阪田マリンエッセイ連載 第18回「うまリン!〜食べてる時は幸せなんや〜」/ 時游性活~ネオ昭和の魅力~
公開日:2025/8/15

皆さんおはこんばんちわ。阪田マリンです。
この1か月間ありがたい事にお仕事で北海道、大分、青森、愛媛と色々な地方に行きました。この4つの都道府県は今まで訪れた事がなかったので、美味しいもの食べれるかな? どんな街なのかな? 昭和な街並みが残っているといいな、などと心をおどらせ、パッキング♪
お土産を沢山買って帰れるように、いつもの倍の大きさのキャリーバッグで挑みましたよ(笑)
北海道と大分はyoutubeとテレビの撮影で訪れ、青森と愛媛は街のPRやパンフレットの撮影で訪れました。訪れた場所の思い出をひとつひとつ語っていくととんでもない原稿量になってしまうので、今回のコラムでは美味しかったグルメを紹介していきたいと思います(笑)
いやぁまずですね、北海道!! ソフトクリームうまリンすぎる!! 2日間で5つもソフトクリームを食べましたが(食べすぎた、太った)とくに美味しかったのが札幌市の頭大仏で食べたラベンダー味の可愛い紫色のソフトクリーム。ラベンダーってどんな味? と恐る恐る食べましたが濃厚な紅茶とミルクが混ざったみたいな味がしました、食レポ下手ですみません。
あとは札幌ラーメン大公さんのみそバターコーンラーメン…はぁ、思い出すだけでもよだれが止まらない、濃厚な味噌のスープにシャキシャキ甘いコーンがバターに絡まって、麺はちぢれたモチモチの麺。スープまで一滴残らず飲み干しましたよ。
漫画『ドラえもん』で、ラーメンを食べるためにジャンボジェットを使って札幌へ行ったスネ夫が「あついあつい、バターラーメンのうまかったこと!!」と、のび太に自慢をしているシーンがあるのですが、今、私はスネ夫になっている気分。
そして大分では唐揚げ! 唐揚げ!!
収録終わりに豊後高田のみやまち酒場 恩昇へ行き打ち上げをしたのですが、店内のポスターに『県外からのお客様は唐揚げ無料サービス』と書かれているではないか!!
なぬ、、?
私は一目散にそのポスターに気付き、注文させてもらいました。ドーンと大きくカラッと上がった唐揚げが…♡
大分の唐揚げは醤油ベースのタレに漬け込んだ鶏のから揚げが有名だそうで、まさしくしっかり味の染みたサクサクジューシーなうまリンすぎる唐揚げでした。
店員さんが私の事を知ってくださっており、サインを書かせていただきました。嬉しかったなぁ…。
そして愛媛では、居魚屋 網元 別邸さんに訪れ、鯛と鰤の煮付け、オレンジジュース、鱧の天ぷらをいただきましてねぇ…。言わずもがなオレンジジュースはレベル違いのうまリンで、色がすごく濃いオレンジ色!
濃厚でみかん100%をそのまま飲んでるぞという感じ。
鯛と鰤の煮付けが1100円だったのですがめちゃくちゃデカい! とにかくデカい!
これ、赤字ですよねといった感じ。甘辛いタレに染み染みのお魚、それはもう米なしでは、やってられん…。すぐさまライスを注文し、ライスの上にしみしみの煮付けをワンクッションおいてから、喰らい尽くす。
鱧の天ぷらもフワッフワの身にサックサクの衣、大根おろしを入れた出汁にダイブさせ、
口にダイブさせ、はぁーーもう幸せです、ありがとうございます。
その夜、ホテルで温泉に入り、恐る恐る体重計に乗ったのですが、2キロも増えていましたよ。でも幸せだったので0キロカロリーだと信じ込ませました。
そして青森では津軽三味線ライブ あいやさんへ。ここでは津軽三味線を聴きながらお食事をいただけるという贅沢な場所で、帆立の貝の味噌焼きとイカメンチがうまリンでした!
貝味噌焼きは専用のコンロが用意されていて、沸騰したら貝の上に生卵を落として、固まったら出来上がり。ぷるぷるの茶碗蒸しみたいだけど帆立が入ってて味は味噌、はじめて食べる感じ。
イカメンチを注文する前は『イカ味のメンチカツかなぁ?』と思っていたのですが、食べてみるとフワッフワなのです。衣がなく、練り物? さつま揚げ? みたいな感じで、中に細かくイカが入っていて、うまリン! 明日もお仕事があるのでお酒は飲まずに相棒は青森のリンゴジュース。
う〜ん津軽三味線の演奏も目の前で行ってくれるので迫力があり、目を瞑るとそこは津軽三味線発祥の地・五所川原。すごく贅沢な空間でした!
それぞれの美味しかったグルメを紹介したのですが、このコラムを書いてたら本当にお腹が空いてたまらなくなってきたので、今家のレンジでボンカレーをあっためてます。
夜の12時ですが、食べます。。。
それにしてもこの1か月は、知らない街を訪れて美味しいものが食べれてお仕事も充実して、本当に幸せな月になりました。
それゆえに今は少し消沈しております、現実世界に帰ってきたぜ!という感じで、、体重も増えたしね♡
これからも色んな場所に行って街の人と触れ合い、グルメを堪能したいなと思っているので宜しくチョンマゲです。
阪田マリンのうまリン!旅はまだまだ続く…。
<第19回に続く>