『あおはるデミデイズ』(猫星にゃ~/TOブックス) ここ数年、「亜人(デミ・ヒューマン)」が登場するマンガに勢いがある。エルフやドワーフなど、人間に近い姿かたちを…
マンガ
2018/3/15
『アオアシ』(小林有吾/小学館) ライター同士でお茶を飲んでいた時、話に上がったのがアオアシだった。 「あの漫画、面白いです。ぼくは野球しかやってこなかったのに、…
マンガ
2018/3/4
『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』(木下龍也・岡野大嗣/ナナロク社) 「三十一文字」と書いて、「みそひともじ」と読む。かな文字で、五、七、五…
文芸・カルチャー
2018/2/12
『Go Forward!櫻木学院高校ラグビー部の熱闘』(花形みつる/ポプラ社) 読みごたえ抜群だった。登場人物たちの熱気、著者の情熱、それらが文章からひしひしと伝わり、読…
文芸・カルチャー
2018/1/19
『駅伝ガールズ(角川つばさ文庫)』(菅 聖子:作、榎 のと:絵/KADOKAWA) 駅伝の強豪校である広島県立世羅(せら)高校の実話を収めた『駅伝ガールズ(角川つばさ文庫…
小説・エッセイ
2018/1/3
『走れ! T校バスケット部』7巻(松崎洋/幻冬舎) バスケットボール部を舞台とした松崎洋の青春小説『走れ! T校バスケット部』が実写映画化される。この知らせにファンか…
エンタメ
2017/12/24
2015年『ゴージャスなナポリタン』で第2回暮らしの小説大賞を受賞してデビューした丸山浮草さん。その小説第2作『物語はいつも僕たちの隣に。』は、大学の文芸部員3人の夏…
文芸・カルチャー
2017/12/8
『覆面系ノイズ』(福山リョウコ/白泉社) 巻を追うごとに切なさで胸が押しつぶされそうになる、バンド×青春×片恋マンガ『覆面系ノイズ』(福山リョウコ/白泉社)。最新14…
マンガ
2017/11/20
『交換ウソ日記(スターツ出版文庫)』(櫻いいよ/スターツ出版) 「告白」を最後にしたのは、されたのは、いつですか? 好きな人の噂話、ルーズリーフに書いたラブレター…
小説・エッセイ
2017/11/4
『きっと嫌われてしまうのに』(松久淳+田中渉/双葉社) ラスト、「えっ!?」と思った後にちょっと寒気がして、「でも〇〇って書いてあったから、それはおかしくない?」…
文芸・カルチャー
2017/10/4
仲良しな高校三年生の二葉、太一そして桃真。しかし、その関係は微妙で、どこかアンバランスで…。 クラスの人気者で野球部のエース、桃真(トーマ)を想う。しかし、今の…
マンガ
2017/9/16
『理科準備室のヴィーナス』(戸森しるこ/講談社) 誰かの特別な存在になるのって、大変だ。特別な人の特別になるのは、もっとむずかしい。無関心でいられるくらいなら、…
文芸・カルチャー
2017/9/14
『orange第6巻‐未来‐』(双葉社) 2015年秋、大反響の中で惜しまれつつ5巻で完結した高野苺の青春SFラブストーリー『orange』(双葉社)。その後は実写映画やアニメにもな…
マンガ
2017/8/16
第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞した逸木裕のデビュー作『虹を待つ彼女』は衝撃的な作品だった。急死した天才ゲームクリエイター・水科晴を巡る物語で、謎解きの興味も…
新刊著者インタビュー
2017/8/5
『パドルの子』(虻川枕) 応募総数694作の中から選ばれた第6回ポプラ社小説新人賞受賞作『パドルの子』(虻川枕)。最終選考に残った5作の中から「粗削りだが企みのある…
文芸・カルチャー
2017/7/29
〈春は化け物。二年生になった初日の朝、水無月中学の生徒たちは、こぞってこの化け物にやられていた〉。第6回ポプラ社小説新人賞の選考会をにぎわせた、この書き出しから…
文芸・カルチャー
2017/7/25
脚本を鴨志田一が、キャラクター原案を比村奇石が手がけるオリジナル青春アニメ『Just Because!』が10月より、TOKYO MX、BSフジ、AT-X、他にて放送されることが決定した。…
マンガ
2017/6/29
