KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:雑学

過去の'雑学'タグの記事一覧(1,397件)

  • ニュース

    カラオケボックスで自分の部屋に戻れない…「方向オンチ克服法」とは?

    『地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本』(北村壮一郎/秀和システム) あるデータによると、日本人の5人に2人は方向オンチらしい。私もかなり…

    暮らし

    2017/4/4

  • ニュース

    初代人生ゲーム知ってる? 幻の非売品や限定版まで…“人生ゲームの人生”に迫る

    『人生ゲーム COMPLETE』(監修:タカラトミー/主婦の友社)(C)1968,2017 Hasbro. All Rights Reserved.(C)TOMY 国民的ボードゲーム「人生ゲーム」の歴史が詰まった『…

    エンタメ

    2017/4/2

  • ニュース

    外食チェーンの人気メニューをカスタマイズ! やってみたら本当においしいの?

    『有名チェーンのびっくりするほどウマイ!! 噂のカスタマイズ法、試してみた』(だるるん〈石沢大地〉/扶桑社) 外食をするとき、ついいつも同じものを食べてしまうとい…

    食・料理

    2017/4/2

  • ニュース

    生涯童貞を貫いた!? 「容姿が気に入らない」から離婚!? アノ文豪たちの素顔が明らかに!『文豪図鑑 完全版』

    『文豪図鑑完全版』(自由国民社) 偉大な業績を持つ「文豪」の素顔を、美麗イラストで読めると話題の『文豪図鑑』が、≪完全版≫となって発売された。『文豪図鑑完全版』(…

    エンタメ

    2017/4/1

  • ニュース

    言葉の選び方ひとつで周りの見る目が変わる! 職場で一歩リードするための上手な日本語の使い方とは?

    『「参考になりました」は上司に失礼! 入社1年目の国語力大全』(日本エスプリ研究会/宝島社) 日本人なら誰もが子どもの頃から慣れ親しんでいるはずの日本語だが、案外…

    ビジネス

    2017/3/31

  • ニュース

    姫路城の天守は23円50銭で落札された!? 城めぐりが何倍も楽しくなる歴史トリビア

    『よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書』(著:加藤理文、監修:小和田哲男/学研プラス) 城に関する驚きのトリビアも満載。城ブームを楽しむための最強公式本『よ…

    暮らし

    2017/3/26

  • ニュース

    料理をしながら科学を楽しく学ぶ! 焼肉だけでもいろいろなことがわかる!?

    『実況・料理生物学』(小倉明彦/文藝春秋) 普段料理をしながら「これは科学だ」などと考える人はあまりいないだろう。しかし、料理を科学として捉えてみるといろいろな…

    食・料理

    2017/3/26

  • ニュース

    たった一言で「さすが!」と思われる“ビジネスシーン”で使える話し方

    『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』(本郷陽二/ベストセラーズ) 累計57万部突破のベストセラーになった『頭がいい人の敬語の使い方』シリーズ最新刊『一言で…

    ビジネス

    2017/3/24

  • ニュース

    シャンデリアより「同級生の出るAV」の方が4倍ゴージャス!? 15年前のベストセラー『新しい単位』とは?

    『新しい単位』(世界単位認定協会/ポプラ社) スクーターに乗るお坊さんに感じる違和感を「1St(スクーター)」とすると、「童顔なのに巨乳」の違和感は250St(スクータ…

    エンタメ

    2017/3/22

  • ニュース

    法律を廃止するときも、法律を作る! 法律が求めるお酒の飲み方とは? 法律って意外とおもしろい

    『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規 法律トリビア研究会/第一法規株式会社) くだらない瑣末なことや雑学を意味する「トリビア」という言葉が世…

    社会

    2017/3/22

  • ニュース

    「諭吉は商標登録OK、龍馬は商標登録NG」これってなんで? 知れば知るほど面白い知的財産権のコト

    『楽しく学べる「知財」入門』(稲穂健市/講談社現代新書) TPP(環太平洋パートナーシップ協定)でも議題にのぼる「知的財産権」。一昨年の「東京五輪エンブレム問題」も…

    社会

    2017/3/22

  • ニュース

    29歳での「うんこお漏らし」が世界を変えた! 世界初の「排泄予知デバイス」の開発秘話とは

    『10分後にうんこが出ます 排泄予知デバイス開発物語』(新潮社) 「お漏らし」ほど、人を絶望させ、動揺させる出来事はない。大人になってから漏らしたことのある経験者…

    エンタメ

    2017/3/18

  • ニュース

    上野のジャイアントパンダは年間◯億円以上の経費がかかっている?『子供に言えない動物のヤバい話』

    『子供に言えない動物のヤバい話』(パンク町田/KADOKAWA) 動物園は大人も子供もワクワクできる場所だ。定番の人気者といえば、やはりライオンやトラ、ゴリラといった大…

    暮らし

    2017/3/17

  • ニュース

    未来へのタイムトラベルは可能って本当? アニメや映画でおなじみの「空想設定」は実現できる?

