地球の“住所”を説明できる?私たちは銀河のはしっこにいた!/理科のナゾトク図鑑

暮らし

公開日:2025/7/3

理科はなんだか大変そう…… そんなお子様に!

理科の面白さを二つの部門に分けて紹介! 「ナゾトク」のページでは身近なナゾやギモンを解明。「かしこくなる研究所」のページでは、最新科学や宇宙の神秘を紹介。実験コーナーで「やってみたい!」の気持ちを育みます。知識も増えて、科学的思考力もアップする一冊です。

身の回りの当たり前について、理科の視点から見直してみませんか?

※本記事は『ワクワク学んでかしこくなる 理科のナゾトク図鑑』(辻 健:監修/TAC出版)から一部抜粋・編集しました

【30日間無料】Amazonの読み放題をチェック >

『ワクワク学んでかしこくなる 理科のナゾトク図鑑』
『ワクワク学んでかしこくなる 理科のナゾトク図鑑』(辻 健:監修/TAC出版)

※以下は、上記ページのテキスト部分の抜粋になります。

地球は1000億個もある銀河のはしっこにある! 私たちの住む星は宇宙のどこにあるの?

私たちの住む地球は、宇宙の中の「天の川銀河(銀河系)」というグループのはしっこにあります。地球は、太陽のまわりを回っている、地球をふくめた8つの惑星と、たくさんの天体などが集まって「太陽系」というグループをつくっています。そして、太陽系と似たようなグループがたくさん集まって天の川銀河というまとまりになります。

天の川銀河を上から見ると、渦を巻いたような形に見えて、その渦のはしっこに太陽系があって、太陽系の中に地球があるんです。

宇宙には1000億個以上の銀河があるといわれ、地球のある天の川銀河はその中の1つにすぎません。地球から肉眼で見える銀河が3つほどあります。北半球からよく見えるアンドロメダ銀河と、南半球(赤道の南側)から見える大、小のマゼラン銀河です。

コラム 地球の住所は?

手紙を書くとき、「〇〇県〇〇市…」と住所を書きます。宇宙の中の地球の住所は…
「ラニアケア超銀河団 おとめ座銀河団 局部銀河群 銀河系(天の川銀河) オリオン腕 太陽系第3惑星 地球」です!

本作品をAmazonで読む >

<第8回に続く>

あわせて読みたい