4/22(土)開催!宇宙飛行士のチームワークから学ぶ! チームワークと課題解決について (Z会)
公開日:2023/4/12

宇宙飛行士のチームワークから学ぶ! チームワークと課題解決について
「チームワークが大切だ」という話は皆さんもよく聞いたことがあり、よくご存知だと思います。では、どうすればチームワークはよくなるのでしょう?
『チームワークのヒケツ』は、宇宙飛行士のチームワークの方法を学べる学習読み物です。 一人一人の長所や強みを生かし、短所や弱みを補って目的のための課題解決をしていく宇宙飛行士。自分の役割を考え、互いに助け合ったり、リーダーシップをとりあったりする彼らの秘伝を日常にどう生かしていくかをくわしく知ることができます。
小学生の皆さんはこのイベントが開催されるころには、新学年が始まり、新しい仲間と新しい環境での生活が始まっているでしょうか。まさに、新しい委員会や係を決めているところかもしれませんね。
たとえば進級後、班活動でチームワークを発揮したい! チームをまとめるリーダーとして頑張りたい! そんなことを思っている方がいたら、ぜひ参加してみてください。
―――大人も子どもも日々の生活の中で役立てられる、チームワークの秘訣をお伝えします。
※ぜひ親子でご参加ください。保護者様のみの参加も歓迎です。
★参加者プレゼントあり 参加後の御礼メールでオリジナルスマホ用壁紙をプレゼント!
★さらに抽選で10名様にコマツシンヤさんのイラストがかわいい!オリジナル図書カード(500円分)プレゼント!
こんな方におすすめ
●新しいクラスでの班活動で、チームワークを発揮したい!チームをまとめるリーダーとして頑張りたい!と思っているお子さま、またそうなってほしいと考えている保護者さま
●お子さまにもっと読書を楽しんでほしい、と思っている保護者の方
●自分の強みを発揮してチームに貢献したい、現在所属しているチームをもっとよくしたいと考えている方
講演者紹介 北川達夫先生
講演者紹介 津元澄先生
対象書籍はこちら『99%の小学生は気づいていない!? チームワークのヒケツ』
99%の小学生は気づいていない!? チームワークのヒケツ
著:北川達夫
出版社からの内容紹介
◎10年後のキミが変わる!チームワークの極意がわかる!
未来のために、いま小学生に知っておいてほしい大事な考え方を身につける学習読み物です。教科書では学べない、これから生きていくために大切な力が身につきます。
この本では、学年も性格もちがう小学生4人組が、長所・短所、得意・不得意を活かして困りごとを解決していきます。失敗や衝突をくり返しながら、次第にチームワークがよくなっていく物語を通して、国籍も年齢も言葉も異なる人たちが集まって課題を解決するときにも活きる、チームワークの極意とは何かがわかります。
◎「ふりかえり」が極意につながる!
頼りになるリーダーが一人いれば最強のチームができるでしょうか? 苦手なことがあったときはどうしたらいいでしょうか? 物事をしっかりとふりかえることが次の行動につながっていきます。物語を楽しみながら、「ふりかえり」の仕方がわかり、極意を身につけていけます。
《著者について》
テスト開発技術者。星槎大学共生科学部客員教授。
いろいろな国の教科書の制作や国際的なアセスメントの開発に携わっている。『99%の小学生は気づいていない!? 課題解決のヒケツ』監修。
イベント詳細
日程 | 2023年4月22日(土)10:30~11:50 ※終了時刻は予定時刻です |
---|---|
参加費 | ※参加費無料 |
開催方法 | ZOOM ※お申込み後、視聴URLをお送りいたします。 |
対象 | 小学生のお子様を持つ保護者様、小学生ご本人 |
プログラム | 10:30~10:35 開会あいさつ&登壇者紹介 10:35~11:35 著者と編集者による対談 11:35~11:45 質疑応答 11:45~11:50 この時期おすすめ書籍のご案内 |
参加者には素敵な特典も!

参加費はもちろん無料!
ご参加後、アンケートにご回答いただいた方全員に、
コマツシンヤさんのイラストがかわいいオリジナル壁紙をプレゼント!
さらに抽選で、各回10名様に、
オリジナル図書カード(500円分)をプレゼントいたします。
※SNSにイベントの感想投稿で当選率が3倍に!
イベント後には、ぜひ感想をご投稿ください。
毎月開催予定! 小学生の親子対象「99%の小学生は気づいていない!?」生きるチカラを育むオンラインセミナーのご案内

Z会では、小学生の親子を対象に、皆様が「今知りたい」というテーマに沿ったオンラインセミナーを今後も開催します。「99%の小学生は気づいていない!?」シリーズの著者や監修者によるくわしい解説や対談など、日々の学習や親子のコミュニケーション、お子様の生きるチカラを育むための、役に立つコンテンツを提供していきますので、ぜひお気軽にご参加ください。