ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 特別賞『とりあえずで革命を起こせ』
公開日:2022/7/1
2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テーマは『コロナ禍の学生生活』。想像をはるかに上回る多くの応募が寄せられ、しかもそのどれもが力作揃い。編集部全員で目を通し、入賞作品を決定しました。
惜しくも入賞はならなかったものの、「これはぜひ掲載したい!」とダ・ヴィンチWeb編集部が考えた「特別賞」の作品をご紹介します。
今回は、ペンネーム紗央さんの、タイトルは『とりあえずで革命を起こせ』です。

大学生になってから映画を2本撮った。
脚本を書いて、友達をかき集め、スマホで撮影して、パソコンで編集した。本当に楽しくて、幸せで、自分で起こした行動に自分が救われた初めての経験だった。
高校3年生。受験勉強が佳境に入る頃、新型コロナウイルスはじわじわとその悪名を轟かせ始めた。残り少ない登校日はあっけなく削られ、卒業式で流した涙はマスクの中の頬を心地悪くつたった。あの頃は毎日怒っていた。ウイルスの根源がどこだとか豪華客船が大変だとか渦じゃなくて禍だとか、そんなこと正直どうでも良くて、良くないけれど、本当にどうでも良かった。
大学に入学して、いや、入学式もなかったし、まだギリギリJKだ。なんて思いながら、パソコンの中にいる知らない博識おじさんたちの話を毎日倍速で聞き流し、一生懸命、反抗するのをやめないように、生きていた。
1年間、私の反抗心は誰にも届かないただの愚痴で終わり、「このまま何もなく終わっていくのか〜」と何が終わるのかどこが終わりなのか分からないが、そんなことを思い始め、行き場のない戦意は一周回ってじわじわ自分へ向き始めていた。
そんなある夜、私はこの卑屈な思考をひっくり返される経験をした。
「周りが止まっている間に“俺ら”は進むんだ」「追い越すんだ」と息巻く人をみた。
革命だった。
世の中がこんなことになってしまった以上、せーので苦しんでせーので元に戻らなくてはいけないのだと馬鹿な私は思っていた。でもそんな無意味な気遣い、誰も望んでいないのだ。
昔から厄介な完璧主義だった。永遠に辿り着けない不確定な理想を目指し、しかもその過程はなかったことにしたいとさえ思っていた。
私に革命を起こした “俺ら”はそれと対極のことをしていたが、なぜか妙に輝いていて最高にイケていた。
それに気づいてからはあっという間だった。何か行動を起こそう。
とりあえず自分にできることと言ったら映画を撮ることだった。中高時代の部活で映画を撮っていたので最低限必要なことは分かっていた。だから映画を撮った。
ただ小説よりも音楽よりも絵よりも、自分がやりやすいのが映画だった。それだけの理由。
驚くことに、それだけの理由に賛同し、力を貸してくれる人たちが沢山いた。
映画を撮っている間、私は一瞬たりとも完璧な姿ではなかった。
でも多分、最高にイケていた。
初めて結果よりも過程に大きく価値を見出す経験をした。
完成した作品は2作品とも本当に愛おしく大切だ。
でもそれ以上に、映画を撮ろうと決心したあの夜から今この時までに抱いた感情、新たに得た価値観、みんなに付けてもらった自信の方が、私にとって価値がある。
また、嬉しいことに、私も誰かにとっての革命になっているらしい。これほど素晴らしいサイクルの中に自分が組み込まれているなんて夢のようだ。
おそらく私は、落とされなかったら這い上がれなかっただろう。
こんな時代を生きれて良かった。
******************
学生の皆さんが書いてくださったエッセイの入賞作品は、今後順次ダ・ヴィンチWebで公開していきます。ぜひご注目ください。
FLASPOとは、学生のクリエイティブなアイデアを募るコンテストプラットフォームです。企業・自治体が学生向けのオンラインコンテストを開催し、学生が解決アイデアを考えることで、アイデア収集・PR・採用など幅広い活用が可能です。
HP :https://flaspo.jp/