咳が長く続く“咳の風邪”。れんこんを使ったスープで体を潤そう/疲れた日の漢方ごはん

マンガ

公開日:2025/5/26

おすすめレシピ

れんこんのすりおろしスープ

材料(1人前)

れんこん…70g
エリンギ…1/2本
豚ひき肉…25g
酒…大1
水…200ml
しょうが…少々
小ねぎ…少々
薄口しょうゆ…小1/4
塩…少々

作り方

1 鍋に豚ひき肉、すりおろしたしょうが、酒を入れ、木ベラで豚ひき肉がそぼろ状になるように混ぜながら火にかける。
2 1に水、短冊切りにしたエリンギを入れ、弱めの中火で煮る。
3 れんこんを鍋に入れる直前にすりおろし、2に入れる。
4 とろみが出てきたら薄口しょうゆと塩で味を調え、器に盛る。小ねぎを散らしたら完成。

●不調の症状については、 必ずその症状があらわれるとするものではありません。 あくまで可能性のひとつとしての症状と養生のヒントになります。
●養生の効果には個人差があります。すべての方に効果があるとは限りません。
●養生として紹介しているレシピはひとつのアイデアです。味つけなど好みで自由にアレンジしてください。
●妊娠中の方、特定の疾患や何らかの治療を受けている方は、養生を行う前に医師や専門の医療機関へご相談ください。また、養生が体に合わない場合、心身に異常や不快を感じた場合は、ただちに中断してください。 本記事の情報は2024年3月時点のものです。 それ以降に、新しい見地が発表される場合もあります。

<続きは本書でお楽しみください>

本作品をAmazon(電子)で読む >

本作品をebookjapanで読む >

本作品をブックライブで読む >

本作品をBOOK☆WALKERで読む >

あわせて読みたい