に涙を流したくなる。そんな時、私はテーブルにお酒を広げアニメ『ONE PIECE』の感動的なエピソードを見…

    暮らし

    2017/10/2

  • レビュー

    電車に乗客をすし詰めにするアルバイトの名称は…? 8割正解したあなたは“昭和王”! 昭和の思い出で脳トレ!

    『昭和の思い出ドリル』(主婦の友社) ボケない、もの忘れを防ぐ大人の脳トレ本『昭和の思い出ドリル』が2017年9月15日(金)に発売されました。 本書では、昭和の出来事…

    暮らし

    2017/9/29

  • レビュー

    警察には動物を専門に扱う部署がある!? 希少動物専門の警察官の実録ドラマ

    『警視庁 生きものがかり』(福原秀一郎/講談社) テレビドラマにもなったミステリー小説の『警視庁いきもの係』(大倉崇裕/講談社)は、逮捕や拘留された容疑者のペットを…

    社会

    2017/9/27