『仕事&生活の「困った!」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?』(司馬理英子:著、しおざき忍:イラスト/大和出版) いきなりだが、あなたは次の項目に当てはま…
暮らし
2017/4/11
『発達障害の僕が輝ける場所を みつけられた理由』(KADOKAWA) 昨年、ADD(注意欠陥障害)であることをカミングアウトし反響を呼んだ栗原類さんが、自伝『発達障害の僕が…
2016/10/6
ADHDの「多動性、不注意、衝動性」は大人になると変化する 片付けや整理が苦手で日常生活に苦労したり、仕事でもミスや忘れ物が多くて約束も守れず、周囲に迷惑をかけてば…
2016/10/6
『ぼくが発達障害だからできたこと』(市川拓司/朝日新聞出版) 発達障害を持って生まれた自身を、“テナガザル”と表現する市川拓司さん。作家として独自の視点から自己分…
社会
2016/8/10
『ぼくが発達障害だからできたこと』(市川拓司/朝日新聞出版) 「発達障害者のサンプルを見せたい。僕がこの本を書いた最大の理由はそこにあります。レッテルやキャプシ…
社会
2016/8/10
『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした』(モンズースー/KADOKAWA) 先天的に脳機能に障害があり、乳幼児期に生じる発達の遅れを指す「発達障害」。近年では、幼い…
コミックエッセイ
2016/6/16