『僕たちがやりました』9巻(原作:金城宗幸、漫画:荒木光/講談社) 『週刊ヤングマガジン』で連載されていた青春逃亡劇『僕たちがやりました』がドラマ化されることが決…
エンタメ
2017/4/17
今年は最果タヒさんにとってデビュー十周年の年にあたる。詩に始まり、その後小説の世界にも表現世界を広げたタヒさんの言葉は、さまざまなジャンルの雑誌やブログやSNSな…
ピックアップ
2017/4/6
『桜のような僕の恋人』(集英社) テレビドラマ『スイッチガール』『主に泣いています』やドラマ・映画『信長協奏曲』といった作品で脚本家として活躍する宇山佳佑。その…
文芸・カルチャー
2017/3/8
『お前はまだグンマを知らない』1巻 (井田ヒロト/新潮社) 群馬県を舞台にした漫画『お前はまだグンマを知らない』が、テレビドラマ&映画で実写化されることが決定した…
マンガ
2017/2/13
『カブキブ!』5巻(榎田ユウリ/KADOKAWA) 歌舞伎のために高校生が奮闘する大人気小説『カブキブ!』が2017年4月よりアニメ化されるのだが、キャラクター原案を大人気女…
マンガ
2017/2/12
『リンドウにさよならを』(三田千恵:著、DANGMILL:イラスト/KADOKAWA) リンドウという花に、そう馴染みのない人も多いのではないか。かつては日常に寄り添う花として親…
マンガ
2017/1/31
『リケコイ。』(喜多喜久/集英社) 恋愛経験が皆無のまま成長し、大人になってしまった人間はいざ恋をすれば突拍子もなく恥ずかしい行動に出てしまうことがある。客観的…
文芸・カルチャー
2016/12/14
株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…
文芸・カルチャー
2016/11/24
『この青い空で君をつつもう』(瀬名秀明/双葉社) 雑誌連載時より、本作の舞台のモデルとなっている静岡市で大きな反響を呼んでいる『この青い空で君をつつもう』(瀬名…
文芸・カルチャー
2016/11/24
『この青い空で君をつつもう』(瀬名秀明/双葉社) 戸田書店静岡本店で週間売上ランキング・書籍部門第1位に輝いた、著・瀬名秀明『この青い空で君をつつもう』。舞台とな…
文芸・カルチャー
2016/11/9
『オトナの小林くん』(森生まさみ/白泉社) 美人だけど気が強い学級委員長・吹雪。不愛想でこわもての健吾。超絶美形だけど人を翻弄するのが趣味のS男、千尋。 “A組のバ…
マンガ
2016/11/4
『春機発動期』(秋重学/駒草出版) 青春マンガの名手・秋重学の『春機発動期』(駒草出版)が2016年11月10日(木)に、『禁猟六区』(小学館クリエイティブ)が11月5日(…
マンガ
2016/10/17
『分かれ道ノストラダムス』(深緑野分/双葉社) 2015年に刊行した初の長編『戦場のコックたち』(東京創元社)が各社のミステリーランキング上位にランクイン。直木賞、…
文芸・カルチャー
2016/10/6
1
2
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
3
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
4
5
人気記事をもっとみる
連載
バッドエンドルート確実!? 知らない物語の悪役令嬢に転生/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです①
連載
昔は手に取るように息子のことが分かっていたのに… 息子との過去を振り返って変化し始めた親子の関係/自分ミュージアムへようこそ⑧
連載
誰かが「勝ち組」と陰口を叩いた。順風満帆な「ふつうの人生」は違和感だらけ/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑨
レビュー
「触りたいと思うのは先輩だけ」捕食モードオン。恐竜オタクなピュア系肉食男子に攻められっぱなし!【書評】
連載
寝不足とは無縁の無職男性。もし「睡眠」を売ってお金にできるとしたら?/おやすみストレイシープ①
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)