『地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本』(北村壮一郎/秀和システム) あるデータによると、日本人の5人に2人は方向オンチらしい。私もかなり…
暮らし
2017/4/4
『人生ゲーム COMPLETE』(監修:タカラトミー/主婦の友社)(C)1968,2017 Hasbro. All Rights Reserved.(C)TOMY 国民的ボードゲーム「人生ゲーム」の歴史が詰まった『…
エンタメ
2017/4/2
『有名チェーンのびっくりするほどウマイ!! 噂のカスタマイズ法、試してみた』(だるるん〈石沢大地〉/扶桑社) 外食をするとき、ついいつも同じものを食べてしまうとい…
食・料理
2017/4/2
『文豪図鑑完全版』(自由国民社) 偉大な業績を持つ「文豪」の素顔を、美麗イラストで読めると話題の『文豪図鑑』が、≪完全版≫となって発売された。『文豪図鑑完全版』(…
エンタメ
2017/4/1
『「参考になりました」は上司に失礼! 入社1年目の国語力大全』(日本エスプリ研究会/宝島社) 日本人なら誰もが子どもの頃から慣れ親しんでいるはずの日本語だが、案外…
ビジネス
2017/3/31
『よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書』(著:加藤理文、監修:小和田哲男/学研プラス) 城に関する驚きのトリビアも満載。城ブームを楽しむための最強公式本『よ…
暮らし
2017/3/26
『実況・料理生物学』(小倉明彦/文藝春秋) 普段料理をしながら「これは科学だ」などと考える人はあまりいないだろう。しかし、料理を科学として捉えてみるといろいろな…
食・料理
2017/3/26
『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』(本郷陽二/ベストセラーズ) 累計57万部突破のベストセラーになった『頭がいい人の敬語の使い方』シリーズ最新刊『一言で…
ビジネス
2017/3/24
『新しい単位』(世界単位認定協会/ポプラ社) スクーターに乗るお坊さんに感じる違和感を「1St(スクーター)」とすると、「童顔なのに巨乳」の違和感は250St(スクータ…
エンタメ
2017/3/22
『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規 法律トリビア研究会/第一法規株式会社) くだらない瑣末なことや雑学を意味する「トリビア」という言葉が世…
社会
2017/3/22
『楽しく学べる「知財」入門』(稲穂健市/講談社現代新書) TPP(環太平洋パートナーシップ協定)でも議題にのぼる「知的財産権」。一昨年の「東京五輪エンブレム問題」も…
社会
2017/3/22
『10分後にうんこが出ます 排泄予知デバイス開発物語』(新潮社) 「お漏らし」ほど、人を絶望させ、動揺させる出来事はない。大人になってから漏らしたことのある経験者…
エンタメ
2017/3/18
『子供に言えない動物のヤバい話』(パンク町田/KADOKAWA) 動物園は大人も子供もワクワクできる場所だ。定番の人気者といえば、やはりライオンやトラ、ゴリラといった大…
暮らし
2017/3/17
『アリエナクナイ科学ノ教科書~空想設定を読み解く31講~』(くられ/ソシム) かつて僕らはどんな未来を思い描いていただろう。SFの世界にあったものが次々と実現してい…
マンガ
2017/3/16
『鎌倉・湘南あるある』(白神幸治:著、大河原修一:イラスト/TOブックス) 突然だが、みなさんは“鎌倉・湘南”にどのようなイメージを持っているだろうか。「鎌倉は昔な…
エンタメ
2017/3/15
『世界一美しいふるまいとマナー』 (諏内えみ/高橋書店) 大人の品と美しさはふるまいから生まれる。大人の女性として堂々とふるまうための、56シーンの所作のコツを紹介…
暮らし
2017/3/14
『オムライスの秘密 メロンパンの謎』(澁川祐子/新潮社) 物事には全て始まりがある。当たり前に食べている定番メニューにも、それぞれ誕生秘話があり、作り出した人々と…
食・料理
2017/3/9
『今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書~明治・大正・昭和の授業風景~』(福田智弘/実業之日本社) 子どもでも大人でも、学校の勉強に使う教科書をおもしろいと…
文芸・カルチャー
2017/3/9
『日本の助数詞に親しむ――数える言葉の奥深さ――』(飯田朝子/東邦出版) ものを数える時の言葉を、日本語では助数詞と呼ぶ。この助数詞だが、実はとても多様かつ複雑なの…
文芸・カルチャー
2017/3/9
『くらべる時代 昭和と平成』(著:おかべたかし、写真:山出高士/東京書籍) 2016年6月に刊行後、大好評を博した『くらべる東西』に続く「くらべる」シリーズの第2弾とな…
暮らし
2017/3/4
『鳥瞰イラストでよみがえる歴史の舞台』(歴史群像編集部:編/学研プラス) うーわー……、こういう本を見るとテンション上がっちゃうの私だけですか? だって、「鳥瞰(ち…
文芸・カルチャー
2017/3/4
『ミステリーな仏像』(本田不二雄/駒草出版) 日本各地の奇妙な仏像を厳選、オールカラーで掲載した『ミステリーな仏像』が2017年2月11日(土)に発売された。 五劫院(…
文芸・カルチャー
2017/2/25
『芸能界No.1トイレマニア 佐藤満春のトイレ学』(佐藤満春/第三文明社) 「クール・ジャパン」の代表選手といえば、日本発の「高機能トイレ」だ。先日も、大手通信会社が…
芸能
2017/2/24
『すぐ使える! 四字熟語 頭のよさは「語彙力」で決まる』(齋藤孝/ビジネス社) 頭と心に響き、すぐに使いたくなる美しい日本語を徹底解説した『すぐ使える! 四字熟語 …
ビジネス
2017/2/24
『品が伝わるオトナの言い方が身につく本』 (唐沢明/ぱる出版) 品がいい人は仕草だけでなく、言葉づかいも美しいもの。社会人になると特に、取引先や目上の方など、正し…
暮らし
2017/2/15
『ときめく文房具図鑑』(著:山﨑真由子、写真:今野光/山と溪谷社) 世の中に溢れる魅力的な文房具たち。値段や希少価値とは無関係に“ときめく文房具”をセレクトした『…
暮らし
2017/1/28
『シアトル発 ちょっとブラックなコーヒーの教科書』(岩田リョウコ/ガイドワークス) シアトル在住の日本人女性がアメリカ人向けに執筆し、全米でベストセラーとなったコ…
食・料理
2017/1/21
『LIFE人間が知らない生き方』 (麻生羽呂、篠原かをり/文響社) あらゆる生物の中で、人間が一番優れていると思ってはいないだろうか?「すべてにおいて勝っている」と考…
ビジネス
2017/1/18
『カフェインの真実』(マリー・カーペンター:著、黒沢令子:訳/白揚社) カフェインの覚醒作用を期待して、コーヒーやお茶を活用しているという人は少なくないだろう。…
健康・美容
2017/1/16
会社内や得意先との飲み会に憂鬱さを感じる人が最近多いようです。たしかに気を使いますし、下手なことをすれば説教がはじまってしまうかもしれないし……と不都合なことも…
暮らし
2017/1/4
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30