KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:食事

過去の'食事'タグの記事一覧(146件)

  • レビュー

    ちょっと待って! その食事健康法、「病気になるための努力」になってない? 医師が教える「最強の食事」とは?

    『医者が教える食事術最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』(牧田善二/ダイヤモンド社) “食欲の秋”を、日々の食事、週末の食イベントなどで楽し…

    健康

    2017/11/8

  • ニュース

    毎日多忙で食生活が乱れがちなあなたへ……『今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール』

    『今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール』(小倉朋子/学研プラス) 食生活を整え、健やかな心身で毎日を前向きに過ごすためのルールを紹介した『今よりもうちょっ…

    健康・美容

    2017/11/3

  • 特集

    むやみな「糖質制限」はNG!  “マクロ管理法”が断然おススメ! 糖質は悪じゃない

    — モテたい→筋トレ 痩せたい→筋トレ アンチエイジング→筋トレ 良い体になりたい→筋トレ 美肌→筋トレ 趣味ほしい→筋トレ ストレス解消→筋トレ 自信つけたい→筋トレ 気分上…

    健康・美容

    2017/10/31

  • インタビュー・対談

    カリスマトレーナーAYA流の糖質制限! 美しいボディラインと強いメンタルを手に入れる!

    モデル兼カリスマトレーナーとして、最近はテレビ出演も増えているAYAさん。全身の筋肉をバランス良く鍛える運動・クロスフィットをベースとしたボディメソッドでは、糖質…

    美容

    2017/10/27

  • レビュー

    「食べる順番で、太る、太らないが決まる」って、やっぱり本当!?

    同じものを食べていても、太る人と太らない人がいる。実は、私は痩せ(でもないが)の大食いとまわりからは言われている。コテコテのフレンチ、でっかいステーキ、山盛り…

    健康・美容

    2017/10/9

  • レビュー

    暴飲暴食アラサーOLの末路とは? 擬人化されたオモシロ“栄養素たち”が、無知なダイエッターを健康に導く!

    『世界一やさしい! 栄養素図鑑』(牧野直子:監修、松本麻希:イラスト/新星出版社) 10年ほど前、私は人生初のダイエットをしたことがある。当時私の体重は80キロを超え…

    暮らし

    2017/10/7

  • ニュース

    「食事で僕は生まれ変わった」――長友佑都の驚異的なパフォーマンスの陰にあった“食事革命”

    『長友佑都の食事革命』(長友佑都/マガジンハウス) 集中力とポジティブ思考能力がアップする方法を紹介した、『長友佑都の食事革命』が2017年9月28日(木)に発売される…

    健康・美容

    2017/9/22

  • ニュース

    納豆はあつあつご飯で食べると栄養価ほぼゼロ!? 今夜放送『世界一受けたい授業』で明かされる! 9割の栄養をムダにしている意外な調理法

    『その調理、9割の栄養捨ててます!』(東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部:監修/世界文化社) 突然ですが、普段玉ねぎってどうやって調理していますか? 血液サラサラ効…

    健康

    2017/7/8

  • ニュース

    「逆さ箸をする人」や「食器を重ねる人」にモヤモヤ

    「正しいマナー」というのは、じつに厄介です。一般的に「それはマナー違反」とされていても、ついやってしまっている相手をバカにしたり、鬼の首を取ったみたいに得意気…

    食・料理

    2017/7/4

  • ニュース

    勉強に集中できない原因は、ジュース&お菓子の“糖質過多”!? 見直すべきは「子どもの食生活」かも

    うちの子『やる気がない』『落ち着きがない』『勉強しない』とイライラしているあなた。その原因が『子どもの食事』にあると知ったらどうする?福岡県北九州市と東京都中…

    出産・子育て

    2017/6/7

  • ニュース

    「その食べ物は毒にも薬にもなる」 メリット・デメリットから知る“いま何を食べるべきか”

    『食材別・症状別の大事典 治す食事 患う食事』(著:Reader’s Digest編集部、監修:Joe Schwarcz,PhD、Fran Berkoff,RD、監訳:溝口徹/医道の日本社) 全世界累計700万部…

    健康・美容

    2017/6/1

  • ニュース

    20kgヤセた著者が考案! 30日間書くだけで「太るクセ」から「やせるクセ」に変化するダイエットノートとは?

