毎日多忙で食生活が乱れがちなあなたへ……『今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール』
公開日:2017/11/3
食生活を整え、健やかな心身で毎日を前向きに過ごすためのルールを紹介した『今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール』が、2017年10月20日(金)に発売された。
一口に「食生活を整える」と言っても、現実的にはなかなか難しい状況も多いもの。仕事が忙しくてオフィスのデスクで食事をとらざるを得ない、近所にコンビニくらいしかない、昔からの好き嫌いが克服できない…。どれもすぐには解決しそうにない問題ばかり。
しかし、食のプロである著者にかかれば、どんな場合でも改善を図ることができる。著者は、食とマナーの総合教室「食輝塾」を17年もの間主宰する小倉朋子。3万人以上に“食との向き合い方”を伝えるなかで、食生活を豊かにする7つのルールを見いだした。
同書では、最初の章でこのルールについて一つひとつ丁寧に解説。例えば「『時間がなくても』オンオフを切り替えて楽しむ」というルールを意識すれば、1日3回の食事の時間がただ空腹を満たすだけの時間ではなく、心を満たす時間に。どれもすぐ実践できるものばかりなので、ぜひすぐに取り組んでみよう。

さらに、多くの人へのアンケートから拾い集めた「食のお悩み」を元に、朝、昼、晩御飯ごとに著者がアドバイス。「好き嫌いが多く、好きなものばかり食べています」という悩みには、味覚の幅を広げ、「好きなもの」をもっと増やすための助言をしてくれる。誰もが思い当たる悩みばかりなので、必ずや食生活を見直すリアルなノウハウが見つかるはず。

多くのグルメ情報が飛び交い、「飽食の時代」と言われる昨今は「本当に幸せな食べ方」に出逢うのは意外と難しいもの。同書で食生活を豊かにして、ハッピーな毎日を楽しもう。
小倉朋子(おぐら・ともこ)
食の総合コンサルタント。株式会社トータルフード代表取締役。日本箸文化協会代表。亜細亜大学講師。株式会社トヨタ自動車、海外留学を経て現職。幼少期より、両親から食卓を通じて多くのことを学ぶ。世界各国の正式なテーブルマナー、食にまつわる歴史、文化、経済などを総合的に学び、生き方を整える「食輝塾」を主宰。テレビやラジオなどメディアにも多数出演し、美しく凛とした食べ方を推進すべく活動している。
※掲載内容は変更になる場合があります。