『カラダの悩みは食べ方で99%解決するクスリに頼らない食事術』(川端理香/ゴルフダイジェスト社) テレビ、ネットでは、新しい健康知識が次から次へと提唱される。結局…
健康
2016/12/29
『知っているようで知らない「ネーミング」の謎』(博学面白倶楽部/三笠書房) 私たちの身の回りを支える企業や商品。人間と同じく、それぞれには様々な名前の由来や意味…
暮らし
2016/12/19
『くらべる東西』(おかべ たかし:著、山出 高士:写真/東京書籍) 日本は東西に長く伸びる島国である。北海道から沖縄まで地域によってさまざまな文化や習慣を持ってい…
暮らし
2016/12/18
『箱詰めおやつの贈りもの:お歳暮、暦菓子、イベント 手みやげ、持ち寄り、ギフトまで 詰めて楽しむ和と洋の菓子53品』(いづいさちこ/誠文堂新光社) 『箱詰めおやつの…
暮らし
2016/12/17
『お江戸まかない帖深川めし』(酒川郁子/ぶんか社) 現代では、和洋中、フレンチにイタリアン、インド料理やタイ料理など、世界各国の料理を食べている日本人。しかしや…
食・料理
2016/12/14
『お雑煮マニアックス』(粕谷浩子/プレジデント社) お正月の定番メニュー、お雑煮。全国各地で具材や味付けが違うことは有名だが、どの地域のお雑煮がどんな具材を使っ…
食・料理
2016/12/12
『あなたの知らない脳意識は傍観者である』(デイヴィッド・イーグルマン:著、大田直子:訳/早川書房) 「このところ自分のことがよくわからない。(中略)わけのわから…
科学
2016/12/12
『京都に行く前に知っておくと得する50の知識初心者からリピーターまで、京都に行くならどっち!?』(柏井壽/ワニブックス) 日本国内の観光地の中でも、特に多くの人が…
暮らし
2016/12/10
『あんこのことがすべてわかる本: つくる、食べる、もてなす』(芝崎本実:監修/誠文堂新光社) 日に日に寒さが増す中、小生はコンビニで「ぜんざい」を見つけると本格的…
食・料理
2016/12/9
『なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?』(板橋悟/主婦の友社) 突然だが、読者は「分数のわり算は、わる数をひっくり返して答えを求める」理由をご存じだろうか。大半…
暮らし
2016/12/6
『「ほぼほぼ」「いまいま」?! クイズ おかしな日本語 (光文社新書)』(野口恵子/光文社) 先日、原稿を書いてメール添付で送信したら、若い担当編集者からさっそく電話が…
文芸・カルチャー
2016/11/29
『誰かに教えたくなる宇宙のひみつ理系親子になれる超入門』(竹内薫/徳間書店) 寒さが増す昨今だがその分、空気が澄み天体観測に適した季節になってきた。その幕開けと…
科学
2016/11/25
『封印作品の謎 テレビアニメ・特撮編』(安藤健二/彩図社) 2016年11月現在、東京MXでは『ウルトラセブン』が再放送されている。同作品は1967年10月からTBSで放送され、…
マンガ
2016/11/21
『文豪図鑑あの文豪の素顔がわかる』(開発社:編/自由国民社) 最近なにかと話題になっている「文豪」。そもそも文豪とは普通の小説家とは違う、優れた文学作品を残した…
文芸・カルチャー
2016/11/20
『とんでもなくおもしろい仕事に役立つ数学』(西成活裕/KADOKAWA) 『とんでもなくおもしろい仕事に役立つ数学』(西成活裕/KADOKAWA)は、とても面白い本だった。しかし…
ビジネス
2016/11/18
『ロウソクの科学』(ファラデー:著、三石巌:訳/KADOKAWA) 読者は19世紀に活躍した科学者ファラデーをご存じだろうか。「ファラデーの法則を発見した人」と言えば分か…
科学
2016/11/17
『古市くん、社会学を学びなおしなさい!!』(古市憲寿/光文社) 「社会学」をご存じだろうか。社会学は知らなくても「パラサイト・シングル」や「婚活」は聞いたことがあ…
社会
2016/11/17
『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール』(旺文社) とあるTwitterユーザーが、インターネットの入門書『学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットの…
暮らし
2016/11/10
『病(やまい)短編小説集(平凡社ライブラリー)』(ヘミングウェイ、モームほか/平凡社) いつの時代にも、小説や漫画、映画などのフィクションの世界には、主人公と病…
文芸・カルチャー
2016/11/4
『あやしいルネサンス』(池上英洋、深田麻里亜/東京美術) 15世紀から16世紀ごろにイタリアで生まれたルネサンス絵画は、人間らしさや個性の解放を求めた独特な人間描写…
文芸・カルチャー
2016/10/27
『もし京都が東京だったらマップ(イースト新書Q)』(岸本千佳/イースト・プレス) 2015年年末、京都で不動産業を営む岸本千佳さんが「もし京都が東京だったらマップ」を…
社会
2016/10/23
『クマにあったらどうするか』(姉崎 等・片山龍峯/筑摩書房) 春の山菜採りや秋のキノコ狩りなどで山に入った人がクマに襲われたというニュースが毎年のようにある。昔は…
暮らし
2016/10/15
『妖怪・憑依・擬人化の文化史』(伊藤慎吾/笠間書院) 日本人はどうして「擬人化」が好きなのだろう。11月に決選投票が行われる「ゆるキャラグランプリ」では、地方の名…
社会
2016/10/14
『ストレスに負けない心になる「人生の処方箋」読む漢方薬』(村上文崇/双葉社) 読む漢方薬ってなんだろう。しかも「ストレス・不安によく効きます」って。不思議に思い…
暮らし
2016/10/5
「うっそ……?」「だよね~」といった感じで“現代語訳”された会話をする武将たち。地の文にセルフでツッコんだり、括弧書きの中ですっトボケたり。とにかく、自由で自在な…
文芸・カルチャー
2016/10/4
年号と名称、出来事についてひたすら暗記しまくる……「日本史」に対するイメージはこんな感じだろうか。そんなこともあって、大人になっても歴史に苦手意識があるという人…
文芸・カルチャー
2016/10/4
『日本人として知っておきたい 日本語150の秘密』(沢辺有司/彩図社) 日本国内で外国人を目にする機会は、年を追うごとに増えている。外国人旅行者もそうだが、日本の技…
文芸・カルチャー
2016/10/3
『わくわく昆虫記 憧れの虫たち』(丸山宗利:文、山口進:写真/講談社) 小生は幼い頃、よく草むらに入り込み、バッタやカマキリなんかを追いかけていた。だが、そこには…
科学
2016/9/30
『「時間の使い方」を科学する』(一川 誠/PHP研究所) 何かと忙しい日常。ビジネスマンだけでなく主婦や学生ももう少し時間を有効に使いたいと考えたことがあるのではな…
暮らし
2016/9/26
『ススメ!栃木部(1)(ファミ通クリアコミックス)』(一葵さやか/KADOKAWA・エンターブレイン) 全国の都道府県の中でも、認知度・魅力度ともに低いとされる北関東3県…
マンガ
2016/9/24
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30