『本当の意味を知ればカラオケがもっと楽しめる! 昭和ヒット曲全147曲の真実』(KADOKAWA) 昭和のヒットナンバーの歌詞に隠されたメッセージや意外なエピソードを一冊の…
音楽
2016/9/24
『毒! 生と死を惑乱―「薬毒同源」の人類史』(船山信次/さくら舎) 毒は化学の分野だが、哲学的な要素も含んでいる。例えば、農薬の毒性を恐れて無農薬野菜を求める人が…
暮らし
2016/9/23
『おもしろい!進化のふしぎざんねんないきもの事典』(今泉忠明/高橋書店) 「進化」と言えば、当然のように「今より良くなること」だと思ってはいないだろうか?プラス…
エンタメ
2016/9/21
『魚はエロい』(瓜生知史/光文社) あっという間に夏休みも終わり、人、人、人でにぎわっていた海にも静けさが戻りつつある。秋になり、人影まばらになった海を「誰もい…
エンタメ
2016/9/18
『本物のおとな論~人生を豊かにする作法~』(外山滋比古/海竜社) 知性あるおとなになりたい人へおくる、“知的人間”の生き方を綴った『本物のおとな論~人生を豊かにす…
暮らし
2016/9/11
『病気にならない食べ方』(奥山夏美/マガジンハウス) この夏の暑さにやられて、ビールを飲みすぎて、体調をくずした方が多いはず。なんだかんだ今年も残暑が厳しい。レ…
健康
2016/9/10
『元刑事が教える ウソと心理の見抜き方』(森透匡/明日香出版社) 警察官として約28年、そのうち知能・経済犯担当の刑事を約20年にわたり務めてきた著者が、その経験の中…
暮らし
2016/9/9
『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』(明智憲三郎/文芸社) 2009年、会社勤めの中で書き上げた『本能寺の変 四二七年目の真実』を始め、最新刊…
文芸・カルチャー
2016/9/7
『ビーカーくんとそのなかまたち:この形にはワケがある! ゆかいな実験器具図鑑』(うえたに夫婦/誠文堂新光社) ある漫画に、ビーカーで沸かしたお湯でカップラーメンを…
科学
2016/9/6
『カレー語辞典:カレーにまつわる言葉をイラストと豆知識でピリリと読み解く』(オカタオカ:イラスト、加来翔太郎:監修/誠文堂新光社) カレーといえばインドを代表す…
食・料理
2016/9/6
『空想科学を最新科学で解いてみた!!』(科学雑学研究倶楽部/学研プラス) 富士ゼロックス株式会社は、数年前より複数の中小企業と連携して、『ドラえもん』の「ひみつ道…
科学
2016/8/29
『伝説のホテルマンが教える 大人のためのホテルの使い方(SB新書)』(窪山哲雄/ SBクリエイティブ) 「ホテル」ってなんだろう?しがない原稿を書いてジャリ銭を集める…
暮らし
2016/8/27
『日本一当たる!懸賞達人ガイド』(懸賞なび編集部/白夜書房) 去年末、年賀状を出そうと思って年賀はがきを買ったのだが、結局1枚も書かずに年が明けてしまい、年賀はが…
暮らし
2016/8/26
『ビールにまつわる言葉をイラストと豆知識でごくっと読み解く ビール語辞典』(リース恵実:著、瀬尾裕樹子:監修/誠文堂新光社) 今年はとにかく暑い日が続いている。真…
暮らし
2016/8/24
『なぜ蚊は人を襲うのか(岩波科学ライブラリー)』(嘉糠洋陸/岩波書店) ジメジメした暑さと並んで、夏が嫌われる理由の筆頭格と言える「蚊」。『なぜ蚊は人を襲うのか…
科学
2016/8/24
『黒髪と美女の日本史』(平松隆円/水曜社) 髪は女の命。艶々としたキレイな髪の毛は、いつの時代でも変わらない女性の美徳だ。『黒髪と美女の日本史』(平松隆円/水曜社…
社会
2016/8/24
『フリーメイスン 3WAYヘルメットバッグBOOK』(宝島社) 世界的な陰謀論が語られるとき、必ず耳にするといってもおかしくない謎多き団体「フリーメイスン」。2016年8月25…
暮らし
2016/8/22
『植物になって人間をながめてみると』(緑ゆうこ/紀伊國屋書店) 人間社会の営みには、植物が必要不可欠だ。麻などを始め、植物を材料にした衣服を着、野菜を食べ、住居…
暮らし
2016/8/19
『「その後」が凄かった! 関ヶ原敗将復活への道』(二木謙一:編著/SBクリエイティブ) 関ヶ原の合戦は、よほど歴史が苦手な人でも、日本中の武将が東西に分かれて争った…
ビジネス
2016/8/19
『はつみみ植物園』(東京書籍) ニンジン、白菜、ナス、ゴボウ、ジャガイモ。我が家の食卓に上るこれらの野菜は、元はすべて外国からやってきたものだ。実は、日本に出回…
エンタメ
2016/8/18
『幸せを引き寄せる「香り」の習慣』(成田麻衣子/幻冬舎) 人の運命を決めるのは、顔? それとも才能? いや、そのどちらに自信がなくても、“いいニオイ”さえ漂わせれば…
暮らし
2016/8/12
暮らしに便利でアウトドアでも役に立つひもやロープ、靴ひも、ネクタイなどの結び方、しばり方をイラストで紹介した『ひもとロープの結び方手帳』が、2016年8月5日(金)…
暮らし
2016/8/5
『自分を操る超集中力』(メンタリストDaiGo/かんき出版) たまには好きな映画を見たり、仕事終わりに飲みに行ったりして過ごしたい。そのための時間を捻出したいし、睡眠…
暮らし
2016/8/5
『童貞の世界史セックスをした事がない偉人達』(松原左京、山田昌弘/パブリブ) 30歳まで童貞を貫くと魔法使いになれるという。これを聞き着々と魔力を身に付けつつある…
社会
2016/8/5
『面白くて眠れなくなる人類進化』(左巻健男/PHP研究所) 人間は猿から進化した……人類の起源については、ずいぶん前からそう言われている。だが、実はこれは正確ではない…
暮らし
2016/8/4
『意識はいつ生まれるのか』(マルチェッロ・マッスィーニ、ジュリオ・トニーニ:著/亜紀書房) 我々は、意識という言葉を頻繁に使う。意識的・無意識・意識がある(ない…
暮らし
2016/8/3
『ずっと信じていたあの知識、実はウソでした!使ってるとバカにされる恥識事典』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 知っているようで知らないことは世の中にたくさん溢れてい…
健康・美容
2016/7/30
『100均フリーダム』(内海慶一/ビー・エヌ・エヌ新社) 「見えざる手」という言葉をご存じでしょうか。これは、経済学者アダム・スミスが著書『国富論』において示した考…
暮らし
2016/7/30
『脳は何気に不公平 パテカトルの万脳薬』(池谷裕二/朝日新聞出版) 人間の脳についての研究は、未だ発展途上と言ってよいだろう。日々新しい事がわかっているにもかかわ…
暮らし
2016/7/29
『日本人と英米人 身ぶり・行動パターンの比較』(ジェイムズ・カーカップ、中野道雄/大修館書店) 私達は、ボディランゲージをよく使う。ボディランゲージと改めて表現さ…
暮らし
2016/7/25
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30