    『“太るクセ→ヤセるクセ”たった30日書くだけで変われる! キレイをつかむDietNote』(本島彩帆里/主婦の友社) 多くの芸能人がトレーニングジムに通って激変するCMに触発さ…

    ダイエット

    2017/4/26

  • ニュース

    【1年3カ月で-20kg】「太るクセ」から「やせるクセ」へ変化させるダイエットノート

    『“太るクセ→ヤセるクセ”たった30日書くだけで変われる! キレイをつかむDietNote』(本島彩帆里/主婦の友社) 1年3カ月の間に20kgの減量に成功した著者が考案した、食べ…

    健康・美容

    2017/4/19

  • ニュース

    【3週間で4kg減!】食べ方を変えるだけでラクに痩せられる?【実際にやってみた】

    『一生太らない魔法の食欲鎮静術 食事瞑想のススメ』(松尾伊津香/クロスメディア・パブリッシング) 「ラクして痩せたい!」 それは人類不変の願望の一つ。しかし現実は…

    健康・美容

    2017/4/4

  • ニュース

    「低脂肪ダイエット」「低炭水化物ダイエット」「地中海ダイエット」の中でリバウンドが少なく効果が長続きするものはどれ?

    『長生きの統計学』(川田浩志/文響社) ハーバード大学やオックスフォード大学の統計データに基づいた健康・アンチエイジング法を紹介した、『長生きの統計学』が2017年3…

    健康・美容

    2017/3/31

  • ニュース

    「クチャクチャ」「ガツガツ」食べてない?「とりあえずビール」はマナー違反? 身に付けておきたい“美しい食べ方”

    『「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと』(小倉朋子/実務教育出版) 楽しいお食事の席でも、すぐ近くにアレがいるととたんに不愉快にならないだ…

    暮らし

    2017/2/16

  • ニュース

    「小物」と思われない「飲み会トラブル」対応術

    会社内や得意先との飲み会に憂鬱さを感じる人が最近多いようです。たしかに気を使いますし、下手なことをすれば説教がはじまってしまうかもしれないし……と不都合なことも…

    暮らし

    2017/1/4

  • ニュース

    手作り弁当が学力を伸ばし、朝のパン食は集中力を下げる?! 「心も頭も賢い子ども」を育てる「食」とは?

    『地頭のいい子を育てる食卓の力 6歳までに身につけたい30の習慣』(佐藤剛史:著、「元気が出る本」出版部:編/現代書林) 子どもは遊び、学んで成長するが、そのエネル…

    出産・子育て

    2016/12/26

  • ニュース

    「うつ」は薬では治らない!? 都会でサバイバルするなら…「都市型うつ」7つの予防法とは?

    『うつの常識、じつは非常識(ディスカヴァー携書)』(井原裕/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 朝、「会社休みたいな~」と、つい思ってしまうことありませんか?こ…

    健康

    2016/10/10

  • ニュース

    子どもの脳の9割は6歳までに完成する! 頭のいい子が育つ「育脳レシピ」

    『頭のいい子が育つ食事』(小山浩子/日本実業出版社) “頭のいい子を育てる”となると、「塾に通わせる」「勉強時間を増やす」「脳のトレーニングをする」といった方法を…

    出産・子育て

    2016/8/21

  • ニュース

    抗がん剤を断って、食事のみでがんに向き合った夫婦の克服記

    「食養法」を通してがんと向き合った夫婦の克服記『夫のがんを消した最強の食事』が2016年7月13日(水)に発売された。 2007年2月に医師から「ステージ3に限りなく近い難…

    健康・美容

    2016/7/17

  • ニュース

    「食い改める」ことで体や心の不調を改善!若杉ばあちゃんの食養メソッド

    食事で体を健康にする“食養”をテーマに活動する「若杉ばあちゃん」こと、若杉友子による『若杉ばあちゃんの食養相談室~食い改めのススメ~』が2016年5月23日(月)に発売…

    食・料理

    2016/5/24

  • ニュース

    いつまでも元気な体を作る長生きごはんレシピ!

    肉・魚・豆腐に卵。健康で長生きしている人はやっぱりちゃんと食べていた! いつまでも元気な体を作るレシピが満載の『健康寿命をのばす長生きごはん』が、2016年4月30日…

    健康・美容

    2016/5/17

  • ニュース

    「炭水化物は寝る前に食べる」「運動は週1回15分」―毎日0.5キロ痩せて集中力もアップ!? 食生活改善の新常識

    『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』(デイヴ・アスプリー/ダイヤモンド社) 3度の食事が生き甲斐のひとつだという人も多い現代日本。巷では次から次へと新しい…

    健康・美容

    2016/5/7

  • ニュース

    便秘、むくみ、五月病にも効果がある!? ちょっと具合のよくないときに食養生する一冊

    『ちょっと具合のよくないときのごはん病院に行くほどじゃないけど、からだの不調を感じるときに』(石川みずえ、岩崎啓子/日東書院本社) 私は体があまり強い方ではない…

    健康・美容

    2016/5/4

  • ニュース

    ランチ後の強い眠気から解放される! 春に向けて「薬」に頼らず「ケトン体」で体質改善をしよう

    『体が生まれ変わるケトン体食事法』(白澤卓二/三笠書房) 「ケトン体」…ちょっと聞き慣れない言葉かもしれない。 約7割の人がエネルギーをブドウ糖に頼り、血糖値を上げ…

    健康・美容

    2016/2/16