SUPER BEAVER渋谷龍太のエッセイ連載「吹けば飛ぶよな男だが」/第53回「ユーモアについて考える」
公開日:2025/11/27
お喋りが好きである、その中でも面白いお喋りが好きだ。突拍子もないことを言ったり、わざとらしい特異をのぞかせて作る一過性の面白いより、会話の中である程度頭を使って作る面白いが何より好きだ。
なんで自分は面白いお喋りが好きなのか、今でもずっと考えているが、やはりユーモアというものは思い遣りだからだろうとその度に勝手に結論づけている。相手がいないと決して成り立つことがなく、且つ、相手が何を言ったら楽しいと思ってくれるか、どんなことを切り取ったら喜んでくれるかを相対的に考えることだからだ。総じて物凄く素敵なことだと思っているので、私は寄席や舞台を始めとする、それを生業としている芸人の方々(もちろん全てではない)のお喋りを尊敬している。だから自分も素人なりに、目の前の相手が笑ってくれるようなお喋りができたら素敵だなアと割と常に考えて生きてきた。おかげで最近、バラエティ番組に出演させて頂く機会が増えた。ありがたいことにオファーはもっとたくさん頂いているのだが、あまりに私が活き活きしてしまうため、バンドマンであるということが瓦解(がかい)する可能性を懸念してある程度のところで控えている。ジレンマ。
実は私には芸人になりたかったという過去がある。生まれが新宿ということもあり、末廣亭やルミネtheよしもとが近所にあったことから、生の面白いお喋りに触れる機会が多かったのと、学生の時分にネタ番組がたくさんあったということも起因しているのだと思われる。物心ついた時からずっと、人を笑わせて喜ばせるってめちゃ素敵じゃん、と心の底から思っていた。自分の頭を大いに使って考えた言動と、それに賭した時間が、人を笑顔にすることのためにあるだなんて、粋だなアと。
どうしてそんな人間が音楽で生きていくことになったのか(「都会のラクダ」という本を是非読んでください)、自分で考えても実に突飛な人生であるが、「人に喜んでもらいたい」というその重要な一点においてなんの差異もないため、心の底からバンドマンをやれているのだと思う。
そんな私ではあるが、面白いっぽいお喋りは好きではない。これは話術に長けていないということではなくて、「一方的に落とすお喋り」のこと。落とす、は話のオチやさげのことではなく、対人における立場のことだ。なんというか、からかったり、小馬鹿にしたり、そういったお喋りのことを言っている。
何を急に素人が笑いを語りはじめてるんだ片腹痛いぜ、と思った方もいるだろう。ただこれは、「笑い」というよりも、「面白い」に軸足を置いた話なのだ。「笑い」はあくまで「面白い」に付随した崇高な結果であると考えているので、今私はもっと前段階の話をしている。プロフェッショナルな領域に踏み込まずとも、学校、職場、飲み会など、ありとあらゆる日常生活に点在してるやつね。
しぶや・りゅうた=1987年5月27日生まれ。
ロックバンド・SUPER BEAVERのボーカル。2009年6月メジャーデビューするものの、2011年に活動の場をメジャーからインディーズへと移し、年間100本以上のライブを実施。2012年に自主レーベルI×L×P× RECORDSを立ち上げたのち、2013年にmurffin discs内のロックレーベル[NOiD]とタッグを組んでの活動をスタート。2018年4月には初の東京・日本武道館ワンマンライブを開催。結成15周年を迎えた2020年、Sony Music Recordsと約10年ぶりにメジャー再契約。「名前を呼ぶよ」が、人気コミックス原作の映画『東京リベンジャーズ』の主題歌に起用される。現在もライブハウス、ホール、アリーナ、フェスなど年間100本近いライブを行い、2022年10月から12月に自身最大規模となる4都市8公演のアリーナツアーも全公演ソールドアウト、約75,000人を動員した。さらに前作に続き、2023年4月21日公開の映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』に、新曲「グラデーション」が、6月30日公開の『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』の主題歌に新曲「儚くない」が決定。同年7月に、自身最大キャパシティとなる富士急ハイランド・コニファーフォレストにてワンマンライブを2日間開催。9月からは「SUPER BEAVER 都会のラクダ TOUR 2023-2024 ~ 駱駝革命21 ~」をスタートさせ、2024年の同ツアーでは約6年ぶりとなる日本武道館公演を3日間発表し、4都市9公演のアリーナ公演を実施。2025年4月に結成20周年を迎え、SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義 2025」を4月5日、6日にさいたまスーパーアリーナで行い、さらに、6月20日、21日に自身最大規模となるZOZOマリンスタジアムにてライブを行うことが決定。
自身のバンドの軌跡を描いた小説「都会のラクダ」、この連載を書籍化したエッセイ集「吹けば飛ぶよな男だが」が発売中
