「なんか体調がすぐれない」「自然に痩せたい」「料理が面倒」をまるっと解決! 管理栄養士が勧めるワンパン腸活レシピ

暮らし

公開日:2025/5/12

簡単 時短 ワンパン 腸活でからだが楽になる! 元気になる! わたしのお守りレシピありこ/KADOKAWA

 Instagramで簡単に作れて美味しい!と話題の、ありこ氏の初著書『簡単 時短 ワンパン 腸活でからだが楽になる! 元気になる! わたしのお守りレシピ』(KADOKAWA)には、「腸活で元気な人を増やしたい」というありこ氏の想いが詰まっている。

 ありこ氏は管理栄養士でありながら、仕事が忙しく、生活が不規則だった時代に食をおそろかにしていたと本書掲載のコラム「ありこ’s 黒歴史年表、大公開!」に書いている。このコラムでは当時食べていた物の写真が掲載されているが、ピザやビール、唐揚げ、ラーメンとハイカロリーなメニューばかり。そんな食生活を送っていたら体重が10kgも増え、心身に不調が出てきてしまったとか。

 そんなときに出合ったのが腸活。以前は苦手だった甘酒を美味しく感じ、塩麹やしょうゆ麹を手作りし、腸活食材を積極的に摂るなど毎日の料理に活かしていったところ、体調がみるみる回復し、やる気もみなぎってきたそう。

advertisement

 そこから食や栄養の知識はあっても活かせていなかったという後悔も相まって、腸活を組み合わせた料理教室を開催したり、SNSで発信したりするなど、自分と同じように不調になる人が少しでも減るようにとの熱い想いから行動した、と綴っている。

 メニュー開発にもその想いが存分に生かされているとのこと。腸活のメリットは、便秘の解消や代謝アップ、ボディメイク効果など多岐にわたるとか。「これらのメリットを享受するには一度作って終わりではなく、繰り返し続けることが何よりも大切」との考えから、忙しくて気力がないときや、料理が苦手な人でも毎日手軽に作れるようにという想いから、時短かつワンパンで完成するレシピにこだわっている。

SNSで一番人気の「よだれ鶏ナス」。油を使っていないためとてもヘルシー。
蒸すから野菜やお肉の旨みが逃げず、丸ごといただける「蒸し豚キャベツ」。

 しかも、時短とはいえ、素材がもつ旨みを引き出す工程もしっかり入っており、通常のレシピよりも調味料が少ないのも特徴。私も実際に何品か作ってみると、腸活=やさしい味だと思っていたが、しっかりとした味付けで満足度も高く、良い意味で腸活のイメージを覆された。

 これから猛暑の夏に向けて、キッチンでの調理はなるべく時短で簡単に済ませたくなるもの。そんなときにもぴったりのレシピが詰まっている一冊だ。

ありこ●管理栄養士。「腸活で健康な人を増やしたい」という想いのもと、腸活×ワンパンレシピをSNSで発信し、フォロワー数は12万人以上(2025年4月時点)。管理栄養士でありながら、食生活はボロボロ……という自分を大切にしていなかった過去があり、不健康な状態から腸活のおかげで心身ともに元気になったことがきっかけで発信を決意。腸活を簡単に取り入れられるレシピは30分以内で完成するのにどれも絶品と高い評価を得ている。

あわせて読みたい