日本全国の書店でベストセラーの棚を独占!話題沸騰中の異色小説の実写映画化でW主演【菅野美穂×赤楚衛二 インタビュー】
公開日:2025/9/6

雑誌『ダ・ヴィンチ』の人気コーナー「カルチャーダ・ヴィンチ」がWEBに登場! シネマコーナーでは、目利きのシネマライターがセレクトする“いま観るべき”映画をピックアップ。その舞台裏を、作品に携わる方々へのインタビューで深掘りします。
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2025年9月号からの転載です。
菅野美穂さん(以下、菅野):淡々としたトーンゆえの怖さが面白くて、原作は一気に読み終えたんです。脚本にはその持ち味に白石監督の世界観が調和していて、また違った怖さを感じましたね。身体的な怖さを狙ったようなアレンジも興味深くて、惹き込まれました。
赤楚衛二さん(以下、赤楚):映画版の脚本には白石節が加わって、エンターテインメント性がより高まった印象を受けました。とくに運転シーンやラストの展開は、監督ならではという気がします。僕らは監督のビジョンを体現する役割ですが、演出も面白くて。ドアの開け方ひとつにも、すごくこだわりがある。監督が実際にやってくださるんですけど、めちゃくちゃ芝居がお上手でしたね(笑)。
菅野:確かに。ホラーを撮られている監督って数学的なイメージがあるんですけど、今回の現場でも実感しました。脚本に書かれていない独特の間やリズム、美しい方程式が監督の頭のなかには明確にあって。千紘は相反する要素をもつキャラクターなので、監督の狙いを理解し自然にみせることを大事にしました。
赤楚:小沢は等身大の青年ですが、呪われていくシチュエーションはホラーだからこそ。今までやったことがない、その過程を演じることが楽しかったです。
菅野:オカルト誌の編集者とは思えないほど、小沢が怖がりなのも面白かったです(笑)。恐怖に慄く表情とか、観たことのない赤楚さんの一面に出合えますよね。相棒的なふたりのかけ合いとホラーパートとの行ったり来たりも、その先の仕かけの怖さも、お互い等身大の雰囲気があったから成立したと思います。
赤楚:菅野さんの頼もしさも大きいです。「ぶっとばしてやるわよ」というセリフにもすごく説得力がありました。現場では「この人ならきっと助けてくれる」と安心感を覚えましたけど、映像にも頼もしさが滲み出て。菅野さんが千紘さんたる理由が随所にちりばめられていますね。
取材・文=柴田メグミ、写真=鈴木慶子
かんの・みほ●1977年8月22日生まれ、埼玉県出身。近年の映画出演作に、『明日の食卓』『仕掛人・藤枝梅安』『ディア・ファミリー』など。
あかそ・えいじ●1994年3月1日生まれ、愛知県出身。近年の映画出演作に、『もしも徳川家康が総理大臣になったら』『六人の嘘つきな大学生』『366日』など。

『近畿地方のある場所について』
原作:背筋(KADOKAWA刊)
監督:白石晃士
出演:菅野美穂、赤楚衛二 2025年日本 104分
配給:ワーナー・ブラザース映画 8月8日より全国公開
●オカルト誌の編集長が突如、姿を消した。編集者の小沢はライター千紘の協力を仰ぎ、怪奇事件にまつわる特集記事を完成させようとするが……。『オカルト』『サユリ』のホラーの鬼才があなたを“ある場所”へと誘う、近畿の禁忌の物語。
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会