阪田マリンエッセイ連載 第19回「進化と変化」/ 時游性活~ネオ昭和の魅力~

文芸・カルチャー

公開日:2025/9/15

皆さんおはこんばんわ☆
昭和と令和のジャンクション・阪田マリンです。

いや〜先月はお盆でしたね。
皆様はどんなお休みを過ごされましたか?

帰省をしたり、仲間と会ったり、旅行に行ったり、お墓参りに行ったり?? いや、僕たち私たちは仕事をしていたぜ!という方も沢山いらっしゃるでしょう。

私も半分お仕事、半分お休み。といったお盆を過ごしましてですね、休みの間はとにかく睡眠と映画鑑賞と自分を見つめ直す時間を作っていました(笑)

久しぶりに野村宏伸さん主演の「キャバレー」を見ました。「港町のキャバレー・バンドのサックスを吹く青年がジャズを求めながら夜の街に染まっていく」という映画で、夢を追うのは簡単じゃないし、夢を追うのは綺麗なものでもない。だけど夢という浪漫を大切にして歩いていく…そんな主人公を見ていたら、色々な事を考えさせられました。。

どんな事があっても心に夢を、そして私たちは日々葛藤しながらも進化をしていかなければならないのだ、という事です。

今の私自身、進化はできているのかな? そう自問自答した夜、少し落ち込みました。最近少し現状維持的な考えがあったし、安定を求めていた気がしたからです。このままじゃダメだ。

もっともっと私は変わっていかなければならないし、今の私にまだ満足はしていない! イキイキとしなければならない! と思いました。自分で言うのはおかしいですが、人間は満足をしてしまうとそこですべて終了なのだと思います。

進化をするために、まずどうすればいいのかを紙に書き出しました。深夜3時に(笑)

『もっとネオ昭和を表現して発信したい・パソコンを買うこと・編集作業ができる様になること・YouTubeでネオ昭和を発信すること・ワンマンライブをすること・歌をもっと頑張ること』そう書きました。

私は頭であれこれ思うより、紙に書いた方が整理ができて思ってる事を具体化しやすくなるからいつも頭がぐちゃぐちゃになりそうな時はペンと紙!ってな感じです。

なるほどなぁ、私には成長したい事や成功させたい事がまだまだある! やらねば、進まねば、そう思い、早速次の日パソコンを買いに行きました。

なんせ私は恐ろしいほど機械音痴で、タイピングも1文字打つのに凄く時間がかかるので恐怖でしたが時間をかけて少しずつパソコンに向き合い、、(笑)

克服する様になりました。これで世界が広がるぞ、YouTubeも編集ができるし、ライブのフライヤーだって作れるんだから。なんだか凄くレベルアップした気分になり嬉しくなりました。今書いているコラムも最初はパソコンで! と意気込みながら打ちこんでいましたが、途中間違えてコピーを削除してしまい、スマホで打ち直しています(笑)

三日坊主にならぬ様、パソコンもYouTubeもコツコツと勉強していこうと思っています。

あとは最近、様々なアーティストの方々や歌手の方々のライブ映像を見る様にしていてMCの仕方やステージの雰囲気の作り方、歌い方、演出などを研究しています。

今年は昭和100年! ザ・ブラックキャンディーズの阪田マリンとしての歌手活動にも力を入れたくて…いい音楽を作りたいし、いいライブをやりたい。そんな気持ちが日々強くなってきています。でも今の私は明らかに経験不足なので、先輩のライブへ行ったり映像を見たりして知識を増やすぞ!と意気込んでおります。

私はまだまだ進化をし続けたい、ひとりでも多くの人に『ネオ昭和』の魅力を伝えたい、自分自身『かっこいい自分』でありたい。

そんな気持ちが私を強くさせてくれる気がします。ちょっとクサいセリフだなぁ…ごめんなちゃい。(笑)

これからも私を見守っててくださいね。日々進化!!

<第20回に続く>

あわせて読みたい