「美容や健康を意識したら、せいろにたどり着いた」ブームの火付け役・りよ子さんに聞く、せいろ料理の魅力とは?

食・料理

PR 公開日:2024/12/13

りよ子

パンもお餅も、缶詰もレトルトカレーも蒸せる!

――今回の書籍『すべてを蒸したい せいろレシピ』はどんな読者に届けたいと思って作られたのでしょうか?

りよ子 自分のような忙しい社会人で、働きながら料理をしている人には、特に読んでもらいたいです。忙しく働いていると毎日コンビニのご飯とかになりがちですが、本当に簡単に作れるレシピも多いので、この本をきっかけにせいろでの調理にトライしてもらえたら嬉しいですね。

――特に本の中で評判が良かったレシピは何でしょうか?

advertisement

りよ子 カマンベールチーズを丸ごと1個入れて、野菜やウインナーソーセージと蒸す「とろ~りチーズのせいろフォンデュ」は「すごくおいしい!」とよく言っていただきます。家族とか大人数で食べるときにオススメのレシピですね。あと、写真付きのDMをよく送ってもらえるのは、私もよく作っている冷凍ご飯と肉、卵、野菜を一緒に蒸す「からだ整いごはん」レシピです。「卵を一緒に蒸せるんだ!」と驚かれる方はけっこう多いですね。

――それ以外にも「こんなものも蒸せるんだ!」と驚くレシピがこの本は多いですよね。お餅は蒸すとトロトロになっておいしいですし、パンも焼くのとはぜんぜん違う食感になって驚きました。

りよ子 パンは蒸すと、ふわふわでもちもちっとした食感になりますね。テレビ番組でも取り上げられて好評を呼んだレシピでした。

――そのパンのほか、缶詰や袋入りのレトルトカレーも一緒に蒸してしまう「こんなものも蒸しちゃう!」というコラムページは意外性があって面白かったです。このコラムページでご自身がよく作るのは何でしょうか?

りよ子 冷凍うどんのレシピは夫がうどん好きなので超定番ですね。蒸すともっちもちの食感になりますし、とにかく調理が楽なんです。あと簡単なレシピだと、春雨を水で戻さずにそのまま入れて作れる麻婆春雨もオススメです。

――それは手軽で便利そうですね! この本では、「鶏肉とキャベツを蒸すときも、キャベツを最後にフタのように被せるとせいろのフタが汚れない」とか、「せいろで野菜を蒸しつつ下の鍋でパスタも茹でちゃう」とか、便利な小技が多いのも印象的でした。せいろも使い込んでいくといろんな発見や奥深さがある調理器具なんだなと感心しました。

りよ子 もっと多くのバリエーションのレシピを作れそうだなと最近感じています。今回の書籍ではせいろ1段のシンプルなレシピが基本でしたが、2段を使ったレシピなどもレパートリーを増やしたいです。

――今後、そのほかにせいろを使った活動で挑戦したいことはありますか?

りよ子 これまではInstagramの発信や書籍の発売など、せいろユーザーの方と直接お会いして交流することができない形で活動をしてきましたが、今後はオフラインのイベントなども挑戦したいなと思っています!

りよ子

取材、文=古澤誠一郎、撮影=三佐和隆士

りよ子(Instagram:@musu_riyoco
せいろの魅力にとりつかれたOL。2023年4月に始めたInstagramで、すべてを蒸したい気持ちを投稿。冷蔵庫にあるものだけでパパッと作れるレシピが共感を呼び、開始1年半でフォロワー数10万人超えと大人気に。野菜を蒸すだけのシンプルレシピから、一度に主菜と副菜が完成する同時調理レシピ、ごはんもの、スイーツまで、100品以上のレシピを投稿している。

あわせて読みたい