2025年はどんな年になる? 身内を味方につけないと内側から崩壊!? 人気占い師のシウマさんが「ナインナンバー」で人間関係や来年の運気をアドバイス

文芸・カルチャー

更新日:2024/12/26

シウマさん

来年の運勢は「2」の人が基準になる

――2025年にかけて日本やアメリカで政治が大きく動きそうですが、そういった変化に素早く乗っかれるようなナンバーの人はいますか?

シウマ:風の性質を持つ「4」がいちばん早いと思います。北から吹けば寒くなるし、南から吹けば暖かくなるし、どうにでも変われて、環境の変化にすぐ対応できるので。水の性質を持つ「1」も、知らない間に周りに馴染むところがあります。水に茶葉を入れておくと、水自体は気づいていないのに、いつの間にか色がついている、というイメージです。

「6」も案外変われるかもしれません。“今強い人が強い”と捉えるタイプの結果主義ですので。正義感が強すぎる場合は反発するかもしれませんが、それでも耐えられそう。それ以外のナンバーの人たちは、様子を見て動き方を決めるとうまく変われると思います。周りの様子を見るっていう感覚を持つ人たちでもあるので。

advertisement

――なるほど。

シウマ:2025年は「2」の年。仲間意識や家族意識などで身内を味方につけないと、内部告発が起きて物事が崩れやすい1年です。政治の話をすると、今は与党の内部がブレブレだったり、躍進したほうが突然スキャンダルで攻撃されていたりします。あれは間違いなく内部告発じゃないですか。2025年に向けて、同じようなことが増えていくはずです。

――すでに予兆がありますね…。2025年は「2」の年とおっしゃいましたが、そうなると、来年活躍しやすいのは「2」の人ということになりますか?

シウマ:その年のナンバーになる人は大体、いいか悪いかにわかれます。今年2024年は「3」の年でしたが、「3」の人にも格差があったはずです。「3」の長所が出ている人はうまくいき、短所が強く出ている人はうまくいきづらいという傾向がある。

 全ナンバーの2025年の対応としては、個別の運気というより「2」を基準にするといいですよ。「2」のうまくいっている人の真似をするのがベストだし、「2」のマイナスに進んでいる人の真似をしなければ無難に過ごせます。

――『ナインナンバー[占い大全]』では、各ナンバーの「2025年の運勢」が期間限定でAmazonのダウンロード特典となるそうで、あわせてチェックしたいです。本の中には「2」の芸能人も載っていて真似できそうですし、周りで成功している人のナンバーを知りたい場合、ナインナンバーでその人を行動から割り出すこともできるのかなと。

シウマ:僕もたまに、マネージャーと一緒に「あの動きは2かな、3かな」っていう話をするので、そういうゲームというか、予想遊びをしてもいいんじゃないですか。その意識を持っていると、その人の年齢を知っている人が出てきたりして、たぶんどこかで知ることができるはずなんですよ。予想が違っていたとしても、“じゃあ何が違ったんだろう”と考えたりして。感覚を鋭くするためのゲームにしてもいいかもしれませんね。

取材・文=吉田あき

シウマさん

あわせて読みたい