『僕が夫に出会うまで』(原著:七崎良輔 著:つきづきよし/文藝春秋) 「自分をゲイだと認めたとき、孤独死すると思ったんです」 『僕が夫に出会うまで』(文藝春秋)の…
暮らし
2021/6/8
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。まるの家でご飯を食べたら眠くなり、うとうとしていたみしぇ…
マンガ
2021/1/12
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。ひとり暮らしを始めたまるの家に、ついに遊びに行くこと…
マンガ
2021/1/11
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。今まではなんともなかったのに、ちょっとしたことでもま…
マンガ
2021/1/10
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。友人宅からの帰り道、気を利かせた友人がみしぇとまるを…
マンガ
2021/1/9
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。まるとふたりで話した日から心のモヤモヤが止まらず、葛藤す…
マンガ
2021/1/8
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。ある日、まると公園で少しだけ話すことになったみしぇ。…
マンガ
2021/1/7
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。高校生になって恋愛に大苦戦していたみしぇ。中学の仲良…
マンガ
2021/1/6
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。クラスメイト4人で恋バナで盛り上がっていたときのこと…
マンガ
2021/1/5
“恋愛対象=男性”から女性のまると付き合い始めた著者・みしぇさんがつづる、女の子同士のピュアなラブストーリー。まるとの出会いは中学1年生の頃。たまに廊下ですれ違う“…
マンガ
2021/1/4
『元女子高生、パパになる』(杉山文野/文藝春秋) “ふつうの家族”とはなんだろう? ダイバーシティという概念が広まり、個人がそれぞれに選択する生き方を尊重しようとす…
暮らし
2020/11/25
『正々堂々私が好きな私で生きていいんだ』(西村公堂/サンマーク出版) これからどう生きていけばいいのだろう……。今までの日常は突如失われ、外出もなかなかできず、自…
暮らし
2020/9/21
『別れる理由を何個集めても、たったひとつの好きに勝てない』(KADOKAWA) 「気になってた人」が「好きな人」に突然変わった瞬間、「好き」と比例する不安定な感情、「も…
恋愛・結婚
2020/9/11
『LGBTとハラスメント』(神谷悠一、松岡宗嗣/集英社) じゃれあっている男性社員2人を「お前ら気持ち悪いな~。“ホモ”かよ(笑)」と揶揄すること。会社の社員旅行や歓送…
社会
2020/9/3
『ぼくは性別モラトリアム』(からたち はじめ/幻冬舎) 近年メディア上でも目にする機会が増えた、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)を総称する「LGBT」という言…
マンガ
2020/7/18
『ボーイズ・ラン・ザ・ライオット』(学慶人/講談社) ぼくは昔からかわいいものが好きだった。その最たるものが「ぬいぐるみ」である。実家にはイヌやネコ、ネズミなど…
マンガ
2020/7/6
『性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち』(伊藤元輝/柏書房) タイは男性から女性、あるいは女性から男性への性転換手術(性別適合手術)の先進国だ。外国人患…
社会
2020/7/1
『兄の名は、ジェシカ』(ジョン・ボイン:著、原田勝:訳/あすなろ書房) ジェンダーフリーの風潮が広まりつつある。だが、もし自分の家族から突然、性に関する悩みを打…
文芸・カルチャー
2020/6/28
『母ふたりで“かぞく”はじめました。』(小野春/講談社) 母と母が、ひとつの家族になった。小野さんには2人の息子がおり、麻ちゃんは1人の娘を連れて集まり、母2人子ども…
暮らし
2020/4/29
『母ふたりで“かぞく”はじめました。』(小野春/講談社) ここ数年、“かぞく”とはなんだろう、と考えるようになった。田舎で生まれ育ったぼくは、恥ずかしながらもそれま…
暮らし
2020/4/22
男性が男性に身体を売る“ゲイ風俗”での体験をまとめたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』(KADOKAWA)で、鮮烈な作家デビューを飾った…
文芸・カルチャー
2020/1/16
『デッドライン』(千葉雅也/新潮社) 自分らしく生きるとはどういうことかを示唆した『勉強の哲学 来たるべきバカのために』が、“東大・京大でいま1番読まれている本!”…
文芸・カルチャー
2020/1/13
『あたいと他の愛』(もちぎ/文藝春秋) 男性が男性に対して性サービスを提供する「ゲイ風俗」。そこで働く日々を描いたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュ…
文芸・カルチャー
2019/11/28
『ゲイです、ほぼ夫婦です』(歌川たいじ/扶桑社) 歌川たいじさんといえば、2018年に実写映画化されたコミックエッセイ『母さんがどんなに僕を嫌いでも』の著者として話…
マンガ
2019/10/27
『カラーレスガール』(白野ほなみ/芳文社) 女子大生だったころ、テレビドラマを見ていてショックを受けたことがある。主演の女優さんが持っていたバッグが、口紅1本入る…
マンガ
2019/10/26
『30歳で「性別が、ない!」と判明した俺がアラフィフになってわかったこと。』(新井祥/ぶんか社) 昭和時代は固定観念が強かったので、「男性なら(女性なら)このよう…
マンガ
2019/9/1
『江戸文化から見る 男娼と男色の歴史』(安藤優一郎:監修/カンゼン) 近年特に「LGBT」という言葉をよく耳にするようになり、同性愛者や両性愛者について社会的に受け入…
文芸・カルチャー
2019/8/24
ゲイだけど自由に生きたいと家出した「もちぎさん」。特殊な業界へ飛び込み、さまざまな人たちとの出会って学んだ経験をまとめた一冊。生きづらさは他人事ではない、と共…
マンガ
2019/8/20
ゲイだけど自由に生きたいと家出した「もちぎさん」。特殊な業界へ飛び込み、さまざまな人たちとの出会って学んだ経験をまとめた一冊。生きづらさは他人事ではない、と共…
マンガ
2019/8/19
ゲイだけど自由に生きたいと家出した「もちぎさん」。特殊な業界へ飛び込み、さまざまな人たちとの出会って学んだ経験をまとめた一冊。生きづらさは他人事ではない、と共…
マンガ
2019/8/18
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
ニュース
ニャンコ先生のライバル登場!?『夏目友人帳』コミックス最新32巻の試し読みで“プリチーなヘチャムクレ”をチェック!
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】銀座の歩行者天国に「人魚」を探す「王子」が出没! SNSのトレンドに…。青山美智子『人魚が逃げた』【書評】
連載
ピル服用は中高生もOK! 生理痛やPMS改善、みんなに知ってほしい避妊以外のピルの効果/わたしとカラダの選択肢
連載
医師から提案されたのは、進行予防のための維持療法。治療内容の変更に不安が募る/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉑
連載
看護師がいなくなった瞬間を狙うか…入院中のママは長女に会いたくて脱獄妄想/ママが急に居なくなった話⑬
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)