【横澤夏子さん推薦!】子育てインフルエンサー 木下ゆーきの絵本シリーズ創刊 木下ゆーきのわくわく絵本『はぶらしロケット』 (Gakken)

文芸・カルチャー

公開日:2025/3/6

【パパママから圧倒的支持!】子育てインフルエンサー・木下ゆーき初の絵本シリーズ創刊。毎日の生活習慣がごっこあそびでたのしい時間に変わる! 発売前からパパママの感動の声が殺到のアイデア満載絵本シリーズ

★木下ゆーきのわくわく絵本『はぶらしロケット』予約受付中!
<4月17日(木)発売> ※全国書店およびネット書店にて
※書店によっては予約準備中の可能性もございますのでご了承ください

はぶらしロケット作:木下 ゆーき、絵:uwabami/出版社: Gakken

はぶらしロケット

作:木下 ゆーき
絵:uwabami
出版社: Gakken

advertisement

出版社からの内容紹介
★★★★★★横澤夏子さん推薦!★★★★★★
子どもがゲラゲラ笑う絵本!
歯みがきがスムーズになって
私はニタニタ笑いが止まりません!
(芸人・横澤夏子)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 親子でいっしょに、おもわず笑えるごっこ遊びが詰まったおはなし絵本!

 総フォロワー数170万人!パパママから圧倒的支持を得る子育てインフルエンサー・木下ゆーき初の絵本シリーズが創刊。

 生活習慣を身につけ始める1歳半〜3歳ごろは、イヤイヤ期も重なり、親も子どももたいへんな時期。
そんなときに読んでもらいたい、毎日の生活習慣に親子で楽しくチャレンジできる絵本シリーズができました。

 木下ゆーきの、子どもとの遊びの中から生まれたアイディアが満載です。

 絵はテレビ東京『シナぷしゅ』でも大人気のアートユニットuwabamiさんが担当。

 1冊目となる本作は歯みがきをテーマにした、『はぶらしロケット』!

 生活習慣のなかでも、パパママから聞こえてくるのは「歯ブラシを見たら逃げる、断固口を開けない、毎日押さえつけて泣ながら磨いている」…等々の嘆き。各家庭での歯みがきの悩みは尽きません。そこで、『はぶらしロケット』は、そんな歯みがきのお悩みを解決!事前に読んでくれたご家庭でも効果を続々実感、歯みがきの悩みに革命とも言える(⁉︎)うれしいお声がたくさん届いています。

★★★発売前からパパママの感動の声が殺到★★★
(※発売前にモニターとして本書を読んでいただいた方からの感想)
・歯みがきが親子で楽しい時間になるなんて!魔法にかかったみたいでした!(2歳・3歳・4歳・6歳)
・イヤイヤ真っ最中ですが、ノリノリで『あー!』と口を開けてくれました!(1歳)
・「ロケットしてー!」とゴローンと自分から歯みがきの体勢になりました!感動!(2歳)
・こんなにすぐ効果が出るの!?子どもが楽しく歯みがきに向かってくれました!(3歳)
・はじめて自分から「歯みがきしよう」と言ってくれました!(4歳・8歳・11歳・12歳)
・普段は仕上げみがきをさせてくれないけれど、この絵本を読んでからさせてくれるようになりました!(2歳)

【はぶらしロケットあらすじ】
おててスイッチを押してハブラシロケットを発射すれば、みーんな歯みがきに夢中!

【シリーズ紹介】
『トイレドライブ』2025年6月発売予定
ズボンのハンドルをもって、トイレカーでドライブへ出発!と思ったら怪獣が追いかけてきて…。トイレが好きになるおはなし。

『へんしんレストラン』2025年8月発売予定
ふしぎなレストランのごはんを食べると…あらら、いろんなどうぶつに大変!? 次はなにになるかな? ごはんの時間が楽しくなるおはなし。

 
 “子育てインフルエンサー”という新たなジャンルを確立し、SNSを中心に笑いを交えた子育て情報を発信する木下ゆーきさん。子育ての大変さを笑いに替えた発信の数々が、パパママから圧倒的支持を得ています。

 そんな、子育てインフルエンサー・木下さんならではの、笑いと共感を呼ぶ発想力で、子育て中の生活習慣の悩みに対しても、楽しくチャレンジできる絵本が生まれました。

 「木下ゆーきのわくわく絵本」シリーズは、子育てで多い、トイレ・ハミガキ・ゴハンなどの悩みを、木下ゆーきのアイデアで楽しく解決! 木下さんが実際にお子さんとの触れ合いの中で生まれた工夫をもとに、親子でむりなく、たのしく生活習慣にチャレンジできることが特徴です。

シリーズ1冊目は歯みがきがテーマ!

 1冊目となる絵本は歯みがきをテーマにした、『はぶらしロケット』!

 生活習慣のなかでも、断固口を開けない、歯ブラシを見たら逃げる、毎日押さえつけて泣きながら磨いている…等々、各家庭での歯みがきの悩みは尽きません。

 絵本『はぶらしロケット』はそんな歯みがきのお悩みを解決! 事前に読んでくれたご家庭でも効果を続々実感! 歯みがきの悩みに革命とも言える(⁉︎)うれしいお声がたくさん届いています。

事前に読んだパパママからの感動の声!

●イヤイヤ真っ最中ですが、ノリノリで『あー!』と口を開けてくれました!(1歳)
●はじめて自分から「歯みがきしよう」と言ってくれました!(4歳・8歳・11歳・12歳)
●普段は仕上げみがきをさせてくれないけれど、この絵本を読んでからさせてくれるようになりました!(2歳)
●歯みがきが親子で楽しい時間になるなんて! 魔法にかかったみたいでした!(2歳・3歳・4歳・6歳)
※発売前にモニターとして本書を読んでいただいた方からの感想。

絵はシナぷしゅでも大人気! uwabamiさん

 絵本をはじめ、テレビ東京『シナぷしゅ』でも大人気のアートユニットuwabamiさんが絵を担当。パパママからはさっそく、「絵がかわいい!」「読みたくなる!」と大好評です。

▼横澤夏子さんも推薦!

3児の母である芸人・横澤夏子さんより、絵本『はぶらしロケット』の推薦コメントをいただきました。

― 子どもがゲラゲラ笑う絵本! 歯磨きがスムーズになって私はニタニタ笑いが止まりません!

▼木下ゆーきさんからのコメント

 子どもの歯みがき、本当に大変ですよね…。

 僕も昔は、いやがる子どもを両足で押さえながら、プロレスさながらの歯みがきを繰り広げていた時期がありました。

 でも、この「はぶらしロケット」を何気なく始めたところ、プロレスの試合数はだいぶ少なくなりました。

 あの頃の僕と同じように日々奮闘しているパパママの負担を少しでも減らしたいという想いを、この絵本シリーズに込めました。

 今日うまくいったからといって、明日も素直に言うことを聞いてくれるとは限らないのが子育てのむずかしいところ…。そもそも、毎回相手をしてあげられるほど時間と心に余裕がないのが、子育てのリアルですよね。

 もちろん僕も毎回やってあげられているわけではありません。余裕のある時に、余裕のある範囲で真似してもらえたらうれしいです。

 すべての子どもたちにハマるとは限らないし、毎回の歯みがきがすんなりいくようになるとも限らないと思います。

 でも、たった1回でも歯みがきが楽しい時間に変わってくれれば、ほんの一瞬でも子育てのストレスから解放される瞬間があれば、うれしいです。

本記事は「絵本ナビ」から転載しております

あわせて読みたい