トム・ブラウン布川ひろきのエッセイ連載「おもしろおかしくとんかつ駅伝」/第12回「イートイン」
公開日:2025/2/28

お笑い芸人はネタを作る時や何か考える時は意外と自宅の人は少ないです。
喫茶店に行く人やネットカフェに行く人、わざわざ自宅以外に作業場を借りてそこで考える人も多いです。
かくいう僕らも作家さんの家でネタを3人で作るのですが、1部屋を作業場として使わせてもらっています。
しかし、3人で考える時以外にまず1人で考える時には必ず僕はコンビニのイートインに行きます。
高めの喫茶店に行って作ってる時期もあったのですが、なぜか浮かばない。コワーキングスペースで作ってた時期もあったのですが、なぜか浮かばない。コンビニのイートインが一番浮かぶのです。
前にも書きましたが、僕は六本木とか中目黒がかなり苦手です。そんなことはないかもしれないのですが、僕なんかがいてはいけない街な気がして落ち着かないです。落ち着かない場所で何かしても地に足がついてないフワフワした感じになります。高めの喫茶店もそういう感じです。
でもイートインは違います。フワフワしている感覚が全くなく、10本の指でしっかり地面を掴んで立ってる気がします。
色んな人から
「何でイートインだよ!」
「もうお金あるでしょ!」
という風に言われるのですが、そういう問題じゃないのです。その人にはその人に合う場所があるのです。そして場所によって作るネタもかなり変わってくると思います。
3年前までは基本的に喫茶店でネタを考えていました。何も浮かばない時にはよく辺りを見渡したりして何か浮かばないか考えたりします。その時に見える景色がかなり大事だと思います。
高い喫茶店 フカフカのソファに座ってケーキを食べながら奥様がお友達とお話しをしている。
安い喫茶店 スーツを着ているサラリーマンがパソコンを出して仕事をしている。
コワーキングスペース オシャレな私服の人がパソコンを出して仕事をしている。
コンビニのイートイン おじさんがくたびれた私服でただただ空(くう)を見ている。
もしくは空(くう)を見ながら5個入りのチョコツイストを食べています。
どっちの方が良い光景でしょうか?
それはかなり人それぞれだと思います。
昼下がりにデザートを食べてる様が良いという方もいるだろうし、
フリーランスで自由に仕事をしているのが良いと思う人もいると思います。
しかし、「良い光景」ではなく「面白い光景」なのはどれ?と聞かれたら僕は間違いなく
イートインで空(くう)を見ている光景だと思います。
何これ?どういう状況?
それだけでツッコミ所が出て何か面白いです。
人によっては「なんか怖い」とかいう人がいるかもしれませんが最低でも奥様が友達とケーキを食べている光景よりは面白いことは間違いないと思います。
面白い場所で作った方が面白いものが作れるのは当たり前のことです。だからイートインで作っています。
もちろんこれは僕らだから当てはまる話です。僕らみたいな脳ミソZEROのネタだからよくて令和ロマンとかエバースとかはイートインは合わないと思います。(町田君は合うかも。)
言いたいのは結局正解は1つではなく人それぞれの正解があるということです。
2年前からネタを作る場所をイートインに変えてから合体漫才以外のネタを作れたので僕にはイートインが正解だったのです。イートインの空気が根っ子に根付いているイートイン人間だったのです。
そこの自分の居場所がないと思っている君。
もしかしたらイートイン人間なのかもしれないよ。
簡単にわかるからイートインに行ってみて。
椅子に座って空(くう)を見たらどうかわかるから。
<第13回に続く>