    『アリエナクナイ科学ノ教科書~空想設定を読み解く31講~』(くられ/ソシム) かつて僕らはどんな未来を思い描いていただろう。SFの世界にあったものが次々と実現してい…

    マンガ

    2017/3/16

  • ニュース

    ウルトラセブンが経営するカフェが湘南に!? 鎌倉・湘南の「あるある」ネタが満載

    『鎌倉・湘南あるある』(白神幸治:著、大河原修一:イラスト/TOブックス) 突然だが、みなさんは“鎌倉・湘南”にどのようなイメージを持っているだろうか。「鎌倉は昔な…

    エンタメ

    2017/3/15

  • ニュース

    椅子に座るときの所作ひとつで老けて疲れた印象に!? “凛とした女性”になるためのふるまい方のコツ

    『世界一美しいふるまいとマナー』 (諏内えみ/高橋書店) 大人の品と美しさはふるまいから生まれる。大人の女性として堂々とふるまうための、56シーンの所作のコツを紹介…

    暮らし

    2017/3/14

  • ニュース

    オムライスにメロンパン──。人気の定番メニューに秘められた意外な謎

    『オムライスの秘密 メロンパンの謎』(澁川祐子/新潮社) 物事には全て始まりがある。当たり前に食べている定番メニューにも、それぞれ誕生秘話があり、作り出した人々と…

    食・料理

    2017/3/9

  • ニュース

    100年前の教科書を読んでみたら…。やたらと読みにくい、あまりにも生々しい、まるで鬼姑…

    『今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書~明治・大正・昭和の授業風景~』(福田智弘/実業之日本社) 子どもでも大人でも、学校の勉強に使う教科書をおもしろいと…

    文芸・カルチャー

    2017/3/9

  • ニュース

    “匹”や“頭”など、動物の助数詞の意味とは?

    『日本の助数詞に親しむ――数える言葉の奥深さ――』(飯田朝子/東邦出版) ものを数える時の言葉を、日本語では助数詞と呼ぶ。この助数詞だが、実はとても多様かつ複雑なの…

    文芸・カルチャー

    2017/3/9

  • ニュース

    時代とともにオムライスも変わる? あらゆるものを「昭和」と「平成」でくらべてみた!

    『くらべる時代 昭和と平成』(著:おかべたかし、写真:山出高士/東京書籍) 2016年6月に刊行後、大好評を博した『くらべる東西』に続く「くらべる」シリーズの第2弾とな…

    暮らし

    2017/3/4

  • ニュース

    すばらしき「鳥瞰イラスト」で歴史のハイライトが一目で分かる! 日本史ファン必見!「真田丸」や「真田郷」の詳細も要チェック!!

    『鳥瞰イラストでよみがえる歴史の舞台』(歴史群像編集部:編/学研プラス) うーわー……、こういう本を見るとテンション上がっちゃうの私だけですか? だって、「鳥瞰(ち…

    文芸・カルチャー

    2017/3/4

  • ニュース

    ガリガリに痩せ衰えた阿弥陀如来、Vサインをする謎の菩薩… こんな仏像見たことない! 姿カタチが異様な仏像

    『ミステリーな仏像』(本田不二雄/駒草出版) 日本各地の奇妙な仏像を厳選、オールカラーで掲載した『ミステリーな仏像』が2017年2月11日(土)に発売された。 五劫院(…

    文芸・カルチャー

    2017/2/25

  • ニュース

    芸能界No.1トイレ博士が教える”最新トイレの世界”とは? 「トイレをポジティブに考えることが重要」

    『芸能界No.1トイレマニア 佐藤満春のトイレ学』(佐藤満春/第三文明社) 「クール・ジャパン」の代表選手といえば、日本発の「高機能トイレ」だ。先日も、大手通信会社が…

    芸能

    2017/2/24

  • ニュース

    「語彙力」と「教養」が高まる最強のツール“四字熟語” あなたは正しく使えてますか?

    『すぐ使える! 四字熟語 頭のよさは「語彙力」で決まる』(齋藤孝/ビジネス社) 頭と心に響き、すぐに使いたくなる美しい日本語を徹底解説した『すぐ使える! 四字熟語 …

    ビジネス

    2017/2/24

  • ニュース

    「品がある」大人になるための言葉の選び方 一言変えるだけで印象は変わる!

    『品が伝わるオトナの言い方が身につく本』 (唐沢明/ぱる出版) 品がいい人は仕草だけでなく、言葉づかいも美しいもの。社会人になると特に、取引先や目上の方など、正し…

    暮らし

    2017/2/15

  • ニュース

    文房具好きにはたまらない!『ときめく文房具図鑑』「“ものさし”と“定規”の違いって?」「消しゴムはどうして“消せる”の?」など豆知識も満載

    『ときめく文房具図鑑』(著:山﨑真由子、写真:今野光/山と溪谷社) 世の中に溢れる魅力的な文房具たち。値段や希少価値とは無関係に“ときめく文房具”をセレクトした『…

    暮らし

    2017/1/28

  • ニュース

    アメリカで一番有名な珈琲愛好家は日本人女性だった! ちょっとブラックなコーヒーの豆知識

    『シアトル発 ちょっとブラックなコーヒーの教科書』(岩田リョウコ/ガイドワークス) シアトル在住の日本人女性がアメリカ人向けに執筆し、全米でベストセラーとなったコ…

    食・料理

    2017/1/21

  • ニュース

    「あきらめも心の養生」「こだわりは身を滅ぼす」――動物が教えてくれる、人生の秘訣! 奇才漫画家と生物オタクによる新しいビジネス書

    『LIFE人間が知らない生き方』 (麻生羽呂、篠原かをり/文響社) あらゆる生物の中で、人間が一番優れていると思ってはいないだろうか?「すべてにおいて勝っている」と考…

    ビジネス

    2017/1/18

  • ニュース

    なぜ毎日コーヒーやエナジードリンクが飲みたくなる? 薬物としてのカフェインの真実に迫る

    『カフェインの真実』(マリー・カーペンター:著、黒沢令子:訳/白揚社) カフェインの覚醒作用を期待して、コーヒーやお茶を活用しているという人は少なくないだろう。…

    健康・美容

    2017/1/16

  • ニュース

    「小物」と思われない「飲み会トラブル」対応術

    会社内や得意先との飲み会に憂鬱さを感じる人が最近多いようです。たしかに気を使いますし、下手なことをすれば説教がはじまってしまうかもしれないし……と不都合なことも…

    暮らし

    2017/1/4