モヤモヤしたら石けんで手を洗ってみると? 手洗いの知られざる効果/くよくよしたら手を洗おう。①
公開日:2025/7/23
仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?
簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよくよしても大丈夫。『くよくよしたら手を洗おう。』では、心理学者・内藤誼人氏が世界最新の心理学研究のエビデンスとともに、簡単な気持ちの切り替え方を指導してくれます。
「石けんで手を洗う」「財布にお札をパンパンに入れる」などすぐできることや、1日の終わりや週末にできるアクション、意識改革術などを紹介。「くよくよするな」と言われても、気がついたらくよくよしちゃうネガティブ体質の人必見! 簡単にできて心が軽くなるライフハック術をお届けします。
※本記事は書籍『くよくよしたら手を洗おう。』(内藤誼人/主婦の友社)から一部抜粋・編集しました。

(内藤誼人/主婦の友社)
Trick01 もやもやしたら石けんで手を洗うとパッと気分が明るくなる

「怒るほどのことじゃないけど、どうも釈然としない。これって私がおかしいの?」
「さっきの言い方、誤解を招いたかも。でも改めて説明するほどでもないし……」
心に引っかかることがあると、何をしていても、なんとなく気分が晴れません。
いっそ水に流して忘れたい!
それ、大正解です。ピカピカに洗い流してしまいましょう!
手洗いには、衛生面だけでなく、心のリセット効果もあることがわかっています。
米国コロンビア大学のイヤール・カランスロフが行った実験です。
まず、37名の大学生に、自分がした悪事や不道徳な行いを書かせ、罪悪感を高めます。その後、半数に手を洗ってもらい、半数には何もさせずに待機させました。すると、手を洗った人のほうが、「不快さ」「後悔」「恥」などの点数が低い結果となったのです。これは、手を洗うことでネガティブな感情が薄れたことを示しています。
「罪悪感」だけでなく、緊張や不安、イライラなども手洗いによって解消する可能性は大いにあります。私自身も、講演前には手洗いをして緊張をやわらげています。
もやもやが残るときは、さっと席を立って手を洗ってみましょう。仕上げにお気に入りの香りのハンドクリームでも塗れば、きっと心も軽くなります。
<第2回に続く>